51point 

自分が好きなものを紹介出来たらと思っております。

【アマゾン/Amazon限定】 トランスフォーマー レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション 2パック (ドゥーム&デストラクションコレクション) メイヘムアタックスクワッド プライムユニバース ブレークダウン ウインドスイーパー クリーンスイープ オゾン レビュー

トランスフォーマー レガシー ユナイテッド

ドゥームンデストラクションコレクション 2パック

ブレークダウン / ウインドスイーパー (クリーンスイープ & オゾン)

 

TRANSFORMERS LEGACY UNITED

DOOM ‘N DESTRUCTION COLLECTION 2-PACK

PRIME UNIVERSE BREAKDOWN / WINDSWEEPER (CLEANSWEEP & OZONE)

 

 

Amazon限定販売(海外)

 基本的に海外アマゾン限定みたいですが、ハズブロパルスでも少量販売されたみたいです。

また国内での販売予定は今のところありません。

 

【レガシー/LEGACY】

Universes collide!

Transformers: Legacy brings together fan-favorite characters from across the Transformers multiverse. Figures feature deco inspired by their universe with an updated Generations design. In honor of the almost 40-year legacy of Transformers entertainment, the fandoms come together from across the Transformers multiverse, all in one toy line.

 

宇宙が衝突!

トランスフォーマー レガシーは、トランスフォーマーの多元宇宙全体からファンのお気に入りのキャラクターを集めていました。フィギュアは、更新されたジェネレーションズデザインで彼らの宇宙に触発されたデコを特徴としています。

トランスフォーマーのエンターテインメントのほぼ40年の遺産に敬意を表して、ファンダムはトランスフォーマーの多元宇宙全体から、全て1つの玩具ラインに集まります。

 

【ドゥーム&デストラクションコレクション/Doom ‘n Destruction Collection】

Experience a whole new universe of - More Than Meets the Eye - with the this Mayhem Attack Squad 2-Pack!

 

このメイヘム・アタック・スクワッド2パックで、見た目以上のまったく新しい宇宙を体験しよう!

※自動翻訳に加え自分の言葉に置き換えている為、正確ではありません。

 

【オリジンユニバース/ORIGIN UNIVERSE

プライムユニバース・G1ユニバース/PRIME UNIVERSE・G1 UNIVERSE

あまり自信がないので、間違っていたらすみません。

 

【パッケージ】

表面。

 

裏面。

 

上面。

 

サイド。

 

底面。

 

【中箱】

表側。

 

裏側。

この様に梱包されていました。

 

【取扱説明書】

1枚付属。

 

プライムユニバース ブレークダウン/Prime Universe Breakdown

ディセプティコン(スタンティコン・メイヘムアタックスクワッド)・ユニクロンプライマスヴァンガード ブルーオーダー/Decepticon(Stunticon・Mayhem Attack Squad)・Unicron・Primus Vanguard Blue Order

 ボイジャー/Voyager Class

本体はトランスフォーマー レガシー で発売されたプライムユニバース バルクヘッド (国内版:TL-03 オートボットバルクヘッド)のリデコ玩具になり、付属するハンマーはレックンルールコレクション(レック&ルールコレクション) プライ厶ユニバース バルクヘッドに付属していた、ハンマーのリカラーになります。

 

【テックスペック/TECH SPEC】

体力? 知力? 速度? 耐久力? 地位? 勇気? 火力? 技能?

 

ビークルモード/Vehicle Mode】

Rába H18 軍用トラック/Rába H18 military truck

リデコ元になるバルクヘッドの国内HPを見ると「軍用トラック」と書かれていました。ただ調べると、この型はライセンスは無いみたいですが「Rába H18 軍用トラック」にとても似ているみたいですね。

当時品は国内限定で、その後ユナイトウォリアーズでゾンビ ウォーブレークダウンが発売されました。そして海外では10周年記念で当時品のオリジナル玩具が、ジェットビーコンとの2パックとして発売、それから初のリメイク玩具になりなります。

 

各アングルから。

サイドの運転席下部にディセプティコンエンブレムがあり、防水シートにはメイヘムアタックスクワッドのエンブレムが確認できます。

また、造形はありませんが正面からクリアパーツを覗くとロボットモードの肩が運転席の様にも見えました。

(可動箇所:タイヤは全て動くのでコロ走行が可能)

 

上面。

こちらには展開式の5㎜凸ジョイントと、5㎜凹ジョイントがあります。

 

底面。

スタンドに利用出来るジョイント穴はありませんでした。

 

 【5㎜凸凹ジョイント】

各部にある5㎜凹ジョイントには、付属武器を取り付ける事ができます。

 

防水シートを外すと5㎜凸凹ジョイントが複数あるので、ここに武器を収納し...

 

ビークルモード/Vehicle Mode】

Rába H18 軍用トラック/Rába H18 military truck

防水シートを装着し直してから外部にハンマーをマウントすれば、説明書に載っている武器を取り付けた状態になります。

 

「トランスフォーム!」

 

 【ロボットモード/Robot Mode】

ブレークダウン/Breakdown

個人的に名前は国内での「ウォーブレークダウン」の方が聞き慣れているので、ブレークダウンだけだと違和感を感じてしまいました。

プライムのアニメでは、ノックアウト(国内名:メディックノックアウト)の相棒、そしてバルクヘッドのライバルとして登場します。

今回のレガシーユナイテッド ドゥーム&デストラクションコレクション版は、メイヘムアタックスクワッドの一員という以外設定は無いみたいですが、恐らくIDWコミック(2019)にてメイヘムアタックスクワッドとして登場しているのが元ネタだと思います。ただアメコミではオリジナル玩具版の姿で登場しており、この玩具はコミックユニバースではなくプライムユニバースの為、プライムのブレークダウンがメイヘムアタックスクワッドで活躍していた時期の姿なのかもしれませんね。

 

各アングルから。

ディセプティコンエンブレムは胸部サイドに配置されています。

変形方法は慣れれば説明書を見なくても直ぐできるようになると思いますが、個人的に初めて変形させた時は何だか難しかったです。

それと個体差かこの型も3体目の為かは分かりませんが、右肩の保持力が後述するハンマー+メイスを持たせてポージングした場合、腕部が下がって来ることがあったのは気になりました。

 

足裏には5㎜凹ジョイントがあります。

(拳は5㎜径で、各部に3㎜・5㎜凹ジョイントがあり、背面にはスタンドに利用できるジョイント穴もありました)

 

【頭部アップ】

新規造形の頭部。

集光ギミックはありませんが、グレーの箇所以外塗装されています。

 

【アクセサリー/Accessories】

ガトリングガン/Gatling gun

バルクヘッドに付属した、エナジョンウェポンのリカラー武器。

クリアブラック成型で、全体的にプライムアニメに登場したショルダーキャノンと似た塗装が施されています。

(銃口は3㎜凸ジョイントになっていませんが、外側に無理やりならエフェクトパーツを装着でき、両サイドに3㎜凸・5㎜凹ジョイント、持ち手は5㎜径となっています)

 

アニメで使っていたショルダーキャノンの様に装備。

(多少角度も付けられ、反対側にも取り付けられます)

 

手に持たせてポージング。

 

バトルメイス/Battle mace

こちらもバルクヘッドに付属した、バトルメイスのリカラー武器になり成型色違いではありますが、ブレークダウンのものは塗装が施さていませんでした。

(突起の箇所は5㎜凹ジョイントになっています)

 

この様に開けられるので中にある5㎜凸ジョイントで拳に固定し、また閉めれば腕部が直接変形した様に持たせられます。

(反対にすれば左腕にも持たせられました)

 

腕部に固定してポージング。

 

ハンマー/Hammer

レックンルールコレクション プライムユニバース バルクヘッドに付属していたハンマーのリカラー武器。

違いは成型色と、光沢があるシルバーに塗装が変更されている点。

(持ち手は5㎜径で、片側のサイドには5㎜凸ジョイント、そして5㎜経の穴が開いています)

 

手に持たせてポージング。

 

ブレークダウンから載っていた組み合わせ例。

 

シールド/Shield

ビークルモードの防水シートはロボットモードだとシールドになります。

(表と裏には5㎜凸凹ジョイントがあります)

 

更に、5㎜凸凹ジョイントを使って背中にマウントが可能。

 

 腕部に装備してポージング。

 

説明書に載っていたフル装備例。

 

【可動箇所】

頭部はポールジョイント接続で、360°回転が可能。

(ただし顎を引いた状態では、360°の回転はできません)

肩部はロール軸、○で囲った箇所にも可動箇所があり、肩は写真ぐらいまで上げられます。その近くにロール軸、肘は90°以上曲げられ、拳はロール軸になっています。

腰は360°回転でき、股関節は柔軟に動きます。基部と腿にはロール軸、◯で囲った箇所にも可動箇所があり、膝も90°以上曲げられ足首は内側にのみ、接地するパーツは矢印の箇所で180°動かせます。また、膝立ちは難しかったです。

 

ウインドスイーパー/Windsweeper

オートボットディセプティコン(トリガーコン・メイヘムアタックスクワッド)/Autobot→Decepticon(Triggercon・Mayhem Attack Squad)

 デラックス/Deluxe Class

トランスフォーマー レガシー エヴォリューションで発売されたニードルノーズ(国内版:TL-23 ニードルノーズ)のリデコ玩具になります。

 

【テックスペック/TECH SPEC】

体力? 知力? 速度? 耐久力? 地位? 勇気? 火力? 技能?

 

ビークルモード/Vehicle Mode】

F-16XL (試作戦闘爆撃機)/F-16XL(prototype fighter bomber)

リデコ元になるニードルノーズの国内HPを見ると「ジェット機」と書かれていました。ただ調べると、この型はライセンスは無いみたいですが「F-16XL」に似ているみたいですね。

当時品は海外限定で、その後コンバイナーウォーズの型を使って、TFSS (現在は終了)シリーズ4.0(2016)時にリリースされ、この玩具は2体目のリメイク玩具になりなります。

 

各アングルから。

ロボットモードの脚部が見えてしまっているのは気になるかもしれません。

また降着装置などはなく、ウィングはロックが無いので上に動かせますが、戦闘機としての可動箇所はありませんでした。

 

上面。

ウィング部分にはメイヘムアタックスクワッドのエンブレムが確認できます。

 

底面。

こちらには、恐らくロボットモード用ですがディセプティコンエンブレムがあり、5㎜凸凹ジョイントと、スタンドに利用出来るジョイント穴があります。

 

ビークルモード/Vehicle Mode】

F-16XL (試作戦闘爆撃機)/F-16XL(prototype fighter bomber)

説明書やパッケージ裏に載っている位置に、クリーンスイープとオゾンのウェポンモードを取り付けた状態。

 

【3㎜凸・5㎜凹ジョイント】

各部にある5㎜凹ジョイントにはクリーンスイープとオゾンを取り付けることができ、銃口の3㎜凸ジョイントにはエフェクトパーツを取り付ける事が出来ます。

 

【ギミック】

ウインドスイーパーの後部を展開、クリーンスイープとオゾンをウェポンモードで重ねる様に合体し、本体の専用凹ジョイントで接続します。

 

ビークルモード/Vehicle Mode】

F-16XL (試作戦闘爆撃機)/F-16XL(prototype fighter bomber)

説明書に載っている位置にクリーンスイープとオゾンを取り付けた状態。

 

また、この型はレガシーエヴォリューション プライムユニバース スカイクエイク(国内版:TL-35 スカイクエイク)とプライムユニバース ドレッドウイング(国内版:TL-57 ドレッドウイング)と合体できます。

 

「トランスフォーム!」

 

【ロボットモード/Robot Mode】

ウインドスイーパー/Windsweeper 

上記でも説明しましたがオリジナル玩具は海外でのみ発売された為、日本では未発売玩具の中の1体になります。最初のリメイク玩具がサブスクでのみ入手可能だったので、海外限定とはいえ入手難度は今回の方が低そうですね。

レガシーユナイテッド ドゥーム&デストラクションコレクション版は、ブレークダウン同様、メイヘムアタックスクワッドの一員という以外設定は無いみたいです。ただトリガーコンからダブルターゲットマスターとして立体化されています。

G1での設定では、元々セイバートロンの衛生管理責任者でした。高級ゴミロボットと呼ばれるのを嫌っていますが、世界をゴミや汚れのない清潔で純粋な状態に保つのが大好きとのこと。

マーベルコミックでは仲間のトリガーコンと共に、戦争初期に活躍し、メイヘムのメンバーとも行動を共にしていたそうですが、調べると明確にメンバー入りしていたのはTFSSにてみたいですね。(間違っていたらすみません)

 

各アングルから。

ディセプティコンエンブレムは胸部サイドに、メイヘムアタックスクワッドのエンブレムは背中に配置されています。

保持力は問題ありませんでしたが、変形の関係で手足の肉抜き穴が目立つのと、ビークルモードで見えていた大部分を背中に背負っているのは気になるというか...まぁその為か、変形方法の難易度は低かったです。

 

足裏には5㎜凹ジョイントがあります。

(拳は5㎜径で、各部に5㎜凹ジョイントがあり、背面にはスタンドに利用できるジョイント穴がありますが、ビークルモードのノーズ部分が手持ちのスタンドだと干渉してしまう為、ロックを外さないとスムーズには使用できませんでした)

 

【頭部アップ】

新規造形の頭部。

集光ギミックはありませんが、フル塗装されています。

 

 【ギミック】

特に記載は無いのですが、ビークルモードの尾翼パーツは取り外すことができるので、武器の様に装備できます。

 

【可動箇所】

頭部はポールジョイント接続で、360°回転が可能。(ただし干渉気味)

肩部はロール軸、○で囲った箇所にも可動箇所があり、肩は写真ぐらいまで上げられます。その近くにロール軸、肘は二重関節によって180°ぐらいまで曲げられ、拳はロール軸になっています。

腰はビークルモードのノーズ部分が干渉してしまいますが、ロックを外せば360°回転できるようになります。股関節は柔軟に動き、基部と腿にはロール軸、◯で囲った箇所にも可動箇所があり、膝は変形の関係で90°以上曲げられ足首は内側にのみ、接地するパーツは後ろに90°まで動かせます。また、膝立ちもビークルモードのノーズ部分も当たってしまいますが一応可能です。

 

ディセプティコン クリーンスイープ/Decepticon Cleansweep

ディセプティコン(メイヘムアタックスクワッド)/Decepticon(Mayhem Attack Squad)

 ターゲットマスター/Target masters

トランスフォーマー レガシー エヴォリューションで発売されたニードルノーズ(国内版:TL-23 ニードルノーズ)に付属する、ディセプティコン サンビームのリカラー玩具。

 

テックスペック/Tech Spec

体力? 知力? 速度? 耐久力? 地位? 勇気? 火力? 技能?

 

【ロボットモード/Robot Mode】

クリーンスイープ/Cleansweep

レガシーユナイテッド ドゥーム&デストラクションコレクションから登場した新キャラクター。設定などは特に無いみたいですね。

名前はG.I. Joe(国内名:G.I.ジョー)のエコウォリアーズ クリーンスイープから。恐らくウインドスイーパーが戦前に衛生管理の責任者だったので、そういうつながりだと予想されています。

リカラー元のサンビームから成型色が変更され、顔はメタリックブラックに、全身がシルバーで塗装されています。また、可動箇所はウェポンモードにする為の1点のみで、玩具としては非可動となっていました。

 

 【ウェポンモード/Weapon mod】

ブラスター/Blaster

カラーリングはウインドスイーパーがトリガーコンとして使用していた、「ロックターゲットロングレンジレーザーキャノンlock-target, long-range laser cannons」と同じになっています。

(銃口は3㎜凸ジョイント、上面には5㎜凹ジョイントがあり持ち手は5㎜凸ジョイント)

 

ウェポンモードに、エフェクトパーツを装着して装備。

 

ディセプティコン オゾン/Decepticon Ozone

ディセプティコン(メイヘムアタックスクワッド)/Decepticon(Mayhem Attack Squad)

 ターゲットマスター/Target masters

トランスフォーマー レガシー エヴォリューションで発売されたニードルノーズ(国内版:TL-23 ニードルノーズ)に付属する、ディセプティコン ジグザグのリカラー玩具。

 

テックスペック/Tech Spec

体力? 知力? 速度? 耐久力? 地位? 勇気? 火力? 技能?

 

【ロボットモード/Robot Mode】

オゾン/Ozone

レガシーユナイテッド ドゥーム&デストラクションコレクションから登場した新キャラクター。こちらも設定などは特にありません。

名前はG.I. Joe(国内名:G.I.ジョー)のエコウォリアーズ オゾンから。恐らくクリーンスイープ同様にウインドスイーパーが戦前に衛生管理の責任者だったからと予想されています。

リカラー元のジグザグから成型色が変更され、顔はメタリックブラックに、全身がシルバーで塗装されています。また、可動箇所はウェポンモードにする為の1点のみで、玩具としては非可動となっていました。

 

 【ウェポンモード/Weapon mod】

ダブルバレッドブラスターキャノン/Double-barreled blaster cannon

カラーリングはウインドスイーパーがトリガーコンとして使用していた、「ロックターゲットロングレンジレーザーキャノンlock-target, long-range laser cannons」と同じ。

(銃口は3㎜凸ジョイント、上面には5㎜凹ジョイントが2つあり、持ち手は5㎜凸ジョイントになっています)

 

ウェポンモードに、エフェクトパーツを装着して装備。

 

説明書に載っていたフル装備例でポージング。

(ビークルモードであった、クリーンスイープとオゾンを合体させた形態は、ウインドスイーパーのロボットモードでは特に言及されていませんでした)

 

オリジナル玩具を真似て、クリーンスイープとオゾンを腕部に装着。

 

【以下、適当なポージング】

ビークルモード/Vehicle Mode〕

 

〔ブレークダウン/Breakdown

「トランスフォーム!」

 

〔ロボットモード/Robot Mode〕

 

ビークルモード/Vehicle Mode〕

 

〔クリーンスイープ&オゾン/Cleansweep&Ozone

「トランスフォーム!」

 

〔ウインドスイーパー/Windsweeper〕

「トランスフォーム!」

 

〔ロボットモード/Robot Mode〕

 

〔ロボットモード/Robot Mode〕

 

〔ウェポンモード/Weapon mod〕

 

〔チームアップ!!!!〕

 

【比較】

ウインドスイーパー←・→ブレークダウン

ビークルモードで並べて比較。

 

ウインドスイーパー←・→ブレークダウン

次はロボットモードで並べて比較。

 

同じ、ドゥーム&デストラクションコレクションのメイヘムアタックスクワッドで集合写真を1枚。

 

setumeidou51point.hatenablog.com

 

ノックアウト←・→ブレークダウン

ビークルモードで相棒と並べて比較。

 

ノックアウト←・→ブレークダウン

次はロボットモードで並べて比較。

 

2体は並べたくなりますよね。

(ただ、ブレークダウンは限定ではなく、通常販売して欲しかった...)

 

バルクヘッド←・→ブレークダウン

リデコ元でもありライバルでもあるバルクヘッドと、ビークルモードで比較。

 

バルクヘッド←・→ブレークダウン

次はロボットモードで比較。

 

ブレークダウンVSバルクヘッド!

(人によると思いますが、ライバル同士が同じ姿というのは何だかモヤモヤします)

 

 バルクヘッド(Wreck N' Rule Collection)←・→ブレークダウン

バルクヘッドのリカラーになる、レックンルールコレクション(レック&ルールコレクション) 版とビークルモードで並べて比較。

 

バルクヘッド(Wreck N' Rule Collection)←・→ブレークダウン

こちらもロボットモードで並べて比較。

 

2度目のブレークダウンVSバルクヘッド!

(付属武器が同じな為、1番近い玩具となっています)

 

ニードルノーズ←・→ウインドスイーパー

リデコ元のニードルノーズと、ビークルモードで比較。

 

ニードルノーズ←・→ウインドスイーパー

次はロボットモードで比較。

 

サンビーム←・→クリーンスイープ

リカラー元の、サンビームとロボットモードで比較。

 

サンビーム←・→クリーンスイープ

次はウェポンモードで比較。

 

ジグザグ←・→オゾン

リカラー元のジグザグとロボットモードで比較。

 

ジグザグ←・→オゾン

最後はウェポンモードで比較。

 

並び的に残りはサンダーウイングのみ!あとは個人的にオクトパンチが欲しいですね。

 

海外Amazon限定TFのレビューはこちらです。

 

レガシー ユナイテッド レビュー。

 

レガシー レビュー。

 

VS500コレクション レビュー。

 

HASBRO PULSE限定 レビュー。

 

レガシー エヴォリューション レビュー。

 

トキシトロンコレクション レビュー。

 

コミコン限定 レビュー。

 

以上ブログ(51point)での、【アマゾン/Amazon限定】 トランスフォーマー レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション 2パック (ドゥーム&デストラクションコレクション) メイヘムアタックスクワッド プライムユニバース ブレークダウン (ウォーブレークダウン) ウインドスイーパー クリーンスイープ & オゾン の玩具レビューでした。

このシリーズは、レックンルールコレクション(レック&ルールコレクション)の対になるシリーズとなっています。

一見繋がりが薄い2体なのですが、メイヘムアタックスクワッドにはそれぞれ別ユニバースでメンバーに入っているので、それが選ばれた理由だと思います。

ブレークダウンの玩具は、型的にロボットモードだと胸部中が空洞なのと、3体目の為、一部関節が緩いのは気になりました。また予想はされていた気がしますが、バルクヘッドのリデコなのがどうも引っかかりました。(ライバルなら同じ姿というのは取らない気がしたので...)ただプライムの前日譚になるゲーム WFCでも姿は違いますし、バルクヘッドとの戦闘後、ボディーをアップグレードしたみたいなので理由は付けられそうな気はします。

ウインドスイーパーはビークルモードやロボットモードで一部大胆な配置となるのは気になりますが、クリーンスイープ&オゾンやスカイクエイクやドレッドウイングとの合体ギミックがあるのは楽しめました。ただマレウス ミノタウロスの様にエフェクトパーツなどがあったら更に嬉しかったですね。

シリーズ的にはあと1セットみたいですが、メイヘムとしてはまだまだ発売して欲しいTFが複数あるので、今後の展開に期待したいと思います。タイタンクラスでサンダーウイングが来たらまた驚くと思いますが...個人的にブレークダウンはメイヘムのエンブレムが失くなったVer.などのリパッケージ版がまた出てくれると嬉しいですね。

国内だと海外Amazon限定品はレガシーラインでは発売されていないので、国内販売は難しいのかもしれませんがオススメの玩具となっております。

機会がありましたら是非手に取って遊んでみてください!

 

こちらのグループバナーをクリックしていただくと、グループのランキングに参加できるみたいなので、最後にクリックしていただけると幸いです。

「ありがとうございました!」