51point 

自分が好きなものを紹介出来たらと思っております。

【マクファーレン・トイズ/McFARLANE TOYS】 マクファーレントイズ ウォーハンマー40,000 7インチ ゴールドラベル #07 ブラッドエンジェル・プライマリス・ルーテナント ( プラズマピストル & パワーソード ) レビュー

マクファーレン・トイズ

ウォーハンマー40,000

#07 ブラッドエンジェル・プライマリス・ルーテナント

 

McFARLANE TOYS

WARHAMMER 40,000

#07 BLOOD ANGELS PRIMARIS LIEUTENANT

 

【ブラッドエンジェル/BLOOD ANGELS】

血のように赤いアーマーを纏い、接近戦と空からの強襲を得意とする戦団。

「血の飢えた」と評されるほどの戦意白兵戦への執着、好んでジャンプパックを使用する戦闘姿勢で名高い一方で、一分の隙もない戦闘計画や、武器や装備に施された装飾の美しさなど、「飽くなき完全性への追及」という特徴を持ち合わせている。

 

総主長(プライマーク) : サングィヌス

戦団長(チャプターマスター) : ダンテ

総主長(プライマーク)の遺伝子情報を基にしてスペースマリーンが製造されるが、「ブラッドエンジェル」は改造遺伝子である「遺伝種子」に障害があり、突如として〈傷〉と呼ばれる恐るべき狂気に突き動かされ、狂化することがある。狂化による症状は二つあり、吸血鬼のように血を求めてしまう〈紅き飢え〉と、敵味方問わずに殺戮を行う〈黒き怒り〉の呪いに苦しんでいる。二つの呪いは、サングィヌスの死の直後に起こったショックによって当時のブラッドエンジェル兵団員全員の遺伝子に刻まれた。

このことは他の部隊や組織からは秘匿されており、帝国内でも〈傷〉や呪いによる犠牲者が出ているため命を落としやすい最前線に常に送り込まれる。

 

【パッケージ

正面。

 

ゴールドラベルはここに貼られていました。

箔押しになっていて、海外では数量・店舗限定になっています。

(ただ国内では発売・販売元が株式会社ホットトイズジャパンになっており、HPを見ると一般販売となっていました)

 

背面。

 

上面。

 

サイド。

 

底面。

 

【中箱】

このように梱包されていました。

 

ブリスターを外すと台座が確認出来ます。

(こちらは基本的に他のスペースマリーンと変わらないので、同じ写真を使用しております)

 

【スペースマリーン/SPACE MARINE】

ブラッドエンジェル・プライマリス・ルーテナント/BLOOD ANGELS PRIMARIS LIEUTENANT

ウォーハンマー40,000(ウォーハンマー40K)に登場するスペースマリーンと呼ばれる超人兵士。その中の第9兵団 ブラッドエンジェルに属する中隊の副官。

プライマリスとなっているので新型(次世代型)、その為恐らく全身のパワーアーマー(機動装甲服)は最新型のMkⅩになります。

 

各アングルから。

アーマーのデザインは左右非対称で、ブラッドエンジェル戦団は基本カラーがレッドなのですが、フィギュアは塗装と成形色で再現されています。

また、手に持った時はズッシリとした重みを感じられました。

 

【頭部アップ】

 ゴールドに見える部分は成形色、額の装飾はレッドで、目はグリーンに、パイプなどはシルバーで塗装されています。

 

【各部アップ】

パワーアーマーは、最初に発売された「#01 ウルトラマリーン プライマリス アサルト・インターセッサー」や「#04 ブラッドエンジェル・ヘルブラスター」からリデコされ、ダメージ表現なのか傷も追加されていました。更に「ブラッドエンジェル」の特徴として天使の翼を模したブラックの羽飾りや装飾も施されています。

 

可動範囲は同じな為、リデコ元のレビューをご覧ください。

setumeidou51point.hatenablog.com

 

【付属武器】

プラズマピストル/PLASMA PISTOL

新規の武器になり、一部塗装されています。

ピストルとなっているので、サイズは「ヘヴィーボルト・ピストル」に近いですが、外見は「アサルトプラズマインシネレーター」に似ています。

 

手に持たせてポージング。

(銃口はヘビーボルトピストルのように、5㎜穴が開いていないタイプ)

 

パワーソード/POWER SWORD

新規の武器になり、一部塗装されています。

造形は違いますが、「アスタリテス・チェーンソード」と同じで、塗装は綺麗ですが軟質素材の為、見た目に反して全体的に柔らかいです。

(因みに初めから反っていました)

 

こちらも手に持たせてポージング。

 

形状的に右手が「プラズマピストル」用の持ち手、左手が「パワーソード」用の持ち手になっていますが、逆でも一応持たせられます。

(ただし破損が怖いので、推奨はしません)

 

【台座】

1枚付属。

(突起部分の位置はそれぞれ違いますが、他のウォーハンマー40,000シリーズの玩具にも同じデザインの物が付属するので写真は同じものを使用)

 

フィギュアの足裏には台座用の穴が開いているので...

 

このようにフィギュアを固定出来ます。

(転倒防止にはなると思いますが、足首の可動範囲は狭いので台座を使った場合のディスプレイは限られてしまう気がします)

 

【以下、適当なポージング】

【自らの呪いと戦いながら人類の盾となる戦士、ブラッドエンジェル・プライマリス・ルーテナント!】

 

パワーソード/POWER SWORD。

 

プラズマピストル/PLASMA PISTOL。

 

「新手か...」

「我ら、報復もたらす血の天使の化身なり...」

 

「恐れよ、我らが憤怒を!」

 

【比較】

アサルト・インターセッサー←・→ブラッドエンジェル・プライマリス・ルーテナント

リデコ元のアサルト・インターセッサーと並べて比較。

 

setumeidou51point.hatenablog.com

 

ブラッドエンジェル・ヘルブラスター←・→ブラッドエンジェル・プライマリス・ルーテナント

同じブラッドエンジェル戦団の、ヘルブラスターと並べて比較。

 

setumeidou51point.hatenablog.com

 

以上【ブログ 51point】での、マクファーレン・トイズ/McFARLANE TOYS ウォーハンマー40,000 7インチ ゴールドラベル #07 ブラッドエンジェル・プライマリス・ルーテナント ( プラズマピストル & パワーソード ) の玩具レビューでした。

今回レビューしているのは日本語シールが貼られていない為、海外版だと思いますが、警告シールは貼られていたので、アジア流通品なのかもしれません。

フィギュアはリデコの為、可動範囲は「アサルト・インターセッサー」と同じ、可動箇所は22箇所になり、基本的には動くのですが引き出し関節などは無く、アーマーのデザイン的にも全体的に干渉気味です。

気になる点として、ゴールド部分はパッケージとは違い塗装されていない箇所があります。頭部は塗装されている写真が目立つので気になるかもしれません。それとパワーソードなどの近接武器は、造形は良いものの軟質素材の為、ふにゃふにゃしているのは仕様がないとも思いつつ気になってしまいました。

またバックパックに付いている装飾は、破損防止なのか直ぐ取れる仕様になっていました。構造的には同じ造形のバックパックならジョイントがあるので他のスペースマリーンなどにも接続できます。

気になる点も結構書いた気がしますが、国内のホットトイズで載っている中では一番ボリュームがあり値段も変わらない為、「どれか一つ選ぶなら?」と言われたならこちらをお勧めします。

最近だとあまり見ないようになってしまった気がしますが、興味を持っていただけたなら是非手に取ってみてください!

 

こちらのグループバナーをクリックしていただくと、グループのランキングに参加できるみたいなので、最後にクリックしていただけると幸いです。

「ありがとうございました!」