トイザらス限定
トランスフォーマー ムービーアドバンスドシリーズ
限定 ブラックナイト オプティマスプライム
Toys"R"Us Japan exclusive
TRANSFORMERS MOVIE ADVANCED
BLACK KNIGHT OPTIMUS PRIME
トイザらス限定
(海外のトイザらスでの販売は無く日本トイザらス限定みたいです)
Transformers: Age of Extinction
【MOVIE ADVANCED】
ムービーアドバンスドシリーズとは...
実写映画トランスフォーマーの世界を完全変形アクションフィギュアで再現。
全身の関節によるポーズ付けや、手ごたえのある変形をじっくり楽しみたい方におすすめするシリーズです。
【ブラックナイト オプティマスプライム/ BLACK KNIGHT OPTIMUS PRIME】
オプティマスプライムの正義感が燃え盛るほどに、深層世界では表裏一体の存在「ブラックナイトオプティマスプライム」がその根を深く仲ばしていた。
オプティマスプライムは自分との対話の中でその存在と遂に対時する。
反物質エネルギーで物体の時間を逆行させるネメシスソードを携え、空間転移装置スフィアシールドに身を包み、光ある世界に闇となって降り注ぐ。
テックスペック
体力? 知力? 速度? 耐久力? 地位? 勇気? 火力? 技能?
【パッケージ】
表面。
イラストのブラックナイトオプティマスプライムがとてもカッコ良いですね。
右上の方に「TOYSRUSオリジナル」の文字がありまた入れ直してあるので購入時とは多少違っています。
裏面。
ブラックナイトオプティマスプライムの設定や武器の名前、ギミックなどが載っています。こちら側もアーマーナイトオプティマスプライムから写真などが変更されていました。
上部。
サイド。
下部。
警告&注意。
対象年齢5才以上。
【ブリスター】
このように梱包されていました。
(パッケージの正面からの写真同様に入れ直してある状態なので購入時ほど正確ではありません)
【説明書】
1枚付属。
新規になっていました。
ブラックナイト オプティマスプライム/ Black Knight Optimus Prime
オートボット/Autobot
リーダー/Leader Class
【トラックモード/TRCK MODE】
ウェスタンスター・4900 カスタムモデル/Western Star 4900 Custom Models
見た目はウェスタンスター・5700XEに似ていますが設定だとウェスタンスター・4900のカスタムモデルみたいです。
黒いボディーに青竹色と言うかスカイメタリックブルーのファイヤーパターンが特徴的に塗装されていてとても綺麗ですね。メッキパーツも多用されタイヤ部分はゴム製です。改めて見ると高級感があり変形玩具ですが実車玩具としても十分に楽しめると思います。
各アングルから。
正面から運転席を覗くとロボットモードの足パーツがシートに様にも見えます。黒いボディーは塗装箇所もありますがほとんどが成形色、フロントガラスなどのクリアパーツはクリアピンクになっているのでネメシスプライムと言うよりもブラックコンボイに近い感じにも見えます。
底面の矢印の箇所には専用のジョイント穴があるので...
このようにネメシスソードを収納出来ます。
後部には5㎜凹ジョイントがあるので...
スフィアシールドを装着出来ます。
【トラックモード/TRCK MODE】
ウェスタンスター・4900 カスタムモデル/Western Star 4900 custom models
ネメシスソードとスフィアシールドを装着した状態。
余剰無しで本体に武器を取り付けておくことが出来るのは良いですね。
各アングルから。
上記では実車玩具としても十分に見えると書きましたが流石に剣と盾が見えてしまうと玩具感が増します。
【エンブレム】


グリル部分とホイール部分にはオートボットエンブレムが造形されています。
両サイドにはウェスタンスターのエンブレムがあります。


運転席と助手席のステップ下側には、少し見え辛いですが「WESTERN STAR」の文字があります。
【各部アップ】




各所にはメッキが多用されています。


ファイヤーパターンが綺麗ですね。
【可動箇所】
タイヤ部分は全て回転するのでコロ走行が可能です。
「トランスフォーム!」
【ロボットモード/ROBOT MODE】
ブラックナイト オプティマスプライム/Black Knight Optimus Prime
パッケージ裏に書かれている設定ではオプティマスプライムとは「表裏一体の存在」・「闇」などと書かれています。「自分との対話の中でその存在と遂に対時」とも書かれているので精神世界の自分自身とも考えられますね。他のブラックナイト達はそういった設定は無く本人と同一設定なので設定だけ知るとこのブラックナイトオプティマスだけ浮いて感じます。
各アングルから。
変形の難易度はそこまで高くありませんでした。個人的には下半身の変形が楽しかったです。型としては背中のバックパック(トラックのシャーシ部分)を背負っている感じがどうしても目立ちますね。
他のブラックナイト達とは違い、劇中に寄せたカラーリングと言うわけでは無く玩具オリジナルのネメシスプライムやブラックコンボイに近いネメシスカラーになっています。その為「ブラックナイト スラッグ」に続き「ブラックナイト」の名前通りの見た目になっていますね。ただ頭部や胴体などはシルバーの箇所が多いので他のネメシスプライムやブラックコンボイとはまた違った印象があります。
【胸部アップ】
エンブレムはオートボット。
胸部アーマーは精密な造形になっています。大部分はシルバーに塗装され各所にメタリックスカイブルー、胸部分は赤の塗装が追加されファイヤーパターンの様な塗装が施されていました。
胸部アーマーを開いた箇所は変形の途中でしか見えませんが情報量がある造形になっています。
【ギミック】
変形上のギミックの為、ロボットモードでのギミックではありませんが変形中胸部アーマープレートを矢印の方向、本体側に装着すると...
スプリングギミックにより頭部が勢い良く出て来ます。
【頭部アップ】
マスクオフ。
目は赤色に塗装され周りは黒で塗装されています。集光ギミックはありません。
胸部同様、顔の造形も精密ですね。
【フェイスチェンジギミック】
分割線に沿って頭部の顎の部分から上に上げると内蔵されているもう一つのフェイスが出てくるので写真の様に回し、元の位置に戻すと...
マスクオンの頭部に変わります。
マスクオフの状態も精密な造形でしたがマスクオンの頭部も精密な造形になっています。
【ロボットモード/ROBOT MODE】
ブラックナイト オプティマスプライム/Black Knight Optimus Prime
マスクオンの状態で全体像。
正面から。
【アクセサリー/Accessories】
ネメシスソード/Sword of Nemesis
アーマーナイトオプティマスプライムが持っていたテメノスソードから名前が変更されています。ネメシスソードと言う名前はネメシスプライムを連想させカッコ良いのですが成形色がクリアレッドでは無くクリアピンクの為ブラックコンボイの武器ブラックソードにも見え、個人的にはモヤっとします。設定的には「反物質エネルギーで物体の時間を逆行させる」と言うTF世界にある武器の中でも強力な設定を持つ剣になっています。
親指を動かし拳を開くと専用の凸ジョイントがあるので...
ネメシスソードにある凹ジョイントに差し込むようにして固定し親指パーツを戻して握ります。
手に持たせるとこんな感じ。
逆さ持ちも出来ます。
(ジョイントは左右に有るのでどちらにも固定して持たせる事が出来ます)
両手持ちも出来ます。
またトラックモードでは底面に固定していましたがその専用のジョイントがロボットモードだと背面にあるので...
背中にネメシスソードをマウントさせる事が出来ます。
スフィアシールド/Sphere Shield
こちらもアーマーナイトオプティマスプライムが持っていたセンチネルシールドから名前が変更されています。シールド自体はエネルギー展開状態の造形みたいですね。ただ内蔵されている重火器は未展開状態になっています。
設定的には「空間転移装置」が内蔵されているシールドとの事。中心にある物がそうなのかも知れませんが盾にそんな重要な機械を積んでいるのも何だか不安になりますね。
スフィアシールドには5㎜凸ジョイントがあるので...
腕部にある5㎜凹ジョイントに装着出来ます。
(右左両方に装備でき、向きを逆にしても装備可能です)
ネメシスソードとスフィアシールドを装備させて全体像。
フル装備。
【可動箇所】
頭部・肩部は360°回転可能で肩は回転させるのも上に上げるのもクリック関節になっています。その近くにはロール軸があり肘もクリック関節で約90°ぐらいまで曲げられます。手首はロール軸で360°回転可能。
肩アーマーは前にはかなり動きますが後ろには写真までしか動きません。
可動部分は接続部分のロールとアーマーが繋がっている個所に可動軸が二か所あります。
拳は親指だけ両方動きます。
可動範囲は写真ぐらいまで。
腰のアーマーパーツは全て上に上げる事が出来ます。


左右の腰アーマーは後ろ側に90°回す事が出来ます。
腰は360°回転可能。
ただそのままだとバックパックと腰パーツが干渉してしまうので足を多少曲げたり腰アーマーを上に上げるなどしてから行います。
股関節は〇で囲った箇所にも可動箇所があり前後と横に開くのもクリック関節、腿にロール軸があり膝もクリック関節になっていました。膝は90°ぐらいまで曲げられます。足首は少し独特で〇で囲った箇所に可動軸があります。つま先パーツは上にはほとんど上げられませんが下には変形の都合で180°まで曲げられます。
前にはこのぐらいまで上げられます。後ろには腰アーマーが背中のバックパックに繋がってるので干渉して上げられませんでした。
開脚はこのぐらい。
接地はこれが限界です。


上←・→下
足首はこのぐらいまで動かせます。

トラックモード/TRCK MODE。
敵を突き飛ばして進むブラックナイトオプティマスプライム!
ブラックナイト集合!
他のブラックナイト達と進むオプティマスプライム!
だが反撃に合う!
「トランスフォーム!」
ロボットモード/ROBOT MODE。
スフィアシールドで防御!
ネメシスソードで敵と切り合うブラックナイトオプティマスプライム!
ブラックナイトグリムロックが敵を吹き飛ばす!
他のブラックナイト達が一斉に止めを刺した!
敵を切り伏せ前に進むブラックナイト達!
ブラックナイト名義のレビューはこちらです。
setumeidou51point.hatenablog.com
setumeidou51point.hatenablog.com
setumeidou51point.hatenablog.com
setumeidou51point.hatenablog.com
他のムービーアドバンスドシリーズのレビューはこちらから。
setumeidou51point.hatenablog.com
setumeidou51point.hatenablog.com
続編の最後の騎士王に登場するTFのレビューはこちらになります。
setumeidou51point.hatenablog.com
setumeidou51point.hatenablog.com
映画バンブルビーのシリーズから発売されたTFはこちら。
setumeidou51point.hatenablog.com
時間に関係があるTFのレビューはこちらです。
setumeidou51point.hatenablog.com
setumeidou51point.hatenablog.com
以上【トイザらス/TOYSRUS限定】 トランスフォーマー ムービーアドバンスドシリーズ 限定 ブラックナイトオプティマスプライム のレビューでした。
型としては背負い物が取り外せる様になった「キャリバーオプティマスプライム」やそのリカラーの「ネメシスプライム」が発売されているので玩具の魅力ではそちらに一歩劣りますが黒いオプティマスはこのブラックナイトオプティマスプライムだけなのでそこの魅力はまだまだ現役だと思います。そろそろスタジオシリーズ(SS)でロストエイジ以降のこのデザインのオプティマスプライムも見てみたい気はありますがどうなのでしょう。
玩具は日本独自仕様のリカラーの為、海外での発売は無かったみたいですね。トイザらス限定のTFも「最後の騎士王」以降無かった気がするので今度公開予定の「トランスフォーマー/ビースト覚醒」(Transformers: Rise of the Beasts)では何か発売されないかと期待してしまいます。
個人的には店頭で始めて購入したネメシスカラーのTFなので思い入れがあります。レビューの写真を撮っていると懐かしさや楽しさが改めてわかってきますね。家ではブラックナイトのリーダーとしてまだまだ遊んでいきたいと思います!