51point 

自分が好きなものを紹介出来たらと思っております。

【ジョブレイバー】 トミカヒーローズ ジョブレイバー 特装合体ロボ JB01 ポリスブレイバー トヨタ クラウン パトロールカー レビュー

  トミカ 

トミカヒーローズ ジョブレイバー 特装合体ロボ

JB01 ポリスブレイバー トヨタ クラウン パトロールカー

 

 TOMICA

TOMICA HEROES JOB BRAVER SPECIAL COMBINED ROBOT

JB01 POLIS BRAVER TOYOTA CROWN PATROL CAR

 

【ジョブレイバーとは?】

「ジョブロイド」と呼ばれる高性能アンドロイドが、安全なネットワーク「SOFIAシステム」に接続され、人間の仕事を手伝っていた。
そんな中、ジョブロイドによる事件・事故が起こるようになった。
プレイバーシステムを搭載した警察・消防・救急のジョブロイド達が事件解決にあたるようになる。ある日、都市部にてジョブロイドの同時刻に連続して事件が発生!ジョブレイバーたちが事件を解決すると共に、その原因を探っていく...

 

【パッケージ

正面。

 

背面。

ナンバーがJB01となっているので、「JB01 ポリスブレイバー 日産 NISSAN GT-Rトロールカー」との入れ替え品になりそうです。

 

setumeidou51point.hatenablog.com

 

上面。

 

サイド。

 

底面。

 

 【中箱】

このように梱包されていました。

 

【取扱説明書

 白黒印刷の説明書が1枚付属。

 

【ラベル】

いわゆるシールになり、こちらも1枚付属します。

 

【アーマートミカ

トヨタクラウン パトロールカー

実車がモデルになっている、完全新規のアーマートミカ

パトカーとしては3車種目になり今回から新規格のジョブロイドになった為、それに対応しているアーマートミカの一つになります。

(因みにこの車種は、トミカ プレミアムでも発売されているみたいです)

 

各アングルから。

写真だと隙間はありますがドア部分は多少前後に動かせる為、目立たなくなっていると思います。

また、ガラスに当たる箇所は最初から塗装されていますが、文字は全てラベルを貼る仕様。

(可動箇所:タイヤが全て回るのでコロ走行が可能です)

 

上面。

 

底面。 

 

【ジョブロイド】 

警察ジョブロイド Wapper (ワッパー)

完全新規になったワッパー君。

帽子にネクタイがあるのは変わりませんが、名前がMk ⅡからMk Ⅲになっていない為か、カラーリングは、Mk Ⅱよりも初代(Mk Ⅰ)に違いです。

また付属武器は、頭部裏にある5㎜凹ジョイントに装着出来ます。

(拳の箇所は合体ジョイントになっているので、付属武器や旧モデルの3㎜径武器は持てません)

※本商品付属のジョブロイドは2024年7月より前に発売したジョブレイバー商品のアーマートミカとは合体できません。

※別売りの商品パッケージに「かんたん合体マーク」が入っている商品のアーマートミカと合体可能です。

 

各アングルから。

横から見ると前屈みになっているのは気になりますね。

目のラベルはパッケージなどに載っている一番オーソドックスなものを貼っています。他のラベルはネクタイ部分のみで、他は塗装されていました。

 

ただ目のラベルは8パターン付属し、お好みで選べるようになっています。

 

【可動範囲】

頭部と足はヒンジによって写真ぐらいまで動かせます。

 

矢印の箇所に可動箇所(クリック関節)があり、肩部は360°の回転はできますが、定位置から真上に上げるのは写真ぐらいまでが限界です。

 

前←・→後

合体ジョイントになっている拳は、ここまで動かせました。

「かしゃっと、かんたん合体!」

 

「1!」

 

「2!」

 

「3!」

 

【ジョブレイバー】

ポリスブレイバー トヨタ クラウン パトロールカー

スタイリッシュな外観と優れた走行性能を合体後も併せ持ち、捜査や犯人逮捕に貢献する。T.J.OワッパーとK-Gガンを自在に操る器用さと抜群の運動性能を誇る、警察用ジョブレイバー。

 

武器を外して、各アングルから。

アーマートミカの車種から、今までのポリスブレイバーよりも力強さを感じるゴツゴツしたデザインに見えます。

新規ということで大きく変わった点としては、股関節の不安定さが無くなったのと武器が5㎜径に変わったところ。ただ肩部は武器を保持する為かポールジョイントではなくなり、足首もギミックの関係から可動箇所は後ろに動かせるのみで、接地するパーツは最初から角度が付いていました。

(アニメでのメインの話は28話)

 

【5㎜凹ジョイント】

足裏には5㎜凹ジョイントがあるのは今までのジョブレイバーと同じですが、DX ブレイバートランスポーターには乗せられません。

その為、基本的にこのジョイントは使わない事を考えると、今後パワーローダーの様な物が発売されるのでしょうか?

(拳は非貫通の5㎜凹ジョイントになっています)

 

setumeidou51point.hatenablog.com

 

頭部アップ】

頭部は警察官の帽子を模したデザインで、目に当たる部分はゴーグルタイプ。 

 

 【付属武器】

T.J.Oワッパー O91

こちらも文字の箇所はラベルが用意されています。

今までのジョブレイバーでは無かった武器になりますが、『ドライブヘッド』ではありましたね。

(持つ箇所は、左右の5㎜凸ジョイント)

 

手錠はこの様に外れます。

 

また背中にマウントが可能。

(ただ、かなり外れやすかったです)

 

K-Gガン KS-R2式

ラベルはありません。

ポリスブレイバーといったらこの武器ですね。造形はもちろん新規で、銃口もありますがエフェクトパーツなどは装着できませんでした。

(持ち手は5㎜凸ジョイント)

 

【可動範囲】

頭部は横に向けられますが、構造的に似ている『ポリスブレイバー 日産 フェアレディZトロールカー』よりは、多少動かない気がします。

腕部は矢印の箇所で上や横に動かせ、肘は90°以上曲げられます。ただロール軸が無くなり、拳・腰は動きません。

股関節はクリック関節によって柔軟に動きますが、膝は90°が限界で足首はギミックによって展開される為、後ろには多少動きますが基本的な可動箇所は特にありません。

 

腕は、〇で囲ってある箇所で上げられます。

腕を真横に上げるのと、開脚は写真ぐらいまでが限界。

(膝立ちは難しかったです)

 

【以下、適当なポージング】

「新しいボディーと!」

 

「新しいパトロールカー!気を引き締めてお仕事するぞ!」

 

「うわぁぁぁぁ!?ちょっと!制限速度オーバーしてるよ!?」

 

「どうなってるの?」

『ワッパー君、凶暴ジョブロイドだ!オーバードライブ状態にあり、パワーが増している...ポリスブレイバーになって逮捕するんだ!』

 

「頑張ります!ブレイバーシステム起動!ジョブロイド ワッパー トヨタクラウン パトロールカー!」

『ZIPメタル解凍を許可する!ワンタイムパス発行!』

 

「ZIPメタル解凍、特装合体‼ ポリスブレイバー トヨタ クラウン パトロールカー‼」

 

『左手のTJOワッパーで無力化するんだ!』

「了解!!」

 

「なに!?早い

『先ずはスタン弾で動きを止めるんだ!』

 

「K-Gガン、スタン弾発射!」

 

「今だ、T.J.Oワッパー!凶暴ジョブロイド確保!」

 

「凶暴ジョブロイドか...暴走ジョブロイドを超えるパワーがあるなんて...なぜこんな事が?

 

〘ジョブレイバーを集めて作戦展開だ!〙

 

【比較】

ジョブロイド同士で比較。

 

次はアーマートミカ同士で比較。

 

最後は合体させたジョブレイバー形態で比較。

 

 

【レビュー 一覧】

↓こちらからご覧ください。

・・ジョブレイバー (第1シーズン) カテゴリーの記事一覧 - 51point

 

・・ジョブレイバー (第2シーズン) カテゴリーの記事一覧 - 51point

 

同じ、ジョブレイバー(第3シーズン)のレビューはこちら。

 

ジョブレイバー(第4シーズン)のレビューはこちら。

setumeidou51point.hatenablog.com

 

「別売りのジョブレイバーたちと一緒に街を守ろう!」

 

以上【ブログ 51point】での、 トミカヒーローズ ジョブレイバー 特装合体ロボ JB01 ポリスブレイバー トヨタ クラウン パトロールカー の玩具レビューでした。

シンカリオンCWが発売されている中、ジョブレイバーも新たに発売されましたね。

去年は共通規格に新たなギミックを追加したり、更に合体し大型になるなどと展開されていましたが規格を一新して新展開されていくみたいです。

今回から、武器など大型化しており、3㎜規格から5㎜規格に、ジョブロイドが新しくなったので破損などの心配も減った気がします。

気になる点としては可動箇所が減り、ギミック合体が強調されている点。正直ポージングはし辛くなった気もしますが、今までのジョブレイバーで培ったものをより低年齢層向けに楽しめる玩具にしたのが、今回のジョブレイバーなのかもしれません。パッケージにあった、ジョブレイバーINFORMATIONやパワーやスピードが載っていたレーダーチャートグラフが無くなってしまったのも、あまり見られていなかったのかもしれませんね。

いつも通りファイヤとメディと同時発売され、3体セットのスタートダッシュDXセットも発売されました。ただ、最初にも書きましたが、新JB01になり旧JB01のポリスブレイバーと入れ替わりになるので、旧版が気になる方はお早めに手にする事をオススメします。

 機会があれば是非手に取って遊んでみてください!

 

こちらのグループバナーをクリックしていただくと、グループのランキングに参加できるみたいなので、最後にクリックしていただけると幸いです。

「ありがとうございました!」