51point 

自分が好きなものを紹介出来たらと思っております。

【ワイルドキング】 トランスフォーマー ワイルドキング WKB-03 エナジービースト キャプテンヴォルカ + フレイムメガトロン レビュー

トランスフォーマー ワイルドキング

WKB-03 エナジービースト キャプテンヴォルカ

 

 トランスフォーマー ワイルドキング】

WEB配信アニメ『トランスフォーマー ワイルドキング』のキャラクター達が玩具になって登場!

ロボットからビースト、ビーストからロボットへ変形!別売りのエナジーマスターと合体(ワイルドッキング)させることができる!キミだけのワイルドッキングを楽しもう!

 

[※↓引用元]

ワイルドキング|トランスフォーマーオフィシャルサイト|タカラトミー

 

【パッケージ

各アングルから。

パッケージのサイズは、エナジービーストで共通しています。

 

【中箱】

このように梱包されていました。

 

【取扱説明書

1枚付属。

 

キャプテンヴォルカ/Captain Volca

エレメントロス/Elementros

エナジービースト/Energy Beast

・単品版の玩具はセット版と全く同じな為、ブログでは同じ写真や文章を使用している箇所もあります。ご了承ください。

 

テックスペック

体力? 知力? 速度? 耐久力? 地位? 勇気? 火力? 技能?

 

【ビーストモード】 

ティラノサウルス

CGアニメ『トランスフォーマーワイルドキング』に登場するこのビーストモード(ティラノサウルス)は、ビーストウォーズ メタルスメガトロン(トランスメタル メガトロン)に近いデザインですね。またエナジービーストの型としては共通しており、同時発売の中では差異もありますがライトロングに近い気がします。

 

各アングルから。

エンブレムなどは無く、3㎜ジョイントはありませんが5㎜ジョイントは各部にあり、更に5㎜凸ジョイントに凸のジョイントが空いているジョイントもありました。

全体的にカッチリと固定されていますが、変形させる際は一部組み替え変形になり、フレイムエナジーティラノサウルス頭部・尻尾を取り外し残った部分がキャプテンヴォルカ本体になります。

 

上面。

フレイムエナジーが取り付けられています。

 

底面。

スタンドに利用できるジョイント穴はありません。

 

【可動範囲】

頭部は口の開閉ができ、下にも向けられます。ただ横から見ると隙間が見えてしまいます。前脚はロール軸がありますが、内・外側共に干渉気味。胴にもロール軸があり、後脚の基部はボールジョイント、その下にロール軸がありますがジョイントで固定されている為、ビーストモードでは使えません。そしてその下の可動箇所で、180°まで曲げられます。尻尾は基本的に頭部と同じで、下にも向けられますが横から見ると隙間が見えてしまいます。

 

「トランスフォーム!」

 

 【ロボットモード】

キャプテンヴォルカ

何よりも強さを求め、負けず嫌いなティラノサウルス型のトランスフォーマー。「フレイムエナジー」をその身に宿しており、炎の力を扱うことができる。メガトロンの力強さやカリスマ性に惹かれ、彼こそが伝説の勇者であると信じ行動を共にしている。恐竜たちをとりまとめるリーダー的存在であり、恐竜族に伝わるつたたしある言い伝えを確かめようとしている...!

(パッケージ裏から引用)

 

各アングルから。

フレイムエナジーは胸部に取り付けられています。またロボットモードでもエンブレムはありませんでした。シルエットは他のエナジービーストと共通していますが、肘にビーストモードの前脚が見えるなど差異はありますね。

(5㎜ジョイントや更に5㎜凹ジョイントに凸のジョイントが空いている専用のジョイントも各部にあり、3㎜ジョイントはありませんが臀部の肉抜き穴らしき場所を使えばスタンドを差し込めました)

 

【各部アップ】

黒の眼帯がある特徴的な頭部は顔はシルバー、目は赤色で、額は黄色で塗装されています。

 

フレイムエナジーは胸部にある専用の5㎜凹ジョイントに装填されています。

 

【可動範囲】

肩部は本体側に上下可動と腕部側にロール軸があります。肘近くにもロール軸があり、肘は90°(前後)まで曲げられました。右肩の尻尾パーツは下に向けられますが、左肩のヘッドパーツは下には向けられません。ただ両方共に360°回転可能。

腰も360°回転可能で、股関節はボールジョイント接続、腿にはロール軸があり膝は180°曲げられます。

(膝立ちは一応行えました)

 

「ワイルドッキング!」

 

【ワイルドッキング】

フレイムメガトロン

メガトロンがキャプテンヴォルカとワイルドッキングした姿。トランスフォームコグとフレイムエナジーが共鳴することで炎属性の攻撃を繰り出すことができる!

 

可動範囲はこちらをご覧ください。

setumeidou51point.hatenablog.com

 

【ギミック】

フレイムグラスメガトロン 

パッケージ裏に載っている合体例。

 

フレイムグラスメガトロン

脚部にワイルドッキングした姿。

(エナジービーストが2体いないと直立させることができません)

 

パッケージに載っている5体合体例。

(エナジーマスター×1+エナジービースト×4)

 

以下、ポージング】

〔ビーストモード〕

 

〔キャプテンヴォルカ〕

「トランスフォーム!」

 

〔キャプテンヴォルカVSライトロング〕

 

「ワイルドッキング!!」

 

〔フレイムメガトロン〕

 

別売りのエナジーマスターやエナジービーストとも合体可能!

キミだけのワイルドッキングを楽しもう!

 

【比較】

リーフバック←キャプテンヴォルカ・ハイドロファント→ライトロング

ビーストモードで並べて比較。

 

リーフバック←キャプテンヴォルカ・ハイドロファント→ライトロング

最後はロボットモードで並べて比較。

 

 

セット版のレビューはこちらです。

setumeidou51point.hatenablog.com

 

トランスフォーマー ワイルドキング」の玩具レビューはこちら。

 

【トミプラヒーローズ レビュー記事一覧】

特装合体ロボ ジョブレイバー

・トミカヒーローズ ジョブレイバー カテゴリーの記事一覧 - 51point

 

新幹線変形ロボ シンカリオン

シンカリオン/SHINKALION カテゴリーの記事一覧 - 51point

 

以上【ブログ 51point】での、トランスフォーマー ワイルドキング WKB-03 エナジービースト キャプテンヴォルカ + フレイムメガトロン の玩具レビュー でした。

最初に発売されたラインナップはセット×2・単品エナジーマスター×2・単品エナジービースト×4となっていて、セット版に付属する玩具は単品版もそれぞれ発売されています。また発売を記念して行われた、エナジーウェポンキャンペーンは全て購入することで全種揃えることができました。

キャプテンヴォルカのビーストモードは狙ってかメタルスメガトロンに似すぎている為、色は違いますが懐かしさを感じるデザインですね。

また他のエナジービーストと一部パーツが共通なのですが、ちゃんと差別化されているのはビーストモードの方で、ロボットモードだと眼帯が付いている頭部など差は確かに感じられるのですが、シルエットはリーフバックとほぼ同じなので新鮮味はあまり感じられないと個人的には思ってしまいました。まぁそう言ってもティラノサウルスのカッコよさやワイルドッキングギミックは大変魅力的で気に入りました。

気になりましたら是非手に取って遊んでみてください!

 

こちらのグループバナーをクリックしていただくと、グループのランキングに参加できるみたいなので、最後にクリックしていただけると幸いです。

「ありがとうございました!」