タカラトミーモール限定
ジェネレーションズセレクト
スターコンボイ
TakaraTomy Mall
GENERATION SELECTS
STAR-CONVOY
タカラトミーモール限定(国内)
&
Hasbro Pulse(海外)
&
その他オンライン個売業者(アメリカ・カナダ)
タカラトミーモール以外はシリーズが共通化された為、販売出来たそうです。
【ジェネレーションセレクト/GENERATION SELECTS】
「GENERATION SELECTS」は、通常のGENERATIONシリーズで、商品化されていなかったキャラクターを “新たに” 『ネット販売専用』 として展開する“スペシャルシリーズ”です!
【スターコンボイ/STAR CONVOY】
コンテナトレーラーのトレーラー部分がコンボイに変形。コンテナ部分と合体する事で、スターコンボイへと進化合体します。 スターコンボイ初のリデザインアイテム、フルアクション変形合体ギミックフィギュアとして登場!
テックスペック
体力? 知力? 速度? 耐久力? 地位? 勇気? 火力? 技能?
【輸送用段ボール】
どちらが正面なのかわかりませんね。
上部。
サイド。
(左右同じデザインです)
下部。
【パッケージカバー】
こちらのパッケージカバーは国内版のジェネレーションズセレクトにのみ付属しています。
カバーは白黒印刷。
警告&注意。
上部。
下部。
対象年齢8才以上。
カバーは横にスライドさせて外す事が出来ます。
【パッケージ】
シールが無くデザインは違いますがセレクトシリーズで見慣れたダンボールパッケージ。
上部。
サイド。
(左右同じデザインです)
下部。
内部。
【ブリスター】
入れ直しただけなので購入時とは少し違うかもしれません。
【説明書】
リデコ元のPOTP オプティマスプライムのものと比べると詳しく手順が載っています。
【シール】
光が反射して見辛い...
以下、貼っていない状態でレビューさせていただきます。
コンボイ/Convoy・スターコンボイ/Star Convoy
サイバトロン/Autobot
ボイジャー/Voyager Class・リーダー/Leader Class
POTP オプティマスプライムのリカラー・リデコ商品。
スターコンボイ初のリデザインアイテムになっています。
成形色やロボットモード時の胸部パーツは初期に発売されたスターコンボイでは無く、復刻版に準じた配色になっています。
【ビークルモード/Vehicle Mode】
トレーラートラック/Trailer Truck
残念ながらオリジナルの「スターコンボイ」のビークルモードとは似ていませんね。
推測ですが、ジェネレーションズセレクト版は後述する「エヴォリューションアーマー」と合体した姿が「スターコンボイ」になる為、あくまでビークルモードは「コンボイ」のビークルモードの為...だと思いましたがWEBコミックによるとオリジナルのスターコンボイは未来の姿、そしてジェネレーションセレクト版はそのプロトタイプと言うことみたいです。
玩具はリデコ元のPOTP オプティマスプライムからも外見は余り変更されていないように見えます。
成形色が変更されて煙突のようなパーツが確認しやすくなったのは嬉しい。
サイド。
ホイールはキャブの前輪のみデザインが違います。
(ホイールは全て塗装)
付属するシールはトレーラー部分のサイドに貼ります。
(このレビューでは貼っていない状態でレビューさせていただきます)
【5㎜ジョイント】
こちらは5㎜ジョイントと言いますかロボットモード時の手が背面に来てるので...
イオンブラスターを装備出来ます。
上部。
こちらにも5㎜穴が確認できます。
イオンブラスターを装着。
丸で囲んだパネルを...
手前に展開すると...
5㎜穴が出てきます。
(左右に有り)
イオンブラスターを装備。
各部にあるジョイントに付属武器を取り付けられます。
【イオンブラスター/ion-blaster】
5㎜穴ではなく、トレーラー部分の5㎜ジョイントを使い装着します。
多少の角度付けも出来ます。
イオンブラスターを装着した状態でビークルモード。
この装着方法はリデコ元からありましたがオリジナルの「スターコンボイ」みたいにトレーラー上部に付けられるのが良いですね。
サイド。
【キャブ】
トレーラーを外した状態。
腕・頭部が見えてしまうのはリデコ元と変わりません。
「トランスフォーム!」
コンボイ/Convoy
サイバトロン/Autobot
ボイジャー/Voyager Class
【ロボットモード/Robot Mode】
コンボイ/Convoy
ビークルモード時よりも明確に違いが判りますね。
肩部や胸部パーツが丸かったですがこちらのコンボイは四角いパーツに置き換えられています。
プロポーションが少しが独特なのは変わりませんが新規パーツのおかげで余り気になりません。
この状態でボイジャーサイズに相当します。
リデコ元からですが、やはり拳が内向きなのは気になります。
シージなどを先に触ってしまうと手首ロール・足首可動が無いのも気になるかもしれません。
【 頭部アップ】
新規頭部です。
アスクにスリットが入っているデザインは珍しいですね。
目が黄色なのがポイント。
【エンブレム】
エンブレムはサイバトロン/Autobot。
シールではなくプリントです。
【 トレーラー/Trailer】
コンテナ
外見は下部にあるメッキパーツ以外変更が無いように見えます。
【エヴォリューションアーマー/Evolution armor】
こう形態から変更箇所が確認出来るのでリデコ元とは大分変更されているのが確認出来ますね。
胸部のメッキパーツが眩しいです。
【ギミック】
トレーラー部分を外し...


コンボイ/Convoyを変形させ...
「進化合体!」
エヴォリューションアーマー/Evolution armorに合体。
スターコンボイ/Star Convoy
サイバトロン/Autobot
リーダークラス/Leader Class
【ロボットモード/Robot Mode】
スターコンボイ/Star Convoy
額のメッキパーツ・ショルダーキャノン、そして胸部の星型パーツとロボットモードのスターコンボイにある特徴を全て新規パーツで再現されています。
日本のTFらしいヒロイックな姿になっていますね。
前述しましたがこの姿はオリジナルのスターコンボイのプロトタイプと言うことみたいです。
【頭部アップ】
新規頭部。
額のシルバーはメッキです。
目は水色で塗装され集光ギミックはありません。
【エンブレム】
エンブレムはサイバトロン/Autobot。
デザインはオリジナルのスターコンボイと同じです。
【胸部開閉】
胸部にはシルバーマトリクスが収納されています。
このメッキパーツは通常のTF玩具と比べると根元などが細い為、脆くなっています。
※力の加減を間違えるとひび割れや折ってしまう可能性もあるので注意。
メッキパーツを接続しているパーツが逆で「組み間違い」と指摘があったりもしましたがこれはどうやらそうではない模様。
ただ成形が悪いのかすぐ外れる、固定すら出来ないなどもTwitterなどで見られました。
パーツがクリアパーツのTFはありましたが最初から破損を考えながら触らなければいけないTFは初めてなのでちょっと残念です。
【スタンド穴】
スタンド穴が開いている為...
バンダイ 魂STAGE ACT.5 forMechanics などを使用し浮かせることが出来ます。
【付属品】
シルバーマトリクス・イオンブラスター。
【シルバーマトリクス/Silver Matrix】
マトリクス
設定的には宇宙創造のパワーを持っています。
コンボイのボディをアップデートしたのもシルバーマトリクスの光によってなされました。
すべてメッキで塗装されています。
上部には5㎜穴、下部に5㎜ジョイントがある為...
手に持たせることが出来ます。
各所にある5㎜穴にも装着出来ます。
【イオンブラスター/ion-blaster】
コンボイガン
リデコ元のPOTP オプティマスプライムと同じものが付属します。
(成形色が若干違う模様)
分離することが出来、2つの銃を合体させることによりイオンブラスター/ion-blasterになります。
手に持たせることが出来ます。
WEB漫画でも合体させた状態で持っていたのでこちらの方が自然ですね。
両手持ちも可能。
ショルダーキャノン!
腕部の5㎜穴に...
それぞれ装着。
脚部内側の5㎜穴にも...
装着出来ます。
(ここは少々不格好ですね)
イオンブラスターにも5㎜穴があり...
スターコンボイの腕部の5㎜ジョイントがあるので...
このように装着出来ます。
(装着方法はビークルモード時と同じです)
「シルバーマトリクス コンバイン!」
【ビッグバンキャノン/Big Bang Cannon】
マトリクスウェポン
劇中ではユニクロンに対して使用されました。
手に持たせるとこんな感じ。
構えて。
組み合わせ次第でオリジナルのマトリクスウェポンも作れそうですね。
「このマトリクスは宇宙創造の力を持つもの!」
「その力受けてみろ!! スタートレーラー合体!!」
【Zベースモード/Z Base Mode】
説明書には記載がありませんがWEBコミックに登場しました。
正面。
スターコンボイの足の部分は漫画では描かれていない為、正確ではないかもしれません。
【可動箇所】
ビークルモード/Vehicle Mode
タイヤは全て動きますのでコロ走行が可能です。
キャブは左右に写真ぐらいまで振れます。
コンボイ/Convoy
頭部・肩部はポールジョイントの為360°回ります。
肘近くにロール軸があり、肘は変形の恩恵化二重関節、手首は下にしか動きません。
変形の恩恵でポールジョイントが接続してあるパネルをヒンジでここまで動かせます。
腰可動はありません。丸く囲んだ所は装甲と内部股関節も同時に前後可動します。
股関節はポールジョイント、股関節近くにロール軸があり、膝は写真ぐらいまで曲げれます。足首は角度が付いていて、変形に使うヒンジしかありません。
前屈。
後にはここまで反ることが出来ます。
腰部に突起が付いているので開脚するときは干渉してしまいます。
それでもここまで開脚できます。
足は角度がついていますので接地はここまで。
立膝はこんな感じ。
(つま先で何とか支えています)
スターコンボイ/Star Convoy
頭部・肩部は360°回転可能。
肘近くにロール軸があります。肘は写真ぐらいまで可動可能。手首にはロール軸などはありません。
肩部のパネルはここまで動かせます。
(開く方向はPOTP オプティマスプライム等とは違います)


ショルダーキャノンの砲塔は写真ぐらいまで上下に動かせます。
ショルダーキャノンは360°回転可能。
ただ矢印の箇所が干渉する為、肩部砲塔を下に向けたままでは360°回転は出来ません。
写真の様に上に向けていれば可能です。
腰可動はありません。股関節近くにロール軸、膝は写真ぐらいまで曲げれます。足首は前後以外に左右に動かせる関節があります。
前にはここまで上げられます。
後ろにはここまで上げられます。
開脚はここまで出来ます。
接地はこのぐらい。


足首の前後はここまで可動します。
立膝はこんな感じ。
腰可動が無く、手首も動かない事以外はこのサイズでかなり動かせます。
Zベースモード/Z Base Modeはスターコンボイの上半身と共通可動です。
【以下、適当なポージング】
ビークルモード/Vehicle Modeで激走!
トレーラを外しキャブのみで突撃!
コンボイ/Convoy
相手の攻撃から回避!
イオンブラスターを装備。
飛び掛かるコンボイ!
「このマトリクスがあれば...」
「元の世界が救えるはずなんだ...」
「このマトリクスで私は元の世界を救うのだ!」
「コンボイの武器はライフルだけではない!」
「マトリクス...ハンマー!!」
「見よ! この姿こそ新たなる星戦士 スターコンボイである!」
「例え未来でこの身が犠牲になろうとも!」
「胸に輝く星を抱いて死ねるのならば私はそれを誇りに思う...」
「それがサイバトロン魂だ!」
「一斉発射!」
マイクロマスター/Micromaster Master出動!
【比較】
キャブ同士で比較。
塗装箇所が増えているのは嬉しい所。
トレーラーを装着して。
ネメシスパックスと比較。
ほとんど新規パーツに置き換えられていますね。
(頭部は両方新規で作られています)
エヴォリューションアーマーの比較。
POTP エヴォリューション ネメシスプライムと比較。
頭部は両方POTP オプティマスプライムから変更されていますが合体時でも大分パーツも変わっているのがわかりますね。
同じPOTP オプティマスプライムのリデコ品のレビューはこちらになります。
setumeidou51point.hatenablog.com
他のジェネレーションセレクトのレビューはこちらです。
以上【タカラトミーモール限定】ジェネレーションズセレクト スターコンボイ のレビューでした。
オリジナルのスターコンボイにはホットロディマスも付属するのでサイズが合うなら彼も欲しくなってしまいます。
デザイン・可動共に優秀でお勧めしたい一品ですね。その分、胸の星が残念に思えます。
国内のジェネレーションセレクト第一弾と言う事もありかなり気合が入った商品だと思います。WEB漫画の方でも出続けていますので今予約しているボルカニカスと絡めて遊んでも楽しそうですね。
今月発売予定のスーパーメガトロンも楽しみです!
こちらのグループバナーをクリックしていただくと、グループのランキングに参加できるみたいなので、最後にクリックしていただけると幸いです。
「ありがとうございました!」