
新幹線変形ロボ シンカリオン チェンジ ザ ワールド
シンカリオン CW N700Sかもめ フェリーフォーム
PLA-RAIL
SHINKALION CHANGE THE WORLD
SHINKALION CW N700S KAMOME FERRY FOAM
【新幹線変形ロボ シンカリオン チェンジ ザ ワールド】
かつて、突如として現れた正体不明の敵・アンノウン。
「超進化鉄道開発機構」通称「ERDA(エルダ)」は、対抗手段として新幹線が変形するロボット「シンカリオン」を開発し、脅威に備えていた。
「何かを守れる、カッコイイ人に…僕は…」
中学2年生の大成タイセイは、2年前に失踪した姉の手がかりを求めて、進開学園中等部に転入する。その矢先、10年ぶりにアンノウンが出現。偶然にもタイセイがシンカリオン運転士として高い適性値を持つことが判明し、闘う決断を迫られることとなる。
アンノウンの正体、そして目的は何なのか…。闘いの末に見えてきた真実とは…。
少年たちの決意と成長の物語が、今、始まる―。
[※↓引用元]
【パッケージ】

表面。
パッケージのサイズはセット版(シンカリオン+エルダビークル)で共通しています。

裏面。
テレビアニメ「シンカリオン チェンジ ザ ワールド」から『シンカリオン N700Sかもめフェリーフォーム』が登場!
シンカリオンとエルダビークルをすぐにビークル合体できるスペシャルセット!

上面。


サイド。

底面。
【中箱】

こちらはシンカリオン...

そしてこちらがエルダビークルになり、このように梱包されていました。
【取扱説明書】

1枚付属。
【ラベル】

こちらも1枚付属します。
・シンカリオン N700Sかもめ
『1両編成で、新幹線からロボットに変形!』
【シンカンセンモード】


新幹線N700Sかもめ
西九州新幹線の武雄温泉駅~長崎駅間を走る新幹線。カラーである燃える熱意の色「赤」を使用した、九州らしいオンリーワンの新幹線。
(2024年4月現在)




先頭車のみの、1両編成。(各部には5㎜凸凹ジョイントがあります)
N700Sかもめのロゴマークと「かもめ」の文字はプリントで再現されている為、付属するラベルの中で新幹線用のものはありませんでした。
また、N700Sかもめは『N700Sのぞみ』のリデコ玩具になりますが、基本的にシンカリオンモードで確認できる個所になる為、シンカンセンモードではカラーリング以外に変更点はありません。
(可動箇所:車輪(ダミーパーツあり)は可動するので、別売りのプラレールの直線・曲線レールで手転がし遊びが出来ます)
【合体パーツ】

A←B→C
後述する「シンカリオンSRG」用のパーツ。
【ギミック】

A・B・Cを組み合わせた物は、後部に取り付けることが出来ます。
【台車】

台車パーツは取り外しが可能。
基本的にこの台車パーツは、シンカンセンモード以外では余剰パーツになりますが、5㎜凸ジョイントがあるので、シンカリオンに取り付けたりも出来ます。
(連結部は、通常のプラレール・シンカリオンシリーズと同じです)

「チェンジ!シンカリオン!」





「シンカリオン N700S かもめ!」
【シンカリオンモード】


シンカリオン N700Sかもめ
新幹線N700Sかもめの先頭車が変形したシンカリオン。額部分には新幹線のノーズを彷彿とさせるデザインが施されている。海に囲まれた九州地方を守るため、海上移動を可能にする「エルダフェリー」との合体相性が良く、「大容量リチウムイオンバッテリー」の出力を活かすことで、戦闘時のホバー走行も可能である。
全高 / 21m 全長 / 10.5m 重量 / 50t




基本的には『N700Sのぞみ』と同じで、頭部のみが新規。
変形方法は、他のシンカリオンCWと共通の組換変形になっています。
(基本的な可動範囲はE5はやぶさと同じだったので、詳しくはそちらをご覧ください)
【頭部アップ】


他のシンカリオンCWと共通して、トサカパーツは可動式。
シンカリオンZ版からカラーリングは似ていますが、デザインはかなり変わっています。

腕部にある5㎜凹ジョイントを使って、シールド(合体パーツC)を装備。
(各部には5㎜凸凹ジョイントが複数あります。)
・エルダフェリー
『ビークルモードからシンカリオンと「ビークル合体」が可能!』
【ビークルモード】


エルダフェリー
高速船のエルダビークル。速度と安定性に優れているため、荒れた海でも高速で航行することができる。




完全新規のエルダビークル。(各部には5㎜凸凹ジョイントがあります)
初の海上用、船タイプとなっていますね。
サイドの剣などは5㎜凸凹ジョイントで接続されていますが、本体に可動箇所はありません。

「ビークル合体!!」





「N700Sかもめフェリーフォーム!!」
・N700Sかもめフェリーフォーム
『シンカリオン N700Sかもめとエルダフェリーがビークル合体した姿!』
【ビークル合体】


N700Sかもめフェリーフォーム
「シンカリオン N700Sかもめ」と「エルダフェリー」がビークル合体した姿。「オーシャンスラスター」を内蔵した脚部と合体することで、海上でのホバー移動が可能になった。両腕に装着したシールドを巧みに扱い最前線で立ち回り、「サンドウカトラス」をつかった連続攻撃を得意とする。
全高 / 23m 全長 / 10.5m 重量 / 105t
[シンカリオンデータ]
近接攻撃力:7 海上性能:12 機動力:6 耐久性:6




「サンドウカトラス」・「サンデッキシールド」・「シールド」を外した状態。
シンカリオンはリデコ玩具になっていますが、エルダビークルは新規になるので、ビークル合体した姿は他のシンカリオンCWともまた違って見えます。
合体方法は、脚部を交換しそこに取り外したシンカリオンの脚部を更に接続、肩アーマーはジョイントを取り付けてから向きを変え接続し完成となります。
シンカリオンはリデコなので保持力などが不安でしたが、合体させても特に問題なく遊べました。
(各部には5㎜凹ジョイントがあります)
【サンドウカトラス】

赤い成形色で塗装箇所はありません。
また軟質素材で、同じものが2つ付属します。
(各部には5㎜凸ジョイントがあります)

「サンドウカトラス!!」
【サンデッキシールド】


こちらも塗装箇所はありませんが、エルダフェリー用のラベルが貼られています。
裏側には5㎜凸凹ジョイントがあり、右腕にサンデッキシールド、左腕にシールドを装備しているのがデフォルトみたいですね。

「サンデッキシールド!!」
【オーシャンスラスター】

サイドにある展開式のパネルがスラスターになっています。
ただシンカリオンの足もアニメではスラスターの様になっていました。アニメではワンクリック分ぐらい上げていましたが説明書では特に記載がない為、動かしていない状態がデフォルトみたいです。

「オーシャンスラスター!!」
【可動範囲】

基本的にはシンカリオンの可動箇所をそのまま使用しています。
肩アーマーの接続パーツは5㎜凸凹ジョイントで接続されており、腕部は干渉せず90°まで上げられます。膝は裏側にあるシンカリオンの脚部が干渉してしまう為、90°も曲げられませんでした。
接地する箇所は前後・左右に動かせます。

上←・→下
肩アーマーはここまで動かせます。

後ろに接続されているスラスター(シンカリオン脚部)はここまで上げられます。

足首はここまで上げられました。

接地はこのぐらい。

反対側にも向けられます。

膝立ちはこれが限界。
【ギミック】

N700Sかもめ×エルダドローン
(レビュー時現在、エルダドローンはE8つばさドローンフォームのセット版と単品版が発売されています)
【ビークル合体バリエーション】

パッケージ裏に載っている合体例。

「N700Sかもめドローンフォーム!!」

E8つばさ×エルダフェリー
(レビュー時現在、シンカリオンCW E8 つばさはE8つばさドローンフォームのセット版と単品版が発売されています)
【ビークル合体バリエーション】

E8つばさフェリーフォーム
こちらもパッケージ裏に載っている合体例。

「E8つばさフェリーフォーム!!」
・シンカリオンSRG
『更にシンカリオンを3体集めることで「3両合体」が可能!シンカリオン、エルダビークルを組み合わせキミだけの最強合体フォームを作り出せ!』

「3体集めて3両合体!」
【合体準備】

シンカリオンN700Sかもめ (ボディ)
(レッグA・Bは腕部に使っています)

シンカリオンN700Sのぞみ (右の腕部・脚部)

シンカリオンE8つばさ (左の腕部・脚部)
【シンカリオンCW 3両合体】


シンカリオンSRG
N700Sかもめ、N700Sのぞみ、E8つばさ、3体のシンカリオンが、「SRGシステム」によって3両合体した姿。圧倒的なパワーを持ち、ピークル合体時よりも強力な武器を使いこなす。




シンカリオンとしては、第3のモード。
各部には5㎜凸凹ジョイントがあります。
(ギミック&可動範囲は同じなので、E5はやぶさ トレーラーフォームのレビューをご覧ください)
【3両合体武器】

拳パーツ(合体パーツB)のナックルガードを下に動かし持たせます。
(名前などは特に記載がありませんでした)

手に持たせて、ポージング。


エルダビークルの武器も持たせる事ができます。
【以下、ポージング】

〔新幹線N700Sかもめ〕
「超進化速度突入!」

「チェンジ、シンカリオン!!」


〔シンカリオン N700Sかもめ〕


「エルダフェリー!」

「ビークル合体!」


〔N700Sかもめ フェリーフォーム〕

「オーシャンスラスター!!」

「サンデッキシールド!!」

「サンドウカトラス!!」


「目標、沈黙しました!!」

「力を合わせよう!」
「「「3両合体!!!」



【比較】

N700Sかもめ(Z)←・→N700Sかもめ(CW)
CW版の方が1両編成でシンカリオンを形成する為か、全長が長くなっています。

シンカリオンZ N700Sかもめ←・→シンカリオンCW N700Sかもめ
サイズはCWの方が小さく、武器もありません。
シンカンセンモードから打って変わって、Z版は赤メイン、CW版は黒メインとなっています。

合体パーツになる、ザイライナーとエルダビークル同士で比較。

シンカリオンZ N700S ソニックニチリン←・→シンカリオンCW N700Sかもめ フェリーフォーム
両方脚部に合体するのは同じですが、N700Sソニックニチリンの方は背面にシンカリオン脚部が接続されている飛行タイプ、N700Sかもめフェリーフォームは脚部に更にシンカリオン脚部が接続されている海上タイプと差別化がはっきりされていますね。
setumeidou51point.hatenablog.com

N700Sのぞみ(CW)←・→N700Sかもめ(CW)
リカラー・リデコ元のN700Sのぞみと、シンカンセンモードで比較。

シンカリオンCW N700Sのぞみ←・→シンカリオンCW N700Sかもめ
次はシンカリオンモードで比較。

エルダブルートレーラー←・→エルダフェリー
エルダビークル同士で比較。

N700Sのぞみ ブルートレーラーフォーム←・→N700Sかもめ フェリーフォーム
ビークル合体させて比較。
setumeidou51point.hatenablog.com

N700Sのぞみ ブルートレーラーフォーム←・→N700Sかもめ トレーラーフォーム
トレーラーフォーム同士で並べてみました。

エフェクトパーツを交換してみても良い感じですね。
setumeidou51point.hatenablog.com
他のシンカリオンCWのレビューはこちらになります。
シンカリオンCW クイックチェンジ!のレビューはこちらになります。
【前シリーズの、シンカリオンZ レビュー記事一覧】

↓こちらからご覧ください。
他のシンカリオンのレビューはこちらです。

以上【ブログ 51point】での、プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン チェンジザワールド シンカリオンCW N700Sかもめ フェリーフォーム ( シンカリオン N700Sかもめ エルダビークル エルダフェリー ) + シンカリオンSRG レビュー の玩具レビュー でした。
今回もセット版と単品版の両方が発売されていますが、同時発売されたシンカリオンCWの玩具はありません。
玩具はシンカリオンの方がリデコで、エルダビークルの方が新規となっています。その為、シンカリオンの保持力が気がかりでしたが特に問題なく遊びやすかったです。
エルダフェリーは完全新規になっていて、エルダドローンから続いている新規の流れは新鮮な気持ちで毎回遊べるので嬉しいですね。合体させると細身ながらシンカリオンZ並みの大きさになるのに加え、リデコ元のN700Sのぞみブルートレーラーフォームとの違いが気に入りました。
今月はシンカリオンCW 500こだまジンキフォームや、クイックチェンジが新たに4種類出るので今から楽しみです。
興味を持ちましたら是非手に取って遊んでみてください!
こちらのグループバナーをクリックしていただくと、グループのランキングに参加できるみたいなので、最後にクリックしていただけると幸いです。
「ありがとうございました!」