51point 

自分が好きなものを紹介出来たらと思っております。

【ジョブレイバー】 トミカヒーローズ ジョブレイバー 特装合体ロボ ギガントポリスブレイバーZERO OVER DRIVE DXセット レビュー

  トミカ 

トミカヒーローズ ジョブレイバー 特装合体ロボ

ギガントポリスブレイバーZERO OVER DRIVE DXセット

 

 TOMICA

TOMICA HEROES JOB BRAVER SPECIAL COMBINED ROBOT

GIGANTO POLIS BRAVER ZERO OVER DRIVE DX SET

 

【ジョブレイバーとは?】

「ジョブロイド」と呼ばれる高性能アンドロイドが、安全なネットワーク「SOFIAシステム」に接続され、人間の仕事を手伝っていた。
そんな中、ジョブロイドによる事件・事故が起こるようになった。
プレイバーシステムを搭載した警察・消防・救急のジョブロイド達が事件解決にあたるようになる。ある日、都市部にてジョブロイドの同時刻に連続して事件が発生!ジョブレイバーたちが事件を解決すると共に、その原因を探っていく...

 

ジョブレイバーINFORMATION

OVER DRIVE(オーバードライブ)】

研究途中の「ZIPメタル流動化」技術を強制的に発動させている不安定な状態の呼称。流動化ZIPメタルを最適化するための装備がない状態で機体中をZIPメタルが駆け巡っているため機体へ過度な負担がかかり続ける。機体性能を限界値まで拡張している状態で、特に攻撃性能が格段に上がってはいるが、異常に活性化したZIPメタルを制御しきれず、精密性を欠いた荒い挙動となる。非常に高温な流動化ZIPメタルを高速で循環させていることに伴い、体表には赤熱化した痕が焼き付く。

※本設定はフィクションです。実在の人物・団体などとは関係ありません。

 

【パッケージ

パッケージは縦長のデザイン。

サイズはギガントポリスブレイバーより大きく、ギガントファイヤブレイバーと同じサイズでした。

※対象年齢3才以上。

 

上面。

 

サイド。

 

底面。

 

 【中箱】

このように梱包されていました。

 

【取扱説明書

 白黒印刷の説明書が1枚付属。

 

【ラベル】

ラベル(シール)が2枚付属します。

 

アーマートミカ:日産 フェアレディZ 覆面パトロールカー (ブラックカラー)

OVER DRIVE ウィング :ファルコンモード

ジョブロイド:機捜ジョブロイド ???

ジョブレイバー:ポリスブレイバーNULL OVER DRIVE 日産 フェアレディZ 覆面パトロールカー

アーマートミカ「日産 フェアレディZ 覆面パトロールカー」と機捜ジョブロイドが特装合体し、「ポリスブレイバーNULL OVERDRIVE 日産 フェアレディZ 覆面パトロールカー」になるぞ!

 

【アーマートミカ

日産 フェアレディZ 覆面パトロールカー (ブラックカラー)

実車がモデルになっていて、ギガントポリスブレイバー DXセット・DXエントリーセット付属の、日産 フェアレディZ パトロールカーのリデコ玩具になり、旧JB12付属の日産 フェアレディZ 覆面パトロールカーのリカラー玩具になります。

 

各アングルから。

ガラスに当たる箇所は全てラベルで再現する仕様。

可動箇所は日産 フェアレディZ パトロールカーと同じです。

(タイヤが全て回るのでコロ走行が可能。またサスペンション機能はありません)

 

上面。

 

底面。 

 

ラベルを貼っていない状態。

 

OVER DRIVE ウィング】

ファルコンモード

設定等の記載はありませんでしたが、今回の新規要素の1つになります。

(全て新規造形なので通常のNULLから流用されたパーツはありません)

 

各アングルから。

実車ではありませんが、扱い的には第3のアーマートミカと言えるかもしれません。それか、バディーロイドの方が近いですかね。

ギミック的には「アースグランナー」や「シンカリオン」でも似たギミックがありましたが、通常のNULLでは、一部形態で余剰パーツ扱いだったNULLウィングスが、オーバードライブではまとめられ、名前がついたのは好印象な変化だと思います。(ただオーバードライブにも余剰パーツはありました)

 

上面。

 

底面。

 

【頭部アップ】

目に当たる箇所はゴーグルタイプ。

 

【可動範囲】

上←・→下

上下にはここまで動かせます。

(小さい矢印で示した場所が、可動箇所になります)

 

前←・→後

前後はここまで。

(小さい矢印で示した場所が、可動箇所になります)

 

赤いウィング部分は2パーツになっていて、5㎜凸凹ジョイントで接続されてされているので、写真ぐらいまで動かせます。

 

ラベルを貼っていない状態。

 

【ジョブロイド】 

機捜ジョブロイド ???

名前は???になってますが、機捜ジョブロイドということで帽子にネクタイがあるのがポイント。

(ギミックなどは他のジョブロイドと共通しています)

 

各アングルから。

全体を見ると黒いボディーになっていて頭部にはゴールドの塗装があり、拳や足は赤になっています。

(基本的にジョブロイドの可動箇所は共通しているのに加え、造形は警察ジョブロイド Wapper (ワッパー)君と同じな為、可動範囲の詳しい説明と写真はそちらをご覧ください)

 

【頭部アップ】

目のラベルは1番オーソドックスなものを貼っています。

 

 緑目は5パターン付属し...

 

 赤目のラベルも4パターン付属するので全部で9パターンあり、お好みで選べるようになっていました。

 

【3㎜凹ジョイント】

拳のパーツは3㎜ジョイントになっているので、付属する武器などを手に待たせることが出来ます。

(余談になりますが、NULL OVER DRIVE マスクは、NULLのマスクの様にT-4マグナム 零式に装着しておくことは出来ませんでした)

 

また説明書にも書かれていますが、後頭部にも3㎜凹ジョイントがあるので付属武器などを装着出来ます。

 

ラベルを貼っていない状態。

 

「ブレイバーシステム起動!」

 

「ZIPメタル解凍を許可します!」

 

「特装合体‼」

 

「ポリスブレイバーNULL OVER DRIVE 日産 フェアレディZ 覆面パトロールカー‼」

 

【ジョブレイバー】

ポリスブレイバーNULL OVER DRIVE 日産 フェアレディZ 覆面パトロールカー

ポリスブレイバー NULLがZIP メタル流動化を強制発動することで、本来のスペックの限界値を突破した姿。体表に浮き出た紋様、禍々しく伸びた深紅の翼と角はまさしく悪魔そのもの。

パワー:? スピード:? 精密動作性:? 耐久性:? 装備:?

〈詳細データなし〉

※A:超スゴイ B:スゴイ C:平均並 D:ニガテ E:超ニガテ

 

武器を外した状態で各アングルから。

アニメでのメインの話は25〜26話でした。

NULLと比べると新規のマスクや、NULLウィングスよりも巨大化したOVER DRIVE ウィングに変わったのは悪魔的なシルエットも相まってとてもカッコ良いです。ただウィングに関してはモードチェンジがなくなった一方、ファルコンモードがあるのでそこは一長一短といった印象。

また始まったばかりの「シンカリオンCW」もそうでしたが、実車+SFビークルというのは、デザインの幅も広がると思うのでとても気に入りました。

 

足裏には5㎜凹ジョイントがあります。

 

頭部アップ】

目はゴーグルタイプ。

NULLのマスク同様に悪魔の様な角が左右にありますが、今回額にも追加されました。

 

【マスク】

NULL OVER DRIVE マスク

単体アップ。

 

マスクを取り外した状態。

 

更に背中のウィングパーツを外して、ポリスブレイバー 日産 フェアレディZトロールカーの見た目に近付けた状態。

 

 【付属武器】

T-4マグナム 零式

こちらは、ギガントポリスブレイバー DXセットに付属するT-4マグナム 百十式から変更点はないと思います。

(3㎜凸ジョイントは持ち手と両サイドにありました)

 

手に持たせてポージング。

 

【ギミック】

・ジョブロイド共通のギミックでもありますが、警察ジョブロイドはジョブレイバーシリーズの別商品に付属するアーマートミカとも合体可能です。

 

ラベルを貼っていない状態。

 

KOBANアーマー

バディロイド:百獣帝王ゼロレオン

KOBANアーマーがアクティベート!「百獣帝王ゼロレオン」に変形するぞ!

更に「百獣帝王ゼロレオン」にはジョブレイバー、ジョブロイドが搭乗可能!

 

ギガントジョブレイバー:ギガントポリスブレイバーNULL OVER DRIVE or ギガントポリスブレイバー ZERO OVER DRIVE

「ポリスブレイバーNULL OVER DRIVE 日産 フェアレディZ 覆面パトロールカー」と「百獣帝王ゼロレオン」が超特装合体!

『ギガントポリスブレイバー NULL OVER DRIVE 』になるぞ!さらに、付属のZERO OVER DRIVEマスクを装着すれば、警察のジョブレイバー『ギガントポリスブレイバーZERO OVER DRIVE』に!

 

KOBANアーマー】

交番

交番にはなりますが、後部に新規パーツがあるのでSF交番といった印象が強いです。

 

各アングルから。

(各部には3㎜・5㎜凸凹ジョイントが多数あります)

 

上面。

 

底面。 

 

新規パーツを取り外した状態。

(こちらの方が実在する交番に近いので、SF交番が気になるならこちらで遊ぶのも良いと思います)

 

ラベルを貼っていない状態。

 

「O-FiSシステム起動!」

 

ブロックチェーンセキュリティ解除!」

 

「ゼロレオン アクティベート!」

 

「バディーロイド 百獣帝王 ゼロレオン‼」

 

【バディーロイド】 

百獣帝王 ゼロレオン

ギガントジョブレイバー達の戦闘力を上回るために、RAY内部のG-patch0.00から情報を抜き取り、ワンワンマルやクロスニクスの改造品として生み出された獅子型のバディロイド。未完成のOVER DRIVE (ZIPメタル流動化強制発動)の常時運用に耐えうるよ各所に排熱のための装備を搭載している。

 

各アングルから。

名前や頭部から、デザイン元は恐らくゾイドの「ライガーゼロ」だと思います。そう考えると「OVER DRIVE ウィング  ファルコンモード」はジェットファルコンかもしれませんね。

玩具は「ワンワンマル」よりもバランスが良く、新規のクローパーツも格好良く気に入りました。

(各部には3㎜・5㎜凸凹ジョイントが多数あります)

 

上面。

 

底面。

 

【頭部アップ】

目に当たる部分はツインアイタイプで、黒い箇所以外塗装されています。

 

【ギミック】

足を曲げたジョブロイドを溝に差し込み、ゼロレオンの頭部がある前方に向けてスライドすれば、ジョブロイドを搭乗させることが可能です。

 

続いてジョブレイバーも搭乗が可能。ただしジョブロイドとは違い、固定は出来ません。

(説明書では背中のウィングは外していましたが、付けた状態でも乗せられました)

 

ラベルを貼っていない状態。

 

「システムの限定解除を許可する!」

 

「超特装合体‼」

 

「ギガントポリスブレイバーNULL OVER DRIVE!!!

 

【ギガントジョブレイバー】

ギガントポリスブレイバー NULL OVER DRIVE (ヌル オーバードライブ)

情報を抜き取り、ワンワンマルやクロスニクスの改造品として生み出された「百獣帝王 ゼロレオン」と「ポリスブレイバーNULL OVER DRIVE 日産 フェアレディZ 覆面パトロールカー」が超特装合体した姿。

(※ジョブレイバーの上半身を接続するジョイントは、前にある状態で合体させます)

 

各アングルから。

アニメでは25話に初登場、メインの話は26話でした。

(基本的にKOBANアーマー・バディーロイド時に説明した箇所と同じになりますが、各部には3㎜・5㎜凸凹ジョイントが多数あります)

 

【ギガントジョブレイバー】

ギガントポリスブレイバー ZERO OVER DRIVE (ゼロ オーバードライブ)

NULLは頭部のマスクによってコントロールされていたが、微かに残るかつての記憶が仲間の呼びかけに呼応し、ギガントポリスブレイバーZEROとして正義に目覚めた。全てのジョブレイバーの始祖として誕生したZEROが今、金色の王冠を冠する王として君臨し、再び悪と対峙する。

(※ジョブレイバーの上半身を接続するジョイントは、前にある状態で合体させます)

 

各アングルから。

NULL OVER DRIVEとZERO OVER DRIVEの違いは、頭部のマスクのみ。

こちらは今公開している26話までには登場しておりませんが、まだアニメは続くそうなので是非登場して欲しいですね。

 

頭部アップ】

マスクは王冠になっていて、装着した頭部はジョブレイバーの王(又はポリスブレイバーの王)ということらしいです。

ポリスブレイバーのイメージからはかけ離れていますが、目に当たる部分はゴーグルタイプで、可動が無くなってしまうのは共通しています。

(またバイザーを装着出来るのはバイクを除く、ポリスブレイバーのみになっています)

 

【マスク】

ZERO OVER DRIVE マスク

単体アップ。

 

 【付属武器】

ライオットライフル 02-KB←・→ライオットセイバー CC16

肩から外して武器の部分を展開、腕部に装着します。

(武器の部分は5㎜凸凹ジョイントで接続されていました)

 

「ライオットライフル 02-KB!」

(銃口は3㎜凸ジョイントになっているので、トランスフォーマーなどに付属するエフェクトパーツを装着できます)

 

「ライオットセイバー CC16!」

 

両腕に装備。

 

KOBANロッド54-D

こちらは「ワンワンマル」に付属するKOBANロッドのリカラー武器になります。

(両サイドには3㎜凸ジョイント、中央部分には5㎜凸ジョイントがあり、持ち手は先端部分が3㎜凸ジョイントになっていて、奥までいくと5㎜径になっています)

 

手に持たせてポージング。

 

KOBANシールド110

シールドとしては使いませんが、背中に接続されているので裏返せば余剰パーツになる武器やマスクをマウントできます。

 

ラベルを貼っていない状態。

 

  【可動範囲 

ここでは構造がほぼ同じな為、ギガントポリスブレイバーから明確に違う部分のみ説明させていただきます。

肩とウィングパーツはここまで上げられます。

 

矢印の箇所に可動箇所があります。

 

その他の可動範囲はこちらをご覧ください。

setumeidou51point.hatenablog.com

 

【以下、適当なポージング】

「ほう、お見事...ならばとっておきをお見せしよう!」

 

「O-FiSシステム起動!」

 

ブロックチェーンセキュリティ解除!KOBANアーマー アクティベート‼」

 

「来い、バディーロイド ゼロレオン!」

「なに!?」

 

「さぁどっちから餌食になってもらおうか!」

 

「待て、俺が相手だ!君達はファイヤブレイバー達と場外の警備にあたってくれ!」

「「了解した!」」

 

「行け、ゼロレオン!」

「頼んだ、ワンワンマル!」

 

「格の違いを...」

 

「見せつけてやれ!」

 

「おっと!」

「この動き、まさか...レイ君?!」

 

「少しはやるじゃないか!今だ、オーバードライブ ウィング  ファルコンモード!」

「なに!?」

 

「ブーストワークモード発動!セーフティネット棄却、コードオーバードライブ!」

 

〘機体温度急上昇!機体温度急上昇!〙

 

「オーバードライブ完了!」

 

「頼む、目を覚ましてくれ!連続スタン弾!」

 

「もはや、さっきまでの私ではない...」

 

「なんて速さだ!」

 

「やれ、ゼロレオン!」

 

「ワンワンマルー!」

 

「何だこの攻撃は!?」

「お前と同じスタン弾さ!」

 

「くっ...ここは合体するしかない!超特装合体!ギガントポリスブレイバー KOBANアーマー 日産 フェアレディーZトロールカー!!」

 

「ならばこちらも、ギガントブレイバーシステム起動!バディーロイド ゼロレオン!

 

「ギガントポリスブレイバーヌル オーバードライブ!!!」

「お前も超特装合体できるのか!?」

 

「行くぞ!KOBANロッド54-D!」

「俺の超特装合体は、ポリスブレイバー お前を上回っているぞ!

 

「ギガントの巨体でこのスピード...速い、どこだ?!」

 

「言ったはずだ、能力は上だと! 」

「ぐはっ!」

 

「これならどうだ、ワンダーソニック!」

「ライオットセイバー CC16!」

 

「なんてパワーだ!」

 

「もう勝ち目はないようだな...ライオットライフル 02-KB!」

 

「「まだだ!!」」

「なに!?」

 

「ギガントファイヤ!ギガントメディ!彼はポリスブレイバーゼロ...レイ君だ!」

「なんだと!?」「まさか!?」

「これでようやくまともなバトルができそうだ!」

 

「ライオットライフル 02-KB!」

「TO-K ブラスター!レイ君!思い出すんだ!みんなで写真を撮ったよな!」

 

「これにはどう対処する?ライオットセイバー CC16!」

「LS-9 カッター!思い出せ、一緒に工事現場で戦ったよな!」

 

「バトルはこうでなきゃな...待て、ギガントポリスブレイバーはどこに行った?!」

「うおぉぉぉ!KOBANロッド54-D!」

 

「頼む!思い出せ、思い出すんだ!」

 「くっ、さっきから何を言ってるんだ..」

 

「「「俺達の思いをこの攻撃で伝える!KOBANロッド!+TO-K ブラスター!+リュウドスイカノン!」」」

 

「やってみろ!ライオット...」

 

「「「思い出せ!俺達は仲間だ!!!」」」

 

「やっぱり君は...」

 

「レイ君だったんだね!」

「ワッパー君... ここはどこ?どうしてみんな、集まってるの?」

 

「僕はずっと操られ、ポリスブレイバーヌルになっていたんだ...!」

 

「これからは、ポリスブレイバーゼロとして街の平和を守っていくよ!」

 

〘大変だ、暴走ジョブロイドが暴れていると報告があった!至急現場に向かってくれ!〙

「了解しました!今日はみんなが無事戻ってきたお祝いパーティーを開いてくれるんだ!急いで捕まえなくちゃ!」

 

「現場に到着!ブレイバーシステム起動!ジョブロイド レイ  日産 フェアレディZ 覆面パトロールカー!」

 

「特装合体!ポリスブレイバーZERO OVER DRIVE 日産 フェアレディZ 覆面パトロールカー‼」

 

「連続氷結弾‼」

 

「数が多いな、よし!O-FiSシステム起動!」

 

ブロックチェーンセキュリティ解除!KOBANアーマー アクティベート‼ 来い、バディーロイド ゼロレオン!」

 

「いくぞ!」

 

「こうなったら...ギガントブレイバーシステム起動!バディーロイド ゼロレオン!」

「超特装合体! ギガントポリスブレイバー ゼロ オーバードライブ!!!

 

「超氷結弾発射!!!」

 

KOBANロッド54-D スタンモード!!!」

 

「ライオットセイバー CC16!」

 

「ライオットライフル 02-KB!」

 

「僕たちの戦いはまだまだ続くよ!」

 

「ジョブレイバーを集めて作戦展開だ!」

 

【比較】

 ???←・→???

パワーアップ前の機捜ジョブロイド ???君と比較。

 

日産 フェアレディZ 覆面パトロールカー←・→日産 フェアレディZ 覆面パトロールカー

リカラー元のアーマートミカと比較。

 

ポリスブレイバー NULL 日産 フェアレディZ 覆面パトロールカー←・→ポリスブレイバー NULL OVER DRIVE 日産 フェアレディZ 覆面パトロールカー

合体させたジョブレイバー形態で比較。

 

ギガントポリスブレイバー NULL KOBANアーマー←・→ギガントポリスブレイバー NULL OVER DRIVE

合体させた、ギガントポリスブレイバーNULL同士で比較。

(ギガントポリスブレイバー NULL KOBANアーマーの方は、NULL OVER DRIVEに合わせてマスクを装着しています)

 

ギガントポリスブレイバー NULL KOBANアーマー←・→ギガントポリスブレイバー ZERO OVER DRIVE

合体させた、ギガントポリスブレイバーNULLとギガントポリスブレイバーZEROとを並べて比較。

(ギガントポリスブレイバー NULL KOBANアーマーの方は、パッケージで載っている姿になります)

 

setumeidou51point.hatenablog.com

 

Wapper Mk Ⅱ←・→RAY

リカラー元のワッパー マークツー君と比較。

 

日産 フェアレディZトロールカー←・→日産 フェアレディZ 覆面パトロールカー

リデコ元のアーマートミカと比較。

 

ポリスブレイバー 日産 フェアレディZトロールカー←・→ポリスブレイバー NULL OVER DRIVE 日産 フェアレディZ 覆面パトロールカー

合体させたジョブレイバー形態で比較。

 

ポリスブレイバー 日産 フェアレディZトロールカー←・→ポリスブレイバー NULL OVER DRIVE 日産 フェアレディZ 覆面パトロールカー

マスクを外して比較。

 

ポリスブレイバー 日産 フェアレディZトロールカー←・→ポリスブレイバー NULL OVER DRIVE 日産 フェアレディZ 覆面パトロールカー

マスクと背中のウィングパーツを外して比較。

 

KOBANアーマー←・→KOBANアーマー

KOBANアーマー同士で比較。

 

KOBANアーマー←・→KOBANアーマー

新規パーツを外して、KOBANアーマー同士で比較。

 

警察犬 ワンワンマル←・→百獣帝王 ゼロレオン

リデコ元のバディーロイドと並べて比較。

 

ギガントポリスブレイバー KOBANアーマー 日産 フェアレディーZトロールカー←・→ギガントポリスブレイバー NULL OVER DRIVE

ギガントポリスブレイバーと並べて比較。

 

setumeidou51point.hatenablog.com

setumeidou51point.hatenablog.com

 

ギガントポリスブレイバー KOBANアーマー 日産 フェアレディーZ パトロールカー + アーマートミカ Honda VFR 白バイ + アーマートミカ Honda VFR 黒バイ←・→ギガントポリスブレイバー ZERO OVER DRIVE

強化形態のギガントポリスブレイバーと並べて比較。

 

setumeidou51point.hatenablog.com

setumeidou51point.hatenablog.com

 

最後にギガントジョブレイバーを集結させて1枚。

setumeidou51point.hatenablog.com

setumeidou51point.hatenablog.com

setumeidou51point.hatenablog.com

 

ゼロレオン、単品版のレビューはこちら。

setumeidou51point.hatenablog.com

 

【レビュー一覧】

↓こちらからご覧ください。

・トミカヒーローズ ジョブレイバー カテゴリーの記事一覧 - 51point

 

そして新たなジョブレイバーのレビューはこちらです。

 

「別売りのジョブレイバーたちと一緒に街を守ろう!」

 

発売日が近かった、シンカリオンCWのレビューはこちらです。

 

以上【ブログ 51point】での、トミカヒーローズ ジョブレイバー 特装合体ロボ ギガントポリスブレイバー ZERO OVER DRIVE / ギガントポリスブレイバー NULL OVER DRIVE DXセット ( ポリスブレイバーNULL OVER DRIVE 日産 フェアレディZ 覆面パトロールカー & OVER DRIVE ウィング  ファルコンモード & KOBANアーマー・バディーロイド 百獣帝王 ゼロレオン ) の玩具レビュー でした。

今回もセットに付属する「KOBANアーマー 百獣帝王 ゼロレオン」の方は単品での発売もあり、「OVER DRIVE ウィング  ファルコンモード」も入って、セット版と同時発売されました。

セットの構成はリカラー+新規パーツ。目新しさは感じないと思いましたが新規パーツのお陰でボリュームと遊びやすさが両立していて、とてもプレイバリューが高い玩具になっています。

ジョブロイド・アーマートミカは、リカラーなので新たに言うことはあまりないのですが、アーマートミカの赤い箇所はラベルで再現する仕様ではなく、初めから塗装されていたのには驚きました。ジョブレイバーの方は新たなマスクとウィングパーツがNULLにとても合っていて、追加されたOVER DRIVE ウィング  ファルコンモードも他のジョブレイバーには見られない新規ギミックになっているのは久々に新鮮な気持ちで遊べました。

交番アーマーは、基本的にワンワンマルと同じです。追加された新規パーツはあるものの消防署アーマーの様に名称が変わる様な感じではない為、新規パーツを装着した姿は多少違和感があるかもしれません。交番アーマーを変形させた、バディーロイドのゼロレオンはワンワンマルに近いですが、ボリュームのある新規パーツがとても合っていて今発売しているバディーロイドの中でもバランスも良く、1番オススメです。

ギガントポリスブレイバーZERO/NULLは、基本的にギガントポリスブレイバーと同じですが、ギガントジョブレイバーの集大成の様な玩具になっていて、各部に追加されたパーツも可動の邪魔にはならず、ZERO/NULLのモードチェンジも備えているので満足感が本当に高かったです。強いていうとポリスブレイバーなので頭部可動が無いのが惜しいですね。

アニメ的にも第2シーズンは、このDXセットと単体のゼロレオンが最終アイテムかもしれません。ただ来月発売予定のフードブレイバーは新ジョブロイド規格ではなく、今まで発売されてきたものと同じな為、本格的なジョブレイバー第3シーズンは夏頃になりますね。カタログなどを見る限り新規ジョブレイバーになっているみたいなので今から楽しみです。

因みにJB12 ポリスブレイバーNULLは、JB12 フードブレイバー スシロー アドトラックに切り替わるみたいなので、興味がある人は早めの購入をオススメします。

機会があれば是非手に取って遊んでみてください!

 

こちらのをクリックしていただくと、グループのランキングに参加できるみたいなので、最後にクリックしていただけると幸いです。

「ありがとうございました!」