51point 

自分が好きなものを紹介出来たらと思っております。

【ボットコン/BOTCON (2002) 限定】 トランスフォーマー イクスパンディド ユニバース タップアウト レビュー

 ボットコン 2002

トランスフォーマー イクスパンディド ユニバース

タップアウト

 

BOTCON 2002

TRANSFORMERS EXPANDED UNIVERSE

TAP-OUT

 

ボットコン 2002 で、事前登録者に無料配布。

その後、3Hプロダクションで販売されたみたいです。

(海外イベントの為、国内での正規配布・販売はありません)

 

【タップアウト/TAP-OUT】

BIO

FUNCTION: BODYGUARD

"Never quit."

A former prisoner of the DECEPTICONS T™ in the infamous grease pits of Polyhex, TAP-OUT is one of the most durable and effective hand-to-hand combatants in the AUTOBOTT™ ranks. Extremely agile and physically resilient. Tortured by his tragic past and his harsh treatment at the hands of the DECEPTICONS, TAP-OUT has devoted himself to the protection of all innocent life. Though he covers his internal anguish with a cheery and optimistic demeanor, TAP-OUT maintains an almost religious devotion to the individuals he protects. Extremely brave, TAP-OUT's tendency to act first and ask questions later borders on recklessness, and often lands him in needlessly dangerous situations.

 

バイオ

ファンクション:ボディーガード

「決して諦めない」

ポリヘックスの悪名高いグリースピットで、ディセプティコンの元捕虜だったタップアウトは、オートボットランクの中で最も耐久性があり効果的な白兵戦員の1人です。非常に敏捷性があり、体力的にも優れています。悲劇的な過去とディセプティコンの手による過酷な扱いに苦しめられたタップアウトは、全ての罪のない命を守ることに専念してきました。内なる苦悩を陽気で楽観的な態度で隠していますが、彼が保護する人々に対しては、ほとんど宗教的な献身を持ち続けています。非常に勇敢なタップアウトは、最初に行動して後で質問する傾向があり、無謀に近く、不必要に危険な状況に陥ることがよくあります。

 

テックスペック

体力7.0 知力6.0 速度8.0 耐久力9.0 地位3.0 勇気10.0 火力1.0 技能9.0

 

 【外袋】

梱包は簡素ですが、「BOTCON 2002」と入っていました。

(袋はグリフと同じです)

 

 【内袋】

中にはキーチェーンが入っています。

(写真はグリフと同じものを使用)

 

【付属品】

キーチェーン/Keychain

単体アップ。

(袋は違いますが、物自体は同じな為、写真はルークと同じものを使っています) 

 

アクションカード/Action Cards

(説明書は付属しません)

 

タップアウト/Tap-Out

オートボット/Autobot

 キーホルダー/Keychain

 型としては、ハズブロ(Hasbro)から正規ライセンスを得て、ファン・フォー・オール(Fun4All)が販売した、キーホルダーバージョン クリフジャンパー(Cliffjumper)のリカラー玩具になります。

 

ビークルモード/Vehicle Mode】

ポルシェ 924/Porsche 924

ライセンスがあるかわかりませんが、モデルはクリフジャンパー同様に、ポルシェ924だと思います。またグリフ同様に、玩具のデザインはチョロQ(北米だとペニーレーサー)にとても似ていました。

ちなみに、タップアウト(別名のディールブレイカーは除く)の玩具はこれのみになりますが、タップアウトを調べると「アニメイテッド」と「シャッタードグラス」の方にもいるみたいです。ただTFwikiで調べた限り別ページになっているので、後述するロボットモードでは説明しておりません。

 

 各アングルから。

後部のシールは大分ズレて貼られていました。また、タイヤはゴム製になっているのが今だとあまり見られない為、高級感を感じる箇所だと思います。

型的にはクリフジャンパー(キーチェーン)のリカラー玩具になるので、カラーリング以外に変更点はありません。

(可動箇所:タイヤが全て回転可能)

 

上面。

上から見ると、オートボット/Autobotのインシグニアが確認出来ます。

 

底面。

文字の他に、モールドも多少あります。

(ジョイント穴などはありません)

 

  【ギミック/Gimmick】

キーチェーンをつけてみるとこんな感じ。

 

反対側のフックでも取り付けられました。

 

「トランスフォーム!」

 

 【ロボットモード/Robot Mode】

タップアウト/Tap-Out

役職はボディーガード。

名前の意味は格闘技用語で『ギブアップ・タップ』と同じ意味だそうです。

「ユニバース(1.0)」では、ユニクロン敗北後ロディマス・プライムが壊滅的な不測の事態を防ぐため、オートボットのいくつかのグループを調査任務に送り込みます。その中で科学者グループにグリフがおり、カップからの推薦があったためグリフのボディーガードを務めました。それから任務に出ますが、突然強力なデータパルスに襲われ、船はある惑星に墜落してしまいます。結果としてタップアウトとグリフだけが生き残り、レッカーズが来るまでの300年間、2人はこの惑星の先住民族の元で過ごしました。

最終的にグリフは惑星に残ると言います。タップアウトは自分も残ると主張しましたが、グリフは彼に惑星が彼にとって本当の故郷ではなかったことを思い出させ、2人は別れを惜しみながらも、タップアウトはレッカーズに加わりました。

次に「ウィングスユニバース」にも登場、この話の中で黒くコーティングされた姿として「ディールブレイカー(玩具はキーホルダーバージョン クリフジャンパー オールブラックカラー)」という名前を名乗ったそうです。

そのあとは「トランスティック」でも登場し、最後に登場したのは、「IDWコミック(2019)」。

(個人的に、コミック(バレンタインスペシャル)は、タップアウト&グリフのW表紙があるため、ここ数年で1番目立ったのがこのコミックだと思いました)

 

各アングルから。

ロボットモードだと、オートボットのインシグニアは胸部に配置されます。

変形方法は比較的簡単で、拳の造形はありますが3㎜穴はもちろん、ジョイント類はありません。

(可動箇所:肩部にあり、360°回転可能)

 

【 頭部アップ】

メット部分はフォレストグリーン、それ以外はシルバーで塗装されています。

 

 【以下、適当なポージング】

ビークルモード/Vehicle Mode。

 

グリフと一緒に。

 

「トランスフォーム!」

 

ロボットモード/Robot Mode。

 

「判断を間違えたな!」

 

「グリフ、私は......さようなら...」

 

【比較】

グリフ←・→タップアウト

ボットコン(2002)繋がりで、グリフとオルトモード同士で比較。

 

グリフ←・→タップアウト

次はロボットモード同士で比較。

 

setumeidou51point.hatenablog.com

 

ルーク←・→タップアウト

こちらもボットコン(2002)繋がりで、ルークとオルトモード同士で比較。

 

ルーク←・→タップアウト

次はロボットモード同士で比較。

 

setumeidou51point.hatenablog.com

 

 トランスフォーマー ユニバース(2003)のレビューはこちらになります。

 

ユニバースに登場・関連したTF(リメイク含む)のレビューはこちらです。

 

シリーズ名が同じですが年代が違うトランスフォーマー ユニバース(2008)のレビューはこちらです。

 

以上ブログ(51point)での、【ボットコン/BOTCON (2002) 限定】 トランスフォーマー イクスパンディド ユニバース タップアウト (ユニバース 1.0) の玩具レビュー でした。

型的にはG1当時品のクリフジャンパーとは違いますが、色違いとはいえ「ミッシングリンク」が発売される時代で、当時品に近い玩具に触れられたのは嬉しいです。

先にレビューした「ルーク」・「グリフ」と並んで、タップアウトもリメイク待たれますね。今の現行ラインはリデコ玩具が多いので、発売されるかもと思いつつも、ユニバース(1.0)からはあまり発売されないので、『スターレイダーコレクション』の様にシリーズで企画されないと難しいのかもしれません。

それに最近、新キャラクターの感触をSNSで聞いていたので、リカラーで済むTFであっても知名度が低く、新規キャラクターの方が購買意欲が見込めると判断されると難しいのかもしれませんね...それでも、一応ボットコン枠なので、可能性はありそうですよね。やはり諦めずリメイクを待ちたいと思います。

前にレビューした「ルーク」・「グリフ」よりかは見る気がしますので、もしどこかで目にしましたら、是非手にしてみてください!

 

こちらのグループバナーをクリックしていただくと、グループのランキングに参加できるみたいなので、最後にクリックしていただけると幸いです。

「ありがとうございました!」