トランスフォーマー ワイルドキング
【トランスフォーマー ワイルドキング】
WEB配信アニメ『トランスフォーマー ワイルドキング』のキャラクター達が玩具になって登場!
ロボットからビースト、ビーストからロボットへ変形!別売りのエナジーマスターと合体(ワイルドッキング)させることができる!キミだけのワイルドッキングを楽しもう!
[※↓引用元]
ワイルドキング|トランスフォーマーオフィシャルサイト|タカラトミー
【パッケージ】


各アングルから。
パッケージのサイズはエナジービーストで共通しています。
【中箱】
このように梱包されていました。
【取扱説明書】
1枚付属。
イグナイトレオ/Ignite Leo
エレメントロス/Elementros
テックスペック
体力? 知力? 速度? 耐久力? 地位? 勇気? 火力? 技能?
【ビーストモード】
ライオン
CGアニメ『トランスフォーマーワイルドキング』に登場するこのビーストモードは、エナジービーストとしては共通しておりながら、各部パーツの差でライオンの姿が再現されています。ただ後脚が今まで(同時発売も含む)と違っており、新しいエナジービーストの型となっていました。


各アングルから。
後ろ脚がやや不安定な位置になりますが調整して接地させます。ただ全体的にカッチリと固定されるのは変わりません。
変形させる際は一部組み替え変形、フレイムエナジー・ライオン頭部・尻尾になる武器を取り外し残った部分がイグナイトレオ本体になります。
(エンブレムなどは無く、3㎜ジョイントはありませんが5㎜ジョイントは各部にあり、更に5㎜凸ジョイントに凸のジョイントが空いているジョイントもあります)
上面。
フレイムエナジーが取り付けられています。
(説明書の向きはコチラですが、パッケージだと逆になっていました)
底面。
スタンドに利用できるジョイント穴はありません。
【可動範囲】
タテガミは全て動かせます。
胴体はロール軸、後脚の基部はボールジョイントでその下にロール軸がありますがジョイントで固定されている為、ビーストモードでは使えません。そしてその下の可動箇所で約180°曲げられ、その上の可動箇所と尻尾も写真ぐらいまで曲げられます。
「トランスフォーム!」
【ロボットモード】
イグナイトレオ
正義感が強く、好戦的なライオン型のトランスフォーマー。「フレイムエナジー」をその身に宿しており、炎の力を扱うことができる。旧友であるスピリチュアンから伝説の勇者を見つけたとの連絡を受けオプティマスに戦を挑む。ライトロングやハイドロファントとワイルドッキングしたオプティマスと拳を交える中で、彼ならば邪悪な力を持った存在を止める力になりうると確信した!
(パッケージ裏から引用)
武器を外して、各アングルから。
フレイムエナジーは胸部に取り付けられています。またロボットモードでもエンブレムはありませんでした。
5㎜ジョイントや更に5㎜凹ジョイントに凸のジョイントが空いている専用のジョイントも各部にあり、3㎜ジョイントはありませんが臀部の肉抜き穴らしき場所を使えばスタンドを差し込めました。
(ロボットモードでの可動範囲は、基本的に他のエナジービーストと似通っているので詳しくはそちらをご覧ください)
【各部アップ】
頭部を見るとマスクはシルバー、目や額は水色で上部はゴールドで塗装されています。
フレイムエナジーは胸部にある専用の5㎜凹ジョイントに装填されています。
【付属武器】
ソード
ビーストモードの尻尾部分が武器になります。ただ個別の名称があるわけではなく、パッケージなどでは武器としか書かれていませんでした。
(武器にあるジョイントは専用ジョイントではない為、他のTFでも持たせられます)
「ワイルドッキング!」
【ワイルドッキング】
フレイムオプティマスプライム
オプティマスプライムがイグナイトレオとワイルドッキングした姿。マトリクスとフレイムエナジーが共鳴することで炎属性の攻撃を繰り出すことができる!
可動範囲はこちらを参考にしてください。
setumeidou51point.hatenablog.com
【付属武器】
説明書にも記載があるので、イグナイトレオの武器を装着した状態がデフォルトみたいです。
(エナジーアックスも当然装着できます)
【ギミック】
パッケージ裏に載っている合体例。
取扱説明書に載っている脚部にワイルドッキングした合体例。
(エナジービーストが2体いないと直立させることができません)
パッケージに載っている6体合体例(エナジーマスター×1+エナジービースト×5)。なぜかサンダービークの説明書では5体合体表記でした。
【以下、ポージング】
〔ビーストモード〕
〔イグナイトレオVSスピリチュアン〕
〔イグナイトレオ〕
「トランスフォーム!」
〔イグナイトレオVSサンダービーク〕
〔フレイムオプティマスプライム〕
「ワイルドッキング!」
〔フレイムオプティマスプライムVSグランドメガトロン〕
キミだけのワイルドッキングを楽しもう!
【比較】
サンダービーク←ドリルノホーン・スピリチュアン→イグナイトレオ
同時発売のエナジービースト達とビーストモードで並べて比較。
サンダービーク←ドリルノホーン・スピリチュアン→イグナイトレオ
最後はロボットモードで並べて比較。
他のエナジービーストのレビューはこちら。
「トランスフォーマー ワイルドキング」の玩具レビューはこちら。
【トミプラヒーローズ レビュー記事一覧】
特装合体ロボ ジョブレイバー
・トミカヒーローズ ジョブレイバー カテゴリーの記事一覧 - 51point
シンカリオン/SHINKALION カテゴリーの記事一覧 - 51point
以上【ブログ 51point】での、トランスフォーマー ワイルドキング WKB-05 エナジービースト イグナイトレオ + フレイムオプティマスプライム の玩具レビュー でした。
第二段のラインナップは単品エナジービーストが4体となっていますが、残念ながらエナジーウェポンキャンペーンの第二段はありませんでした。
イグナイトレオはライオンの為、どうしてもライオコンボイを連想してしまいますね。またメーカー繋がりや色からアースグランナーのレオチータを思い出しました。
最初の方にも書きましたが、他のエナジービーストと一部パーツは共通ですが、ビーストモードだと後脚が独自の為、新鮮味を多少感じられました。また尻尾やタテガミは全て可動できるのは良いですね。逆にロボットモードはあまり新鮮味を感じられませんでしたが、武器は通常のTFでも持てる5㎜ジョイント、頭部は勇者ロボっぽさを感じられるデザインなのが気に入りました。
店頭ではラス1だったので人気がうかがえますね。セット版は無く、単品版のみなのでフレイムオプティマスプライムを気に入った場合も、是非イグナイトレオを手に取って遊んでみてください!
こちらのグループバナーをクリックしていただくと、グループのランキングに参加できるみたいなので、最後にクリックしていただけると幸いです。
「ありがとうございました!」