
シンカリオンZ E6 こまち ネックスセット
Pla-rail
SHINKALION
SHINKALION Z E6 KOMACHI N’EX SET
【新幹線変形ロボ シンカリオンZとは...】
鉄道博物館の地下深くに存在する特務機関 『新幹線超進化研究所』により開発されたロボット。正体不明の強大な敵に立ち向かうため、日本の夢と技術が詰まった新幹線をベースに開発されたニューヒーローだ!
【パッケージ】
対象年齢3才以上。
※レール・電動走行車両は別売りです。

『シンカリオンZ E6こまち』と『ザイライナー E259ネックス』が「Z合体」! 『シンカリオンZ E6ネックス』へとパワーアップできる、スペシャルセット!
・シンカリオンZ E6こまち 3両編成仕様で、新幹線からロボットに変形!
・ザイライナー E259ネックス 1両編成仕様で在来線からウエポンモードに変形!

上部。
下部も同じデザインになっています。


サイド。
「Z合体‼」

梱包時。
【ブリスター】

このように梱包されていました。
【説明書】
1枚付属。
表面がシンカリオンZ E6こまちの説明書になっており裏面はザイライナー E259ネックスの説明書になっています。
【シール】
シール自体に差は無いと思われますがセット専用の配置になっていました。
【特典】
メーカー特典として「コミックブック」が一冊付属。
内容は「アニメ1話をまんが化!」 となっています。
タカラトミー/TAKARA TOMY
シンカリオンZ E6 こまち/SHINKALION Z E6 KOMACHI
【シンカンセンモード/SHINKANSEN MODE】 

新幹線E6系こまち
新幹線E5系はやぶさと並ぶ、320km/hを誇る新幹線。通常の新幹線が走行することができない狭いトンネルや急なカーブも走行することがてきる。(2020年10月現在)


三両編成。
動力車は無い為、基本的に転がし走行しか出来ない共通仕様。
シンカリオンZ E5はやぶさ同様にサイドから見ると後尾車にある5㎜凹ジョイントが目立ちますね。
【連結部分】
先頭車と中間車。

中間車と後尾車。
通常のプラレール・シンカリオンシリーズと同じ連結部なので互換性があります。

シンカリオンZの中間車は旧シンカリオンと同じ様な感じですが先頭車と後尾車の台車部分は取り外せるようになっています。

先頭車の台車パーツ。

後尾車の台車パーツ。
ただこの台車パーツはシンカンセンモード以外では余剰パーツとなってしまい説明書にも取り外した後のことは書かれていないので紛失などの事を考えると何かまとめられる方法などがあっても良かったかも。

考えの一つとして中間車に連結できる台車パーツは連結し、カバーを外し残りの台車パーツを入れれば...

またカバーを取り付けておくことが出来るので一応収納しておくことが可能です。
(中に入れた台車パーツは固定は出来ないので振るとカラカラ音は鳴ります)
【先頭車】

単体アップ。
シンカリオンモードでは上半身を形成します。

正面から。
【中間車】

単体アップ。
動力車でないのとシンカリオンモードで使われないのは旧シンカリオンと同じですね。
E6系秋田新幹線こまち号のロゴマークはシールになっています。

サイドから。
車窓は開いているデザイン。

シャーシとカバーを取り外すことができ、中には「VVVFブラスター」が二丁入っています。

シャーシ部分は5㎜凹ジョイントが複数あります。
台車パーツはここに接続できるのですがカバーが閉じれないので収納ギミックにならないのが個人的に残念。
【後尾車】

単体アップ。
シンカリオンモードでは下半身を形成します。
上記書きましたがサイドには5㎜凹ジョイントがあります。

正面から。
【可動箇所】
シンカンセンモードでは、別売りのプラレールの直線、曲線レールで手転がし遊びが出来ます。

「チェンジ!シンカリオン!」





「シンカリオンZ E6こまち!」
【シンカリオンモード/SHINKALION MODE】

シンカリオンZ E6 こまち/SHINKALION Z E6 KOMACHI
額に3Dレーダーを搭載し、VVVFブラスターを使った射撃攻撃を得意としている。脚部の「ゾウリスパイク」にはショックアブソーバーが搭載されているため、激しい動きの中でも安定した射撃攻撃を可能としている。新幹線E6系こまち同様、機動力の高い機体となっている。肩部にはエネルギー増強ユニットが装備されており。装着した武器に高出力のエネルギーを放出することができる。
全長26.5m /重量105t




全体的なデザインはシンカリオン E6こまちブラッシュアップした感じになっておりプロポーションや可動範囲が格段に進化しています。変形方法も旧シンカリオンシリーズから大分変更され組み替えて変形させていく感じです。
設定では肩部に「エネルギー増強ユニット」があるみたいですがE5はやぶさとは分割される線が変わっている為、そういった箇所に付いているのでしょうか?
【頭部アップ】

とてもカッコ良い頭部になっています。カラーリングはシンカリオン E6こまちと同じ様に感じ。ただシンカリオン E6こまちでは「なまはげ」をモチーフにした頭部だったのに対し、シンカリオンZ E6こまちは何をモチーフにしているのか少しわかり辛いですね。牙の様な物もありますが、額は鳥の様にも見えます。
旧シンカリオンのヘッドギアやマスク・アースグランナーのヘッドギアはシンカリオンZ E5 はやぶさ同様、装着出来ませんでした。
【ジョイント】




各部には5㎜凹ジョイントがあります。
【シールの有無】


シール
無し←→有り
シンカンセンモードではすべて隠れてしまうのがちょっと残念。
【付属武器】

VVVFブラスター
2丁付属。左右には5㎜凹ジョイントがあります。
塗装箇所はありませんが本体に使われているグレーの成形色から変更されておりラメが入っている様な成形色になっていました。

手に持たせてみるとこんな感じ。


各部のジョイントに装着したり違う持たせ方をしてポージング。
【可動範囲】
頭部はポールジョイントで接続されており上下に向けられますが横には頬のパーツが干渉する為、写真ぐらいまでが限界です。
肩部はジョイントで接続されていて360°回転可能。肩パーツは上に上がっているのがデフォルト、丸で囲った箇所にも可動軸があるので上には肩パーツと干渉する限界まで上げられます。肘近くにロール軸があり肘は写真ぐらいまで曲げることが可能で手首もロール軸になっています。

腰は360°回転可能。

股関節は前後・横共にクリック関節。
腿にロール軸があり膝は二重関節。足首はポールジョイント接続になっています。

前後にはここまで上げられます。

開脚はここまで出来ます。

股関節のクリックと合わなかったのか本体の重さの為か写真だとちゃんと接地出来ていませんがここまで接地できるとと考えて良いと思います。


足首は写真ぐらいまで動かせます。
上←→下

立膝はこんな感じ。
タカラトミー/TAKARA TOMY
ザイライナー E259ネックス/ZAILINER E259 N'EX
【デンシャモード/TRAIN MODE】

E259系成田工クスプレス(N'EX)
東京都心や横浜方面と成田空港を結ぶ空港特急「成田エクスプレス」の車両。「N'EX(ネックス)」の愛称で知られている。「N'EX」のブランドイメージやカラーリングをベースに、快適性、セキュリティーがブラッシュアップされている。(2020年10月現在)




各アングルから。
サイドには5㎜凹 ジョイントがあります。

こちらも台車部分は取り外せるようになっています。

台車パーツアップ。
シンカリオンZのものとは違いザイライナー専用の茶色がかった成形色。
こちらもデンシャモード以外では余剰パーツになってしまいます。
その為...

Z合体で取り外すことになるE6こまちの両足の5㎜凹ジョイントに接続しておくか...

E6こまちの中間車は車窓が開いているのでそこに接続しておくことでまとめておきたいと思います。(中間車の中にはこれ以上入らないため)
だだこれはジョイントと言って良いのかわかりませんが接続したり外したりする時タイトな感じがするので塗装が施されていた場合は塗装が剥がれてしまったり最悪破損したりしてしまう事を考えるとあまりお勧めし辛いです。


サイドの5㎜凹ジョイントに大型キャノン砲「ネックスキャノン」を装着した状態。
【可動箇所】
デンシャモードでは、別売りのプラレールの直線、曲線レールで手転が遊びが出来ます。
【ザイライナー/ZAILINER】
ザイライナーE259ネックス(ウエポンモード)
大型キャノン砲「ネックスキャノン」を装備した脚強化型ザイライナー。足首より先は、強靭なグラウンドアンカーになるため高出カの「ネックスキャノン」を発射しても衝撃でブレることなく高い精度の射撃攻撃を行うことがてきる。
Z合体システムとは...
シンカリオンZにザイライナーを合体しパワーアップできる新システムだ!!

「Z合体‼」



「シンカリオンZ E6ネックス‼」
【Z合体バリエーション】

シンカリオンZ E6 ネックス/SHINKALION Z E6 N'EX
シンカリオンZE6こまちとザイライナーE259ネックスのZ合体シンカリオン。「ネックスキャノン」を装備することで、狙撃力がパワーアップ。E6こまちの武器「VVVFブラスター」とE259ネックスの武器「ネックスキャノン」連結することで「ネックスVVVFブラスター」に進化する。「ネックスキャノン」を肩に装着することで「バーストモード」にチェンジする。
全長27.5m /重量118t
【チェンジ】

シンカリオンZ E6 ネックス/SHINKALION Z E6 N'EX(バーストモード)
下半身が大きくなり上半身がボリューム不足にも見えたのでこちらの方が個人的には好きです。シンカリオン E6こまち(キャノンモード)と同じ様な感じですが目に見えてパワーアップしてると感じさせるのがまた良いですね。


「VVVFブラスター」と「ネックスキャノン」を外した状態。




各アングルから。
脚部が大きくなっているので多少アンバランスに見えてしまいますが遊んでいると余り気になりません。
【ジョイント】




ネックスフッドの各部には5㎜凹ジョイントがあります。
【ネックスキャノン】

Z合体完成図ではこちらを持っていましたがE6こまちとの組み合わせではネックスVVVFブラスターになって完成になっていました。シンカリオンZ E6 ネックスにはバーストモードがあるので単体でも目立つ武器になっているのが良いですね。

各部のジョイントに装着したり...

手に持たせたりすることが出来ます。
【ネックスVVVFブラスター】

単体アップ。
ネックスキャノンにVVVFブラスターを接続して完成します。

こちらも各部のジョイントに装着したり...

手に持たせたりすることが出来ます。
【可動箇所】 
基本的にはシンカリオンZ E6こまちの脚部と変わりません。
股関節は前後・横共にクリック関節、腿にロール軸膝は二重関節で写真ぐらいまでが限界です。
足首は変更されポールジョイントではなくなっています。その為360°の回転は出来ません。前後・横に可動軸がありますがデザイン的なところもあり多少干渉気味になっています。

接地はやはりぴったりとは出来ませんが写真ぐらいまで行えます。


足首は写真ぐらいまで動かせます。
上←→下

立膝はこんな感じです。
Z合体シリーズと組み合わせて遊ぼう!
【Z合体バリエーション】

シンカリオンZ E6 ヤマノテ ネックス/SHINKALION Z E6 YAMANOTE N'EX
シンカリオンZ E6 ネックスに別売りのザイライナー E235 ヤマノテをさらに合体させた形態。
剣と盾を持ち背面にキャノン、そして肩部や脚部が延長されているので本当に魅力的な合体をしています。まだ同じ内容でセット2と単体4しか販売されていないのにZ合体ギミックが本当に楽しい...手足を入れ替える合体はドライブヘッドのシンクロ合体を思い起こさせますね。



「シンカリオンZ E5ヤマノテ ネックス!」
setumeidou51point.hatenablog.com
【以下、適当なポージング】
シンカンセンモード/SHINKANSEN MODE。

「超進化速度突入‼」

シンカリオンモード/SHINKALION MODE。

巨大怪物体が現れ戦闘に!


「VVVFブラスター!」

デンシャモード/TRAIN MODE。


「Z合体!E6ネックス!」



「バーストモード‼」
【比較】
同時発売のシンカリオンZ E5 はやぶさ(シンカンセンモード)と比較。
別物の新幹線なので比較しようもない気もしますが ... E5はやぶさの方は常盤グリーンで光沢がある感じに塗装されていてE6こまちの方は光沢が抑えられた茜色で塗装されています。

次はシンカリオンZ E5 はやぶさ(シンカリオンモード)と比較。
「シンカンセンモード」で見えていた個所はほとんど変更されていますね。
「シンカリオンモード」で目に見えた判るところは頭部と脚部それと武器が変更されています。

ザイライナー E235ヤマノテ(デンシャモード)とE259ネックス(デンシャモード)を比較。
腕部と脚部なので変形方法が全然違いますね。E235ヤマノテは余剰パーツが出ませんがE259ネックスは「ネックスキャノン」をサイドに取り付ける形になっているので収まりはE235ヤマノテの方が勝っている気がします。

Z合体をさせてシンカリオンZ E5 ヤマノテと比較。
脚部が長くなっているのでシンカリオンZ E6 ネックスの方が背が高くなっています。
Z合体は頭部にヘッドギアを取り付けられるような凹ジョイントや背面のシンカリオンモードでは使わないジョイントがまだあったりするので今後の展開を期待しつつ、まずは両手両足に合体するザイライナーですかね?
setumeidou51point.hatenablog.com
こちらはリカラー+新規ザイライナーという組み合わせの、シンカリオンZ パーフェクトE6ネックス(シンカリオンZ E6こまち改善型 & ザイライナー E259ネックス改善増結型) のレビューになります。
setumeidou51point.hatenablog.com
他のシンカリオンZのレビューはこちらから。
前シリーズのシンカリオンのレビューはこちら。
【新シリーズの、シンカリオンCW レビュー記事一覧】

↓こちらからご覧ください。
・シンカリオンCW カテゴリーの記事一覧 - 51point

以上【シンカリオン】 プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオンZ シンカリオンZ E6 ネックスセット (シンカリオンZ E6こまち ザイライナー E259ネックス) のレビューでした。
シンカリオンZ E6こまちはE5はやぶさと比べると頭部のトサカは展開ギミックが無く、胸部の「Zグランクロス」などの本体ギミックもない為、玩具としてのプレイバリューは劣る印象があります。それと旧玩具では武器がモードチェンジしていましたが今回付属する武器「VVVFブラスター」は合体ギミックこそありますが単体で展開ギミックなどもない為、多少劣る部分もあるかもしれません。
ザイライナー E259ネックスの方は武器が外付けなのが多少気になります。ただ構造的にそれ以外解決方法が無さそうに感じるので脚部担当のザイライナーは今後この形が定番化しそうですね。
Z合体した姿は個人的にシンカリオンZ E5 ヤマノテよりもシンカリオンZ E6 ネックスの方が好きです。E6 ネックスの方には「バーストモード」も用意されているので単体であれこれ考えるよりもZ合体させたプレイバリューはこちらの方が勝っているかもしれません。遊び買いがある玩具なのでセットで揃える方をオススメします!
こちらのグループバナーをクリックしていただくと、グループのランキングに参加できるみたいなので、最後にクリックしていただけると幸いです。
「ありがとうございました!」