51point 

自分が好きなものを紹介出来たらと思っております。

【ボットコン/BOTCON (2002) 限定】 トランスフォーマー イクスパンディド ユニバース グリフ レビュー

 ボットコン 2002

トランスフォーマー イクスパンディド ユニバース

グリフ

 

BOTCON 2002

TRANSFORMERS EXPANDED UNIVERSE

GLYPH

 

ボットコン 2002で、限定販売。

(海外イベントの為、国内での正規販売はありません)

 

【グリフ/GLYPH】

BIO

FUNCTION: ARCHAEOMETRIST

"Erudition is the privilege of those who observe detail."

One of the final survivors of a doomed AUTOBOTT™ exploration mission, GLYPH has spent several hundred years stranded on a world that has become, for her, not unlike an immense science experiment. A natural researcher and forensic scientist, GLYPH's advanced hermeneutic circuitry allows her to analyze and decipher even the most cryptic of patterns and language structures. Exceptionally bright and intellectual, GLYPH maintains a nearly manic attentiveness to detail. Fascinated by the sheer complexity of alien cultures and their histories, GLYPH's eye for even the most obscure of minutiae has become unmatched among her colleagues. While highly skilled and intelligent, GLYPH's robot form is neither particularly strong nor durable.

 

バイオ

ファンクション:考古学者

「博学は細部を観察する者の特権である」

絶望的なオートボット探査ミッションの最後の生き残りの1人であるグリフは、彼女にとって巨大な科学実験と何ら変わらない世界に取り残されて数百年を過ごしてきました。自然研究者で法医学者でもある彼女は、高度な解釈回路により、最も不可解なパターンや言語構造さえも分析して解読することができます。非常に聡明で知的なグリフは、細部まで躁状態に近い注意力を持ち続けています。異星人の文化とその歴史のまったくの複雑さに魅了されたグリフの目は、最も目立たない細部に至るまで、同僚の中でも比類のないものになっています。 グリフのロボットの形状は高度な技術と知性を備えていますが、特に強くも耐久性もありません。

※翻訳した箇所は自動翻訳に加え自分の言葉に置き換えている為、正確ではありません。

 

テックスペック

体力1.0 知力10.0 速度3.0 耐久力2.0 地位7.0 勇気7.0 火力1.0 技能10.0

(こちらはカードに載っている数値ですが、TFwikiに載っているものとではなぜか数値が合いませんでした)

 

 【外袋】

梱包は簡素ですが、「BOTCON 2002」と入っています。

(また、袋はタップアウトと同じものでした)

 

 【内袋】

中にはキーチェーンが入っています。

 

【付属品】

キーチェーン/Keychain

単体アップ。

(袋は違いますが、物自体は同じな為、写真はルークと同じものを使っています) 

 

アクションカード/Action Cards

(説明書は付属しません)

 

グリフ/Glyph

オートボット/Autobot

 キーホルダー/Keychain

 型としては、ハズブロ(Hasbro)から正規ライセンスを得て、ファン・フォー・オール(Fun4All)が販売した、キーホルダーバージョン バンブルビー(Bumblebee)のリカラー玩具になります。

 

ビークルモード/Vehicle Mode】

フォルクスワーゲン・ビートル/Volkswagen Beetle

ライセンスがあるかわかりませんが、モデルはバンブルビー同様に、フォルクスワーゲンビートルだと思います。また玩具のデザインは、チョロQ(北米だとペニーレーサー)にとても似ていました。

ちなみに、玩具はこれのみになりますが、グリフを調べると「アニメイテッド」の方にもいますが、TFwikiで調べた限り別ページになっているので、後述するロボットモードでは説明していません。

 

 各アングルから。

後部のシールは大分ズレて貼られていました。

タイヤはゴム製になっているのが時代を感じるというか、今だとあまり見られない為、高級感を感じる箇所だと思います。

型的にはバンブルビー(キーチェーン)のリカラー玩具になるので、カラーリング以外に変更点はありません。

(可動箇所:タイヤが全て回転可能)

 

上面。

上から見ると、オートボット/Autobotのインシグニアが確認出来ます。

 

底面。

文字の他に、モールドも多少あります。

(ジョイント穴などはありません)

 

  【ギミック/Gimmick】

キーチェーンをつけてみるとこんな感じ。

 

反対側のフックでも取り付けられました。

 

「トランスフォーム!」

 

 【ロボットモード/Robot Mode】

グリフ/Glyph

グリフは女性型トランスフォーマーで、役職は考古学者。

名前の意味は『絵文字・象形文字』だそうです。

「ユニバース(1.0)」ではユニクロン敗北後、ロディマス・プライムの命令で科学者チームとして探検の旅に出ますが、突然強力なデータパルスに襲われ、船はある惑星に墜落してしまいます。結果として、グリフとタップアウトだけが生き残りますがレッカーズが来るまで300年間、2人はこの惑星の先住民族の元で過ごしました。最終的にタップアウトのスキルはレッカーズでもっと活用されるべきだと思い、彼に最後の別れを告げ、グリフは惑星に留まります。

(ただグリフがユニバース戦争に参加したかどうか、またはいつ参加したかは不明であるとのこと)

次に登場した、「ウィングスユニバース」でも考古学者、「ビーストウォーズ アップライジング」では、ダイナザウラー(トリプティコン)の住人として登場しました。

ここ数年で1番目立ったのがIDWコミック(2019)の「バレンタインスペシャル」、IDWで初登場し、グリフ&タップアウトのW表紙になったことだと思います。

それ以降でもIDWとダークホースのコラボコミック「トランスフォーマー/ターミネーター」に登場、最後に「トランスフォーマーロールプレイングゲーム」に登場したのがレビュー時点での最後になります。

 

各アングルから。

ロボットモードだと、オートボットのインシグニアは胸部(多少曲がって貼られている)に配置されていました。

変形方法は比較的簡単で、拳の造形はありますが3㎜穴はもちろん、ジョイント類はありません。

(可動箇所:肩部にあり、360°回転可能)

 

【 頭部アップ】

メット部分はメタリックブルー、目はゴーグルタイプですがマスク部分と共にイエローで塗装されています。

 

 【以下、適当なポージング】

ビークルモード/Vehicle Mode。

 

タップアウトと一緒に。

 

「トランスフォーム!」

 

ロボットモード/Robot Mode。

 

「私はグリフ、主任考古学者であり、探査船 ソジャーナズ・パッセージ号では補助研究員をしています!」

 

「あなたのお友達は、すでに私のボディーガードに名乗りを上げているのですよ!」

 

【比較】

タップアウト←・→グリフ

ボットコン(2002)繋がりで、タップアウトとオルトモード同士で比較。

 

タップアウト←・→グリフ

次はロボットモード同士で比較。

 

setumeidou51point.hatenablog.com

 

ルーク←・→グリフ

こちらもボットコン(2002)繋がりで、ルークとオルトモード同士で比較。

 

ルーク←・→グリフ

次はロボットモード同士で比較。

 

setumeidou51point.hatenablog.com

 

 トランスフォーマー ユニバース(2003)のレビューはこちらになります。

 

ユニバースに登場・関連したTF(リメイク含む)のレビューはこちらです。

 

シリーズ名が同じですが年代が違うトランスフォーマー ユニバース(2008)のレビューはこちらです。

 

以上ブログ(51point)での、【ボットコン/BOTCON (2002) 限定】 トランスフォーマー イクスパンディド ユニバース グリフ (ユニバース 1.0) の玩具レビュー でした。

こちらも型的にはG1当時品のバンブルビーとは違いますが、色違いとはいえ「ミッシングリンク」が発売される時代で、当時品に近い玩具に触れられたのは嬉しいです。

調べると、ユニバース(1.0)の3Hコミック劇中で登場してからは、IDWコミックス(2019)「バレンタインスペシャル」での初登場&タップアウトとのW表紙だったのが個人的には1番有名だと思います。そろそろ玩具でも発売して欲しいと願いつつも「頭部はこの玩具とは違うゴーグル&マスク無しになるのか?」とか、「元がユニバース(1.0)出身なので、なかなか出ないのではないか?」とかを考えてしまいます...そもそも今展開してるのはIDWではなくスカイバウンド(エネルゴンユニバース)なので...どうなんでしょうか、型的にはゴールドバグが発売している中なので、いつでも発売できそうな気はしますが知名度...それでも諦めずリメイクを待ちたいと思います。

今だと、前にレビューした「ルーク」よりかは見る気がしますが、「タップアウト」と比べると、グリフの方が見ない気がします。もしどこかで目にしましたら、是非手にしてみてください!

 

こちらのグループバナーをクリックしていただくと、グループのランキングに参加できるみたいなので、最後にクリックしていただけると幸いです。

「ありがとうございました!」