新幹線変形ロボ シンカリオン チェンジ ザ ワールド
PLA-RAIL
SHINKALION CHANGE THE WORLD
SHINKALION CW ALTERNATIVE SHINKALION
【新幹線変形ロボ シンカリオン チェンジ ザ ワールド】
かつて、突如として現れた正体不明の敵・アンノウン。
「超進化鉄道開発機構」通称「ERDA(エルダ)」は、対抗手段として新幹線が変形するロボット「シンカリオン」を開発し、脅威に備えていた。
「何かを守れる、カッコイイ人に…僕は…」
中学2年生の大成タイセイは、2年前に失踪した姉の手がかりを求めて、進開学園中等部に転入する。その矢先、10年ぶりにアンノウンが出現。偶然にもタイセイがシンカリオン運転士として高い適性値を持つことが判明し、闘う決断を迫られることとなる。
アンノウンの正体、そして目的は何なのか…。闘いの末に見えてきた真実とは…。
少年たちの決意と成長の物語が、今、始まる―。
[※↓引用元]
【パッケージ】
表面。
セット版でパッケージのサイズは共通しています。
裏面。
テレビアニメ「シンカリオン チェンジ ザ ワールド」から 『オルタナティブシンカリオン』が登場!
シンカリオンとエルダビークルをすぐにビークル合体できるスペシャルセット!
上面。


サイド。
底面。
【中箱】
そしてこちらがオルタナティブトレーラーになり、このように梱包されていました。
【取扱説明書】
1枚付属。
【ラベル】
こちらも1枚付属します。
『1両編成で、新幹線からロボットに変形!』
【シンカンセンモード】
オルタナティブ(黒い新幹線)
最終回に登場した「オルタナティブシンカリオン」のシンカンセンモード。
チェンジ ザ ワールドに登場した第3の黒い新幹線(オルトロス・ミニュアデスを含めれば第4の黒い新幹線)になりますが、残念ながらシンカンセンモードは劇中未登場の為、設定などはなく名前も仮称になります。


各アングルから。
先頭車のみの1両編成。(各部には5㎜凸凹ジョイントがあります)
E5はやぶさのリカラー玩具になり、ボディーは艶消しのブラック(マットブラック)とグレー、ロゴマークやラベルはありません。
(可動箇所:ダミーパーツありの車輪は可動するので、別売りのプラレールの直線・曲線レールで手転がし遊びが出来ます)
【合体パーツ】
A←B→C
後述する「シンカリオンSRG」用のパーツ類。
(Cの合体パーツはシールドにもなり、シンカリオンに装備できます)
【ギミック】
A・B・Cを組み合わせた物は、後部に取り付けることが可能。
【台車】
台車パーツは取り外しができます。
通常とは違い成型色がシルバー(ハーデスシンカリオン・グレートドクターイエローと同じ)のものが付属。また基本的にこの台車パーツはシンカンセンモード以外では余剰パーツになりますが、5㎜凸ジョイントがあるので、シンカリオンに取り付けたりも出来ます。
(連結部は、通常のプラレール・シンカリオンシリーズと同じです)
【シンカリオンモード】
最終回に登場した「オルタナティブシンカリオン」のシンカリオンモード。
残念ながらシンカリオン単体では登場していないので、こちらも劇中未登場になります。
また設定やシンカリオンデータなどの記載もなく、パッケージには『ERROR』と書かれていました。
全高 / ?m 全長 / ?m 重量 / ?t
シンカリオンCWとしては初の完全なリカラー玩具になり『E5はやぶさ』から、カラーリング以外変更点はありません。
(基本的な可動範囲・ギミック・ジョイントなどはE5はやぶさと同の為、詳しくはそちらをご覧ください)
【頭部アップ】
他のシンカリオンCWと共通して、トサカパーツは可動式。
(グレーの箇所以外塗装されています)
【5㎜凸凹ジョイント】
腕部にある5㎜凹ジョイントを使って、シールド(合体パーツC)を装備。
(各部には5㎜凸凹ジョイントがあります)
【ギミック】
胸の先端部分のカバーを開くと、発射口が露出します。
(発射口はパープルで塗装されていました)
「オルタナティブグランクロス!」
(名前は仮称)
・オルタナティブトレーラー
『ビークルモードからシンカリオンと「ビークル合体」が可能!』
【ビークルモード】
オルタナティブトレーラー
オルタナティブトレーラー単体では登場していないので、こちらも劇中未登場。また設定などの記載もなく、パッケージには『ERROR』と書かれていました。


このエルダビークルは『エルダトレーラー』のリカラー玩具になるので、カラーリング以外に変更点はありません。
(可動箇所:ダミーパーツありの車輪は可動するので、別売りのプラレールの直線・曲線レールで手転がし遊びが出来ます)
【エフェクトパーツ】
A←B→C
後述する「ビークル合体」用のパーツで、左奥がエフェクトパーツAになり、中央がエフェクトパーツB、そして右にあるのがエフェクトパーツがCになります。
ジョイントがあるので接続することで...
【ギミック】
オルタナティブトレーラー上部に取り付けることが出来ます。
また、オルタナティブシンカリオン(シンカンセンモード)が搭載可能。
「ビークル合体!!」
『オルタナティブシンカリオンとオルタナティブトレーラーがビークル合体した姿!』
【ビークル合体】
ナビゲートAIのビーナがこれまでの大成タイセイの戦闘データを元に構築した姿。その為「シンカリオン E5はやぶさトレーラーフォーム」と同様の形状をしているが、機体性能は未知数である。
全高 / ?m 全長 / ?m 重量 / ?t
[シンカリオンデータ]
ERROR
付属武器とエフェクトパーツを外した状態。
最終回に登場した「オルタナティブシンカリオン」はこちらの姿になります。それと、オルタナティブトレーラーとビークル合体した姿として登場しましたが、名前にトレーラーフォームとは入っていませんでした。
(E5はやぶさトレーラーフォームから、カラーリング以外変更点はありませんので、可動範囲・ギミック・ジョイントなど詳しくはそちらをご覧ください)
【オルタナティブリクソウセイバー】
エフェクトパーツ装着状態。
上記で載せたエフェクトパーツAを、オルタナティブリクソウセイバーに差し込めば完成です。
エフェクトパーツ未装着状態。
(写真は、E5はやぶさ トレーラーフォームのものを使用)
「オルタナティブリクソウセイバー!!」
【オルタナティブリアカーシールド】
上記で載せたシールド(合体パーツC)に、オルタナティブリアカーシールドを取り付けて完成。
(裏側には5㎜凸凹ジョイントが複数あります)
「オルタナティブリアカーシールド!!」
【オルタナティブトレーラーウイング】
オルタナティブトレーラーウイングA・Bに、上記で載せたエフェクトパーツB・Cを装着して完成します。
「オルタナティブトレーラーウイング!!」
【ギミック】
(レビュー時現在オルトロス&ミニュアデスは、ハーデスシンカリオン デストロイフォームのセット版のみ発売されています)
【ビークル合体バリエーション】
パッケージ裏に載っている合体例。
ファントム×オルタナティブトレーラー
(レビュー時現在、シンカリオンCW ファントムシンカリオンは単品版のみが発売されています)
【ビークル合体バリエーション】
こちらもパッケージ裏に載っている合体例。
「ファントムシンカリオンオルタナティブトレーラーフォーム!!」
・シンカリオンSRG
『更にシンカリオンを3体集めることで「3両合体」が可能!シンカリオン、エルダビークルを組み合わせキミだけの最強合体フォームを作り出せ!』
「3体集めて3両合体!」
【合体準備】
(レッグA・Bは腕部に使っています)
ファントムシンカリオン (右の腕部・脚部)
ハーデスシンカリオン (左の腕部・脚部)
【シンカリオンCW 3両合体】
オルタナティブシンカリオン、ファントムシンカリオン、ハーデスシンカリオン、3体のシンカリオンが、「SRGシステム」によって3両合体した姿。圧倒的なパワーを持ち、ピークル合体時よりも強力な武器を使いこなす。
シンカリオンとしては、第3のモード。
各部には5㎜凸凹ジョイントがあります。
(ギミック&可動範囲は同じなので、E5はやぶさ トレーラーフォームのレビューをご覧ください)
【3両合体武器】
オルタナティブリクソウセイバーとエフェクトパーツAをエフェクトパーツB・Cで挟み込めば完成。
(名前などは記載がありませんでしたが、こちらもオルタナティブリクソウセイバーなのかもしれません)
手に持たせて、ポージング。
合体したシンカリオンCWの武器も持たせる事ができます。
【以下、ポージング】
〔オルタナティブトレーラー〕
〔オルタナティブ(黒い新幹線)〕
『チェンジ...』
「黒いE5!?」
『オルタナティブトレーラー...』
『ビークル合体...』
「ビーナ?」
〔オルタナティブリクソウセイバー〕
〔オルタナティブリアカーシールド〕
〔オルタナティブトレーラーウイング〕
「「受け取れ、タイセイ!!」」
「エルダトレーラー、ビークル合体!E5はやぶさトレーラーフォーム!!」
『タイセイ!』
〔オルタナティブシンカリオン VS E5はやぶさトレーラーフォーム〕
『オルタナティブグランクロス!!』
「グランクロス!!」
『3両合体!!!』
〔シンカリオンCW 3両合体 シンカリオンSRG オルタナティブ・ファントム・ハーデス〕
【比較】
ファントム←ハーデス→オルタナティブ
レビュー時現在、シンカリオンCWで発売されている黒い新幹線とシンカンセンモードで比較。
ファントムシンカリオン←ハーデスシンカリオン→オルタナティブシンカリオン
次はシンカリオンモードで比較。
黒い新幹線(オルトロス・ミニュアデス)←・→オルタナティブトレーラー
ビークルモードで比較。
ファントムシンカリオン(フル装備)←ハーデスシンカリオン デストロイフォーム→オルタナティブシンカリオン
フル装備と合体形態で比較。
E5はやぶさ(CW)←H5はやぶさ(CW)→オルタナティブ(CW)
リカラー・リデコになる、はやぶさとシンカンセンモードで比較。
シンカリオンCW E5はやぶさ←シンカリオンCW H5はやぶさ→シンカリオンCW オルタナティブシンカリオン
次はシンカリオンモードで比較。
エルダトレーラー←エルダブルートレーラー→オルタナティブトレーラー
リカラー・リデコのエルダトレーラー・エルダブルートレーラーと比較。
E5はやぶさトレーラーフォーム←・→オルタナティブシンカリオン
ビークル合体させて比較。
E5はやぶさトレーラーフォーム←オルタナティブシンカリオン→H5はやぶさ ブルートレーラーフォーム
トレーラーフォームにして並べてみました。
【シンカリオン合体バリエーション】
オルタナティブシンカリオンは正確には違うと思いますが、はやぶさが3体揃ったので、オルタナティブシンカリオン、E5はやぶさ、H5はやぶさの3体で合体させてみました。
シンカリオンSRG E5・E6・E7←・→シンカリオンSRG オルタナティブ・ファントム・ハーデス
3両合体させて比較。
セット版のレビューはこちらです。
最後はTVアニメに登場した、全シンカリオンCWを並べてみました。
他のシンカリオンCWのレビューはこちらになります。
シンカリオンCW クイックチェンジ!のレビューはこちらになります。
【前シリーズの、シンカリオンZ レビュー記事一覧】
↓こちらからご覧ください。
他のシンカリオンのレビューはこちらです。
以上【ブログ 51point】での、プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン チェンジザワールド シンカリオンCW オルタナティブシンカリオン エルダビークル オルタナティブトレーラー + シンカリオンSRG の玩具レビュー でした。
今回はセット版のみ発売され、単品では発売されておりません。
オルタナティブシンカリオンは最初に発売された「E5はやぶさトレーラーフォーム」のリカラー玩具になるので目新しさは感じないかもしれませんが、完全なリカラーというのはシンカリオンCWとしては初ですね。また玩具に心配だった関節の緩みやパーツの外れやすい箇所はありませんでした。
最終回に登場したのみなので、もしかしたら限定かもと思いましたが、無事一般販売されて良かった。敵側のシンカリオンが3体発売されると、ハーデスシンカリオンのレビュー時に願っていましたがまさか実現するとは...感無量です。
同時発売されたシンカリオンCWの玩具はありませんが、来月には「シンカリオン 300」が、そして夏ぐらいまでシンカリオンCWシリーズが発売予定になっているので、アニメは最終回を迎えてしまいましたが、玩具の展開にはまだまだ目が離せません。
興味を持ちましたら是非手に取って遊んでみてください!
こちらのグループバナーをクリックしていただくと、グループのランキングに参加できるみたいなので、最後にクリックしていただけると幸いです。
「ありがとうございました!」