復刻版
アクロイヤー/ACROYEAA
A-301 レッドスター
タカラ サイボーグ研究所
復刻版ロボットマン発売記念ビクトリー/VICTORY計画2001M
【パッケージ】
【内袋】
付属品の大部分は袋に入っています。
アクロウイングは袋に入っていませんでした。
公害によってヘドロの沈殿した海底から生まれた謎のアクロイヤーはミクロマンが単純変化したのだ!
【A301 レッドスター 】
両手が鉄球なのが印象的。
スモークブラックが非常に濃い為ぱっと見ではブラックに見えます。
メッキパーツは非常にきれいですが剥がれやすいので注意。
【頭部アップ】
【可動箇所】
股関節が開かないところ以外は結構動きます。
足(メッキ部)を動かして接地させますが、(ポールジョイントではなく360°回転させられるだけ)少しの振動で倒れてしまうので、注意してください。倒れた衝撃でメッキパーツが剥がれる可能性があります。
腰の部分ですが横向きに入れようとするとここまでしか入りません。
正面に真っ直ぐ入れた場合は多少横に動かすことが可能。
(真横には出来ません)


個体差なのか設計的に径が合わないのか、わかりませんが腰パーツもメッキなので無理に入れようとすると剥がれました。
(円ではなく楕円形にも見える?)
【付属品】
【アクロウイング】
メッキが綺麗です。
背中に装着可能。
【バズーカ砲(バズーカA)】
メッキが綺麗なミサイル?パーツ(2個付属)を装着し上部のスイッチを押すと、たまがとびだします。
腕と交換して、装着可能。
たまは勢いよく発射されます。
【アームローラー】
先端についている車輪は回転します。
【ギミック】
ここまで分解可能。
片側だけの場合はこんな感じ。
この状態にし、アームローラーを腕部に。バズーカAを頭部に(ミサイルパーツが上)。アクロウイングを背面に付け膝から下を外したパーツを足に見立て倒すと...
【砲台風の形態】
バズーカAは奥まで差し込めません。
スイッチが鼻のようにも見えますね。
この形態で腰部分は外す必要がないから横向きには入れられないのかな?
【以下、適当なポージング】
レッドスターの腕とバズーカ砲(バズーカA)交換して装備。
砲台風の形態。
頭部?バズーカ砲(バズーカA)の向きを変えて発射ポーズ。
苦しいかな...
【比較】
レジェンドクラス/Legends Classのネメシスプライムと。
【ミクロマン】 復刻版 アクロイヤーのレビューはこちらです。
setumeidou51point.hatenablog.com
setumeidou51point.hatenablog.com
以上【ミクロマン】 復刻版 アクロイヤー A301 レッドスター のレビュー でした。
タカラSFランドエヴォリューション「変身サイボーグ」 の後継者たちを読んでから気になっていたので購入できて良かったです。復刻版は当時品と比べると顔が違うなど変更があるみたいなので、いつか比べてみたいものです。限定・仕様変更品を除けば、色違いが三種類(レッド・シルバー・ブルー)そして復刻版のみ当時品で未発売だった(グリーン)があります。
もともとはミクロマンという設定も良いですね。コミックもあるみたいですので読んでみたいものです。
こちらのグループバナーをクリックしていただくと、グループのランキングに参加できるみたいなので、最後にクリックしていただけると幸いです。
「ありがとうございました!」