51point 

自分が好きなものを紹介出来たらと思っております。

【アマゾン/Amazon限定】 トランスフォーマー レガシー  ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション 3パック (ドゥーム&デストラクションコレクション) メイヘムアタックスクワッド レッカー マレウス ミノタウロス チョップショップ バラージ レビュー

トランスフォーマー レガシー ユナイテッド

ドゥームンデストラクションコレクション 3パック

レッカー マレウス ミノタウロス / チョップショップ / バラージ

 

TRANSFORMERS LEGACY UNITED

DOOM ‘N DESTRUCTION COLLECTION 3-PACK

WRECKER MALLEUS MINOTAURUS / CHOP SHOP / BARRAGE

 

 

Amazon限定販売(海外)

 基本的に海外アマゾン限定みたいですが、ハズブロパルスでも少量販売されたみたいです。

また国内での販売予定は今のところありません。

 

【レガシー/LEGACY】

Universes collide!

Transformers: Legacy brings together fan-favorite characters from across the Transformers multiverse. Figures feature deco inspired by their universe with an updated Generations design. In honor of the almost 40-year legacy of Transformers entertainment, the fandoms come together from across the Transformers multiverse, all in one toy line.

 

宇宙が衝突!

トランスフォーマー レガシーは、トランスフォーマーの多元宇宙全体からファンのお気に入りのキャラクターを集めていました。フィギュアは、更新されたジェネレーションズデザインで彼らの宇宙に触発されたデコを特徴としています。

トランスフォーマーのエンターテインメントのほぼ40年の遺産に敬意を表して、ファンダムはトランスフォーマーの多元宇宙全体から、全て1つの玩具ラインに集まります。

 

【ドゥーム&デストラクションコレクション/Doom ‘n Destruction Collection】

Experience a whole new universe of - More Than Meets the Eye - with the this Mayhem Attack Squad 3-Pack!

 

このメイヘム・アタック・スクワッド3パックで、見た目以上のまったく新しい宇宙を体験しよう!

※自動翻訳に加え自分の言葉に置き換えている為、正確ではありません。

 

【オリジンユニバース/ORIGIN UNIVERSE

G1・コミックユニバース/G1・COMIC UNIVERSE

あまり自信がないので、間違っていたらすみません。

 

【パッケージ】

表面。

 

裏面。

 

上面。

 

サイド。

 

底面。

 

【中箱】

表側。

 

裏側。

この様に梱包されていました。

 

【取扱説明書】

1枚付属。

 

マレウス・ミノタウルス/Malleus Minotaurus

ソラスプライム→オートボット(レッカーズ)/Solus Prime→Autobot(Wreckers)

 バトルマスター/Battle Masters

シージで発売されたWFC-S31 スマッシュダウン(国内版:SG-29 オートボットスマッシュダウン)のリカラー玩具になり、新規のエフェクトパーツが追加されています。

 

テックスペック/Tech Spec

体力? 知力? 速度? 耐久力? 地位? 勇気? 火力? 技能?

 

【ロボットモード/Robot Mode】

マレウス・ミノタウロス/Malleus Minotaurus

レガシーユナイテッド ドゥーム&デストラクションコレクションから登場した新キャラクター。

設定だと、元々はソラスプライムの助手で現在はレッカーズの一員。そして今はメイヘムアタックスクワッドに誘拐され捕虜になっているみたいです。

(名前はラテン語の、Malleus=ハンマー+Minotaurus =ミノタウロスから)

リカラー元のスマッシュダウンから、成型色がライトグレー(光沢があるのでシルバーにも見える)に変更され、額にはソラスプライムのエンブレムがあり、目のみ塗装されていました。

(可動箇所:頭部・肩・股関節がポールジョイント接続なので動かせます)

 

 説明書などに記載はありませんが、尻尾に見える箇所(ウェポンモード時の柄)を外せば腕部に装備させられました。

 

また、拳に見える箇所にも持たせられます。

 

 【ウェポンモード/Weapon mod】

エアクウェイクハンマークロー/Airquake Hammerclaw

名称はリカラー元のスマッシュダウンから。いや、名前はソラスプライムハンマーになるのかな...?

ちなみに最初の写真は説明書で載っていた向きで、後の方はパッケージに載っていた向きになり、どちらが正面かはわかりませんでした。

(各部には3㎜凸凹・5㎜凹ジョイントがあります)

 

5㎜径なのでTFに持たせられます。

 

【エフェクトパーツ/Effect parts】

ファイヤーブラストエフェクト/Fire Blast effect

クリアブルー成形になっていて、左はスマッシュダウンに付属してたもので、右は新規のエフェクトパーツになります。

(外側は3㎜凹ジョイントがあり、内側には3㎜凹・5㎜凸ジョイントがあります)

 

ロボットモードでも、エフェクトパーツは装着できました。

 

次はウェポンモードに、エフェクトパーツを装着して装備。

 

最後にエフェクトパーツを2つ装着して装備。

 

チョップショップ/Chop Shop

ディセプティコン(インセクティコン・メイヘムアタックスクワッド・ウルトラコン)/Decepticon(Insecticon・Mayhem Attack Squad・Ultracon)

 デラックス/Deluxe Class

トランスフォーマー レガシー エヴォリューションで発売されたシャープネル(国内版:TL-32 シャープネル)のリデコ玩具になります。

 

【テックスペック/TECH SPEC】

体力? 知力? 速度? 耐久力? 地位? 勇気? 火力? 技能?

 

【インセクトモード/Insecta Mode】

スタッグビートル/Stag Beetle

シャープネルからブラウンとオレンジにメインカラーが変更され、インセクトモードでは主に大顎と後ろ足が新規パーツに置き換わっています。

ガラリと印象が変わるので、このリデコは気に入りました。

 

各アングルから。

サイドにはメイヘムアタックスクワッドのエンブレムが確認できます

リデコ元のシャープネルの一部パーツがボンプシェルと共通していたのと同様に、チョップショップもバラージと一部パーツが共通していますが、色のおかげかこちらの方が気になりませんね。

 

上面。

ディセプティコンエンブレムや5㎜凹ジョイントが複数あります。

 

底面。

こちらにも5㎜凹ジョイントが複数ありましたが、スタンドに利用出来るジョイント穴はありませんでした。

 

 【3㎜凸・5㎜凹ジョイント】

各部にある3㎜凸・5㎜凹ジョイントには、エフェクトパーツや付属武器を取り付ける事ができます。

 (一応取り付けられましたが、正確なジョイントではない箇所もあるかもしれません)

 

【インセクトモード/Insecta Mode】

スタッグビートル/Stag Beetle

説明書・パッケージ裏に載っている位置に付属武器を取り付けた状態。

 

【可動箇所】 

大顎は閉じた箇所から、ここまで開く事ができます。

 

「トランスフォーム!」

 

 【ロボットモード/Robot Mode】

チョップショップ/Chop Shop

元ネタは、タカトクトイスが発売した『機甲虫隊ビートラス』に登場する、ビート・グガル。その後、タカトクトイスは倒産してしまいましたが、海外限定でインセクティコンの1体としてオリジナル玩具が発売されました。それからリメイクされ続けてこの玩具は海外・国内合わせて5体目の玩具化になります。

今回のレガシーユナイテッド ドゥーム&デストラクションコレクション版は、メイヘムアタックスクワッドの一員で、バラージと共にマレウス・ミノタウルスをレッカーズから誘拐したみたいです。

G1の設定では、チョップ ショップは泥棒として有名みたいですね。隠れて盗む癖があり、機転を効かせて自分がした事を隠していますが、その衝動は抑えが効かず、オートボットだけでなく仲間のディセプティコン、そして自分自身からさえも盗むことを強いられているとのこと。

マーベルコミック(UK) タイムウォーズに登場した際は、メガトロンとガルバトロンⅡを倒す為に、メイヘムとしてレッカーズと共に戦いました。

その後、ドリームウェーブコミックにも登場、ディセプティコンが分裂した後、ラットバットのウルトラコンにバラージ・ランサック・ヴェノムと共に加わりました。IDWコミック(2005)ではスポットライト サンダークラッカーで、ブラジオンの部下として登場。その後のマイリトルポニーとのコラボコミックにも登場していました。

 

各アングルから。

ディセプティコンエンブレムは胸部に、メイヘムアタックスクワッドのエンブレムは左脚部に配置されています。

変形方法は難易度的にかなり低く、説明書を見なくても直感でできました。

(拳は5㎜径で、各部に5㎜凹ジョイントがあり、背面にはスタンドに利用できるジョイント穴があります)

 

足裏にも5㎜凹ジョイントがありました。

 

また、インセクトモードの後ろ脚は5㎜凸凹ジョイントで接続されています。

(この為、脚は付属品扱いになっています)

 

【頭部アップ】

新規造形の頭部。

集光ギミックはありませんが、目・頬・前頭部の一部はレッド、頬から上部に伸びている部分はイエローで塗装されています。

 

【アクセサリー/Accessories】

フォトンキャノン/Photon cannon

シャープネルに付属した、ガンマレイデトネイターのリカラー武器になります。

全体的にブラウンで塗装され、塗装剥がれ防止だと思いますが、ジョイント部分は成型色のオレンジが見えています。

(銃口は3㎜凸ジョイントで反対側と下部には5㎜凹ジョイント、持ち手は5㎜径となっています)

 

エフェクトパーツを装着してポージング。

 

ブラスター/Blasters

シャープネルに付属した、ブラスター×2のリカラー武器になります。

塗装箇所はありません。シャープネルではインセクトモードで後ろ脚になりましたが、チョップショップには新規の後ろ脚が付属するので、説明書を見る限り記載が無い以上インセクトモードでは、余剰パーツ扱いなのかもしれません。

(銃口は3㎜→5㎜凸ジョイント、持ち手は5㎜径となっています)

 

エフェクトパーツを装着してポージング。

 

ライフル/Rifle

説明書に載っている組み合わせ例。

(リデコ元のシャープネルではエヴォフュージョンギミックでした)

 

こちらもエフェクトパーツを装着してポージング。

 

【可動箇所】

頭部・肩部はロール軸で、360°回転可能。

○で囲った箇所で肩は写真ぐらいまで上げられ、その近くにロール軸、肘は90°以上曲げられ、拳は変形の関係からか内側にのみ曲げられます。

腰は360°回転可能。股関節は柔軟に動き、腿にはロール軸、膝は多少90°以上曲げられ足首は内側にのみ曲げられます。

 

前後はここまで。

 

 開脚はここまで出来ます。

 

接地はこれが限界。

 

膝立ちは問題なく行えます。

 

バラージ/Barrage

ディセプティコン(インセクティコン・メイヘムアタックスクワッド・ウルトラコン)/Decepticon(Insecticon・Mayhem Attack Squad・Ultracon)

 デラックス/Deluxe Class

トランスフォーマー レガシー エヴォリューションで発売されたインセクティコン ボンブシェル(国内版:TL-51 ボンブシェル)のリデコ玩具になります。

 

【テックスペック/TECH SPEC】

体力? 知力? 速度? 耐久力? 地位? 勇気? 火力? 技能?

 

【インセクトモード/Insecta Mode】

ビートル/Beetle

ボンブシェルからグリーンとイエローにメインカラーが変更され、インセクトモードでは主に角と後ろ足が新規パーツに置き換わっています。

こちらもガラリと印象が変わり、良いリデコだと思いました。

 

各アングルから。

角にはディセプティコンエンブレムが確認できます

角周りはちょっと隙間というか、ロボットモードの頭部が見えるのでここは気になるかもしれません。

(リデコ元のボンブシェルの一部パーツがシャープネルと共通していたのと同様にバラージもチョップショップと一部パーツが共通しています)

 

上面。

メイヘムアタックスクワッドのエンブレムや5㎜凹ジョイントが複数確認できます。

 

底面。

スタンドに利用出来るジョイント穴はありませんでした。

 

【3㎜凸・5㎜凹ジョイント】

各部にある3㎜凸・5㎜凹ジョイントには、エフェクトパーツや付属武器を取り付ける事が出来ます。

 (一応取り付けられましたが、正確なジョイントではない箇所もあるかもしれません)

 

【インセクトモード/Insecta Mode】

ビートル/Beetle

パッケージ裏に載っている位置に付属武器を取り付けた状態。

 

【インセクトモード/Insecta Mode】

ビートル/Beetle

説明書に載っている位置に付属武器を取り付けた状態。

 

「トランスフォーム!」

 

【ロボットモード/Robot Mode】

バラージ/Barrage 

元ネタは、タカトクトイスが発売した『機甲虫隊ビートラス』に登場する、ビート・ガドル。その後、タカトクトイスは倒産してしまいましたが、海外限定でインセクティコンの1体としてオリジナル玩具が発売されました。ただチョップショップとは違い、クレオやフィギュアを合わせれば4体目の玩具化になりますが、変形するTF玩具としては初めてのリメイク玩具になります。

今回のレガシーユナイテッド ドゥーム&デストラクションコレクション版は、メイヘムアタックスクワッドの一員で、チョップショップと共にマレウス・ミノタウルスをレッカーズから誘拐したみたいです。

G1での設定では、無慈悲で残酷な戦士。どんな親切も敵に希望を与えるものであり、それを受け入れられないバラージは、撤退する者、負傷者、捕虜でさえも撃ってしまいます。また勝つだけでも十分ではなく、瓦礫を燃やし、灰を風に撒き散らし、戦場がクレーターだらけになるまで撃ち続ける。戦場でバラージが戦い始めると、仲間のディセプティコンでさえ数歩後退するほど...

マーベルコミック(UK) タイムウォーズに登場した際は、メガトロンとガルバトロンⅡを倒す為に、メイヘムとしてレッカーズと共に戦いました。

その後、ドリームウェーブコミックにも登場、ディセプティコンが分裂した後、ラットバットのウルトラコンにチョップショップ・ランサック・ヴェノムと共に加わりました。IDWコミック(2005)ではスポットライト サンダークラッカーで、ブラジオンの部下として登場。その後のマイリトルポニーとのコラボコミックにも登場していました。

 

各アングルから。

ディセプティコンエンブレムは胸部に、メイヘムアタックスクワッドのエンブレムは左脚部に配置されています。

胸部の向きがボンブシェルとは前後で逆になっていて、それに合わせて腕部の向きも逆になっています。その為、パット見は大部分がリデコされている様に見えますね。ただ肉抜き穴やネジ穴が見えてしまっているのは気になるかもしれません。

変形方法はチョップショップ同様に難易度的は低いとおもいますが、工程が増えています。

(拳は5㎜径で、各部に5㎜凹ジョイントがあり、背面にはスタンドに利用できるジョイント穴があります)

 

足裏には5㎜凹ジョイントがあります。

 

また、インセクトモードの後ろ脚は5㎜凸凹ジョイントで接続されています。

(この為、脚は付属品扱いになっているみたいです)

 

【頭部アップ】

新規造形の頭部。

集光ギミックはありませんが目と額はレッド、その他はイエローで塗装されています。

 

【アクセサリー/Accessories】

ソニックライフル/Sonic rifle

ボンブシェルに付属した、ツインイオンインパルスブラスターのリカラー武器になります。

チョップショップのフォトンキャノンとは違い、塗装箇所はありませんでした。

(銃口は3㎜凸ジョイントで両側には5㎜凹ジョイント、持ち手は5㎜径となっています)

 

エフェクトパーツを装着してポージング。

 

ブラスター/Blasters

ボンブシェルに付属した、ブラスター×2のリカラー武器になります。

塗装箇所はありません。ボンブシェルではインセクトモードで後ろ脚になりましたが、バラージには新規の後ろ脚が付属するので少し持て余し気味...ただ、チョップショップとは違いインセクトモードだと後述する合体状態で説明書に載っていたるので、余剰パーツ扱いにはなっていませんでした。

(銃口は3㎜凸ジョイント、持ち手は5㎜径となっています)

 

エフェクトパーツを装着してポージング。

 

ライフル/Rifle

説明書に載っている組み合わせ例。

(リデコ元のボンブシェルではエヴォフュージョンギミックでした)

 

こちらもエフェクトパーツを装着してポージング。

 

【可動箇所】

頭部はロール軸ですが後頭部が干渉してしまい、写真ぐらいまでが限界です。

○で囲った箇所は変形で使う可動箇所になりますが、詳しくは後述。

肩部はロール軸で、360°回転可能。腕部は写真ぐらいまで上げられ、その近くにロール軸、肘は90°以上曲がり、拳は変形の関係からか内側にのみ曲げられます。

 

変形の関係で、ロックを外せばここまで前に向けられます

(下半身の可動範囲は、同セットのチョップショップと同じです)

 

【以下、適当なポージング】

〔インセクトモード/Insecta Mode〕

 

〔チョップショップ/Chop Shop

「トランスフォーム!」

 

〔ロボットモード/Robot Mode〕

 

〔インセクトモード/Insecta Mode〕

 

〔バラージ/Barrage〕

「トランスフォーム!」

 

〔ロボットモード/Robot Mode〕

 

〔マレウス・ミノタウルス/Malleus Minotaurus〕

 

〔ウェポンモード/Weapon mod〕

 

「トランスフォーム!」

 

〔ロボットモード/Robot Mode〕

 

【比較】

バラージ←マレウス ミノタウルス→チョップショップ

並べて比較。

 

バラージ←マレウス ミノタウルス→チョップショップ

トランスフォームさせて、並べて比較。

 

ドゥーム&デストラクションコレクションが全て揃ったので、メイヘムアタックスクワッドで集合。

 

setumeidou51point.hatenablog.com

setumeidou51point.hatenablog.com

 

海外Amazon限定TFのレビューはこちらです。

 

レガシー ユナイテッド レビュー。

 

レガシー レビュー。

 

VS500コレクション レビュー。

 

HASBRO PULSE限定 レビュー。

 

レガシー エヴォリューション レビュー。

 

トキシトロンコレクション レビュー。

 

コミコン限定 レビュー。

 

以上ブログ(51point)での、【アマゾン/Amazon限定】 トランスフォーマー レガシー  ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション (ドゥーム&デストラクションコレクション) メイヘムアタックスクワッド 3パック レッカー マレウス ミノタウロス チョップショップ バラージ の玩具レビューでした。

去年は、レガシー エヴォリューションのAmazon限定ラインが発売されましたが、今年もレガシー ユナイテッドのAmazon限定ラインが発売されました。ただ、こちらはその前のレックンルールコレクション(レック&ルールコレクション)の対になるシリーズとなっています。

玩具を見ると、マレウス ミノタウロスは新キャラクターにしては、ソラスプライムの助手で現在はレッカーズと大変魅力的な設定になっています。エフェクトパーツも新規で付属するので思っていた以上の満足感がありました。

チョップショップとバラージの元ネタは中々マニアックですが、TFとしてリメイクされて手にできただけで感無量でした。不満点はあまりないのですが、オリジナル玩具のチョップショップにはバイブロスピアが、バラージにはエレクトロソードが付属していたので、欲を言えば欲しかったですね。ただ個人的には新規パーツとカラーリングで大満足です。

国内だと海外Amazon限定品はレガシーラインでは発売されていないので、国内販売は難しいのかもしれませんし、今欲しい方は海外版しか選択肢はありませんが、大変オススメの玩具となっております。

機会がありましたら是非手に取って遊んでみてください!

 

こちらのグループバナーをクリックしていただくと、グループのランキングに参加できるみたいなので、最後にクリックしていただけると幸いです。

「ありがとうございました!」