店舗限定
ムービーアドバンスドシリーズ EX
ブラックナイト スコーン
EDION・KOJIMA・BIC CAMERA・BEST DENKI・YAMADA-DENKI
MOVIE ADVANCED EX
BLACK KNIGHT SCORN
店舗限定
(エディオン・コジマ・ビックカメラ・ベスト電器・ヤマダ電機)
Transformers: Age of Extinction
【MOVIE ADVANCED】
ムービーアドバンスドシリーズとは...
実写映画トランスフォーマーの世界を完全変形アクションフィギュアで再現。
全身の関節によるポーズ付けや、手ごたえのある変形をじっくり楽しみたい方におすすめするシリーズです。
【ブラックナイト スコーン/ BLACK KNIGHT SCORN】
恐竜の強靭な顎と、まるで突進する戦車を思わせる気性。
空気を震わし、大地を轟かせ歩く兵器、それがスコーンだ。
テックスペック
体力? 知力? 速度? 耐久力? 地位? 勇気? 火力? 技能?
【パッケージ】
パッケージ内の台紙に「限定品」の文字があります。
裏面も新規で作られているのが嬉しい。
注意事項。
【ブリスター】
前面。
武器類は個別に収納されていました。
背面。
【説明書】
こちらは新規ではなくAD05 ダイノボット スコーンと同じだと思われます。
ブラックナイト スコーン/ Blackk night Scorn
オートボット/Autobot
デラックス/Deluxe Class
ムービーアドバンスドシリーズ AD05 ダイノボットスコーンのリカラー商品。
【スピノサウルスモード/SPINOSAURUS MODE】
スピノサウルス/SPINOSAURUS
G1のダイノボットにはいなかったスコーン。
トランスフォーマー/ロストエイジに登場し、スピノサウルスに変形します。
背部突起が目立ちますね。
サイド。
劇中青かった目は赤くなっています。
ブラックと言うか鉛色のボディーにオレンジにも近いゴールドのラインが映えますね。
中心部のラインの塗装は片面だけになっています。
エンブレムはオートボット/Autobot。
シルバーのエンブレムは珍しい気がします。
背部突起と尻尾は軟質素材。
下部にはスタンド穴が開いています。
その為...
バンダイ 魂STAGE ACT.5 forMechanicsなどを使用できます。
「トランスフォーム!」
【ロボットモード/ROBOT MODE】
ブラックナイト スコーン/ BLACK KNIGHT SCORN
劇中に登場したカラーリングに寄せた色に変更されています。
最初に発売された、玩具の赤のカラーから大分イメージが変わっていますね。
右腕はスピノサウルスモードの頭部が変形した物で、左腕の方は肘から下がスピノサウルスモードの尻尾になっているのが特徴的。
(この配置はビースト メガトロンを思い起こします)
左腕はパッケージだと「しっぽが槍になる!」と書かれていますが劇中では鞭状の武器だと思われます。
【頭部アップ】
目のゴーグルは水色に塗装。集光ギミックはありません。
ロボットモード時スタンド穴は背面側にあります。
こちらもバンダイ 魂STAGE ACT.5 forMechanicsなどを使用して浮かせられます。
【付属品】
ソード/Sword
サイズ的には大き目のナイフと言った印象。
1本付属。
シルバーで塗装がされています。
刃はギザギザしています。
反対側。
手に持たせることが可能。
左腕にはスリッドが開いているので矢印の方向に武器を入れると...
収納出来ます。
【可動箇所】


スピノサウルスモード/SPINOSAURUS MODE
口の開閉ができます。
(動くのは下側)
口の開閉には見えませんが最大ここまで開けます。
首にはロール軸があり360°回せます。
もう一つ可動箇所があり...
頭部は90°左右に曲げられます。
手は360°回ります。
手はここまで開くことが出来ます。
足もここまで上げることが出来、360°回ります。
開脚はここまで可能。
ロボットモード/ROBOT MODE
まず左腕の方から説明させていただきます。
頭部はポールジョイントで肩部共に360°回ります。
丸で囲った箇所にも可動軸があり近くにロール軸、肘は写真ぐらいまで曲げられます。
次に右腕。
肩部は360°回転可能、丸で囲った箇所にも可動軸があり近くにロール軸があるまでは同じです。
肘は90°曲げられ、その下に内側にのみ曲げられる関節があります。
(パーツが干渉する限界まで曲げることが可能)
手首は内側に向きを変えられます。


頭部は上下に写真ぐらいまで曲げられます。
股関節と足はポールジョインで接続されています。
腿にロール軸があり膝は二重関節でパーツが干渉する限界まで曲げられます。
つま先は変形の都合で後ろにのみ曲げられます。
腰は背中のパーツでロックされている為、通常は回せませんがロックを外せば右にのみ90°回転出来ます。(変形の都合)
開脚はこのぐらい。
足首の可動がない為、接地はこれが限界です。

スピノサウルスモード/SPINOSAURUS MODE。
戦闘に!
恐竜VSドラゴン!
(スカリトロンを使用)
尻尾で打撃!
スカリトロンに攻撃されるが...
ロボットモード/ROBOT MODEで反撃!
右手をシールドに見立て防御。
左手の鞭で撃破!
一騎打ちに!
ブラックナイト名義のレビューはこちらです。
setumeidou51point.hatenablog.com
setumeidou51point.hatenablog.com
setumeidou51point.hatenablog.com
setumeidou51point.hatenablog.com
他のムービーアドバンスドシリーズのレビューはこちらから。
setumeidou51point.hatenablog.com
setumeidou51point.hatenablog.com
続編の最後の騎士王に登場するTFのレビューはこちらになります。
setumeidou51point.hatenablog.com
setumeidou51point.hatenablog.com
映画バンブルビーのシリーズから発売されたTFはこちら。
setumeidou51point.hatenablog.com
他のシリーズでオルトモードが恐竜系のレビューはこちらになります。
setumeidou51point.hatenablog.com
setumeidou51point.hatenablog.com
以上【店舗限定】 ムービー アドバンスド シリーズ EX ブラックナイトスコーン のレビューでした。
今の目で見ると右手首は一方向にしか動かず、足首は動きませんが下半身がそれなりに動くため、ポーズを付けるのが楽しかったです。
このカラーでも劇中の色とは違いますが「ブラックナイト」として並べると統一感がでて良さそうですね。
「最後の騎士王」の時にスコーンは大きいサイズ出ていますが今だとスタジオシリーズでもと期待してしまいます!