
トランスフォーマー アースライズ
EX-011
フューザー&ブラストマスター
Transformers War for Cybertron: Earthrise
EX-11
Fuzer & Autobot Blast Master
タカラトミーモール限定販売(国内)
&
通常販売(海外)
【アースライズ/Earthrise】
TF歴代の人気キャラクター達をリブート!武器やエフェクトパーツを装着可能なボス穴、幅広い関節可動域によリ、リアルな戦闘シーンを再現したウォーフォーサイバトロン トリロジーシリーズ。
超ロボット生命体達の闘いを、従来コンセプト+バトルステーション遊びで再現する新シリーズ、アースライズシリーズのスタートです!
テックスペック
体力? 知力? 速度? 耐久力? 地位? 勇気? 火力? 技能?
【パッケージ】

国内版の為、日本語表記になっています。
対象年齢15才以上。

注意事項。
【ブリスター】

【説明書】
右上に日本語のシールが貼られています。
【ビークルモード/Vehicle Mode】

スペースシャトル/space shuttle
2体のマイクロマスター(フューザー&ブラストマスター)が合体してビークルモードを形成します。
ビークルモードを2体で形成するのは珍しいですね。
多少おさまりが悪い部分もありますが旧玩具よりもスペースシャトルの造形が細かく再現されています。




オートボット/Autobotエンブレムは確認出来ません。

上部。

下部。
フューザーの顔が見えてしまいますね...

旧玩具になかったエンジンノズルが後部にあります。
両サイドのノズルは5㎜凹ジョイントで中央のノズルは3㎜凹ジョイントになっています。

他のTFに付属するエフェクトパーツを装着出来ます。

バンダイ 魂STAGE ACT.5 forMechanicsを使用すれば浮かせることが可能です。

両サイドにはNASAのロゴが入っています。
旧玩具では入っていなかった為、ここは嬉しい所ですね。

下面には5㎜凸ジョイントがあるので...


他のTFに持たせたり各部にある5㎜凹ジョイントに装備出来ます。

2つは フューザー側の凹ジョイントとブラストマスター側の凸ジョイントで固定されています。


フューザー単体のビークルモード。
完全な姿じゃないにしてもフューザーのみでも飛べそうですね。
後部に3㎜凸ジョイントがあります。


ブラストマスター単体のビークルモード。
こちらは単体での飛行は無理そうですね。外付けブースターにも見えます。
垂直尾翼は前に多少可動します。


「トランスフォーム!」
フューザー/Fuzer
オートボット/Autobot
マイクロマスター/Micromaster Master
【ロボットモード/Robot Mode】

フューザー/Fuzer
カラーリングは旧玩具と比べても余り差はありませんが腿が白いパーツ(旧玩具では水色)に変更されています。




手は武器を最初から持っている造形になっています。
(取り外したりは出来ません)
ロボットモード時でもエンブレムは確認出来ませんね。
【頭部アップ】

目はツインアイですがマスク同様、シルバーで塗装されています。ヘルメットは胴体と同じ赤。
集光ギミックはありません。

武器の先端は3㎜凸ジョイントになっている為...

他商品に付属するエフェクトパーツを装着することが出来ます。

足の脛にも3㎜凸ジョイントがある為...

エフェクトパーツを装着することが出来ます。


「トランスフォーム!」
ブラストマスター/Blast Master
オートボット/Autobot
マイクロマスター/Micromaster Master
【ロボットモード/Robot Mode】

ブラストマスター/Blast Master
こちらはフューザーと比べると大分印象が変更されています。
旧玩具と比べると胴体は青くなり(旧玩具ではグレー)足のボリュームが増しています。




左右にあるウイングパーツの主張が強いですね。
こちらもロボットモード時にエンブレムは確認出来ません。
【頭部アップ】

目のツインアイはフェイス同様青くヘルメットは赤。
集光ギミックはありません。
【可動箇所】
フューザー/Fuzer
頭部は無可動、腕は360°回ります。
腕を横に上げるのは写真ぐらいまでが限界。

腰は360°回転可能。

開脚はここまで出来ます。

接地はこのぐらいです。

膝立ちも可能です。

ブラストマスター/Blast Master
頭部は無可動、腕は背中のパーツに干渉する為180°までしか曲げれません。
腕を横に上げるのは写真ぐらいまでが限界。




他のアースライズのレビューはこちらです。











