トミカヒーローズ ジョブレイバー 特装合体ロボ
ポリスブレイバー 機動隊&交通機動隊 Wセット
TOMICA
TOMICA HEROES JOB BRAVER SPECIAL COMBINED ROBOT
POLICE BREAVER GOT & TRAFFIC GOT W SET
【ジョブレイバーとは?】
「ジョブロイド」と呼ばれる高性能アンドロイドが、安全なネットワーク「SOFIAシステム」に接続され、人間の仕事を手伝っていた。
そんな中、ジョブロイドによる事件・事故が起こるようになった。
プレイバーシステムを搭載した警察・消防・救急のジョブロイド達が事件解決にあたるようになる。ある日、都市部にてジョブロイドの同時刻に連続して事件が発生!ジョブレイバーたちが事件を解決すると共に、その原因を探っていく...
【パッケージ】
表面。
箱のサイズは「レースブレイバー 日産 NISSAN GT-R & フェアレディZ Wセット」と同じです。
裏面。
上面。


サイド。
底面。
【中箱】
このように梱包されていました。
【取扱説明書】
白黒印刷の説明書が1枚付属。
(開くと、ぬりえコーナーがあります)
【ラベル】
いわゆるシールになり、こちらも1枚付属します。
(今回も、おまけシールが用意されていました)
ジョブロイド:機動隊ジョブロイド GUARD (ガード)
ジョブレイバー:ライオットポリスブレイバー トヨタ ハイエース 遊撃車
※本商品付属のジョブロイドは2024年7月より前に発売したジョブレイバー商品のアーマートミカとは合体できません。
※別売りの商品パッケージに「かんたん合体マーク」が入っている商品のアーマートミカと合体可能です。
【アーマートミカ】
実車がモデルになっており、このアーマートミカは「トヨタ ハイメディック救急車 (かんたん合体)」のリデコ玩具になります。
成型色はもちろん、サイドや赤色灯などがリデコされていました。
(因みにこの車種は、トミカ でも発売されているみたいです)
各アングルから。
アーマートミカで見える範囲だとナンバープレートと、後部の金網があるリアガラスはラベルを貼る仕様で、他は成型色と塗装で再現されていました。
(可動箇所:タイヤが全て回るのでコロ走行が可能です)
上面。
底面。
リデコ元の「トヨタ ハイメディック救急車」と並べるとこんな感じ。
【ジョブロイド】
機動隊ジョブロイド GUARD (ガード)
機動隊のヘルメットに出動服を模した胴体がポイント。
このジョブロイドは「消防ジョブロイド MAT (マット)君」のリデコ玩具になり、新規頭部とヘルメットが新規で付属します。
(拳の箇所は合体ジョイントになっているので、付属武器や旧モデルの3㎜径武器は持てません)
各アングルから。
目のラベルはパッケージに載っているものを貼っています。他のラベルはヘルメットの「特」の文字と胴体のグレーの箇所、他は成型色と塗装で再現されていました。
(可動箇所とギミックは警察ジョブロイド Wapper (ワッパー)君と同じな為、詳しい説明と写真はそちらをご覧ください)
目のラベルは上記で貼ったもの以外にも付属し、全9パターンからお好みで選べるようになっていました。
(ただし3種類は2体分用意されていますが、他は兼用になっています)
【付属品】
機動隊ジョブロイド用ヘルメット
単体アップ。
ヘルメットを外すとこんな感じ。
(ヘルメットは専用のジョイントで固定されるので現状、機動隊ジョブロイドにしか取り付けられません)
【5㎜凹ジョイント】
後頭部にある5㎜凹ジョイントには付属武器などを装着出来ます。
リデコ元の「消防ジョブロイド MAT (マット)君」と並べるとこんな感じ。
「かしゃっと、かんたん合体!」
「1!」
「2!」
「3!」
【ジョブレイバー】
アーマートミカ「 トヨタ ハイエース 遊撃車 」と機動隊ジョブロイドが特装合体した、ジョブレイバー。
LIオートランチャー 110式、KVロッド 1000-R2型、KVシールド KC1-O型など複数の装備を扱う。
武器を外して、各アングルから。
拳は非貫通の5㎜凹ジョイントになっていて、腕部と足裏には5㎜凹ジョイントがあります。
また個体差かもしれませんが、こちらも多少後ろに傾いていると感じます。可動範囲はそれぞれのリデコ元と同じな為、詳しくはそちらをご覧ください。
(アニメでのメインの話は33話)
【頭部アップ】
新規頭部。
頭部は機動隊が被るヘルメットを模したデザインで、目に当たる部分はゴーグルタイプですが、その外側にバイザーがあるデザインになっています。
【付属武器】
LIオートランチャー 110式
こちらは新規武器になりますが、写真で見ている反対側には肉抜き穴があります。またラベルはありませんが、5㎜凸ジョイント以外フル塗装されていました。
(持ち手は5㎜凸ジョイントになっています)
KVロッド 1000-R2型
こちらも新規の武器になり、5㎜凸ジョイント以外シルバーで塗装され反対側には肉抜き穴があり、武器として貼るラベルはありませんでした。
(5㎜凸ジョイントは持ち手の他に、もう一箇所あります)
KVシールド KC1-O型
新規のシールド。
「POLICE」の文字はラベルを貼る仕様でクリア成型になり、黒い箇所は塗装されています。
裏側には5㎜凹ジョイントが2箇所あるので、付属武器を取り付けられます。また、持ち手は2種あり、一つには角度がついており基部で360°回転可能です。
シールドは拳に持たせる以外にも、腕部の5㎜凹ジョイントにも取り付けられます。
後部ハッチ
名称は特に記載がないのでリデコ元と同じ「QQバックラー O.E.C.AⅢ型」かは、わかりませんが説明書では右腕に取り付けるよう写真が載っていました。
リアガラスとナンバープレート部分はラベルが用意されていましたが、武器として貼るラベルはありません。
(持ち手は5㎜凸ジョイント)
それぞれリデコ元のアーマートミカとジョブロイドを、合体させて並べるとこんな感じ。
アーマートミカ:トヨタクラウン 覆面パトロールカー (ホワイトカラー)
ジョブロイド:交通機動隊ジョブロイド LEAD (リード)
ジョブレイバー:トラフィックポリスブレイバー トヨタ クラウン 覆面パトロールカー
※本商品付属のジョブロイドは2024年7月より前に発売したジョブレイバー商品のアーマートミカとは合体できません。
※別売りの商品パッケージに「かんたん合体マーク」が入っている商品のアーマートミカと合体可能です。
・セット版の玩具は単品版と全く同じな為、ブログでは同じ写真を使用しています。ご了承ください。
【アーマートミカ】
実車がモデルになっており、このアーマートミカは「トヨタクラウン パトロールカー (かんたん合体)」のリデコ玩具になります。
カラーリングはもちろん、上部の赤色灯がリデコされていました。
(因みにこの車種は、トミカ でも発売されているみたいです)
各アングルから。
アーマートミカでは見える範囲だと前面のナンバープレートのみラベルを貼る仕様で、他は成型色と塗装で再現されていました。
(可動箇所:タイヤが全て回るのでコロ走行が可能です)
上面。
底面。
リデコ元の「トヨタクラウン パトロールカー」と並べるとこんな感じ。
【ジョブロイド】
交通機動隊ジョブロイド LEAD (リード)
交通機動隊のヘルメットに制服を模した胴体がポイント。
このジョブロイドは「救急ジョブロイド A.I.D (エイド)君」のリデコ玩具になり、頭部が新規になっています。
(拳の箇所は合体ジョイントになっているので、付属武器や旧モデルの3㎜径武器は持てません)
各アングルから。
目のラベルはパッケージに載っている一番オーソドックスなものを貼っています。他のラベルは胴体の白いラインの箇所のみで、他は成型色と塗装で再現されていました。
個人的に気になるのがクリア成型の頭部。合体では必ず動かすので構造的にはあまり変わっていない頭部がクリア成型だと破損が心配になります。
(可動箇所とギミックは警察ジョブロイド Wapper (ワッパー)君と同じな為、詳しい説明と写真はそちらをご覧ください)
目のラベルは上記で貼ったもの以外にも付属し、全9パターンからお好みで選べるようになっていました。
(ただし3種類は2体分用意されていますが、他は兼用になっています)
【5㎜凹ジョイント】
後頭部にある5㎜凹ジョイントには付属武器などを装着出来ます。
リデコ元の「救急ジョブロイド A.I.D (エイド)君」と並べるとこんな感じ。
「かしゃっと、かんたん合体!」
「1!」
「2!」
「3!」
【ジョブレイバー】
トラフィックポリスブレイバー トヨタ クラウン 覆面パトロールカー
アーマートミカ「 トヨタクラウン 覆面パトロールカー (ホワイトカラー) 」と交通機動隊ジョブロイドが特装合体した、ジョブレイバー。
融動刀 QO-Ⅱ、覚醒鬼 MEGA-Ⅳなどの武器を扱う。
武器を外して、各アングルから。
拳は非貫通の5㎜凹ジョイントになっていて、腕部と足裏には5㎜凹ジョイントがあります。
また個体差かもしれませんが、多少後ろに傾いていると思いました。可動範囲はそれぞれのリデコ元と同じな為、詳しくはそちらをご覧ください。
(アニメでのメインの話は33話)
【頭部アップ】
新規頭部。
頭部は交通機動隊のヘルメットを模したデザインで、目に当たる部分はゴーグルタイプ。このゴーグルのデザインが攻撃的な感じで、悪役顔と言っても違和感は無さそう...
【付属武器】
融動刀 QO-Ⅱ
クリア成型の新規武器になり、ラベルは用意されていませんが5㎜凸ジョイント以外塗装されています。
(5㎜凸ジョイントは持ち手の他に、もう一箇所あります)
覚醒鬼 MEGA-Ⅳ
こちらも新規武器になり、ラベルはありませんが5㎜凸ジョイント以外フル塗装されていました。
(持ち手は5㎜凸ジョイントになっており、片側に5㎜凹ジョイントがあります)
【可動範囲】


右←・→左
頭部はここまで振れますが、動かせる範囲はかなり狭かったです。
(それ以外の可動範囲はそれぞれのリデコ元と同じな為、詳しくはそちらをご覧ください)
それぞれリデコ元のアーマートミカとジョブロイドを、合体させて並べるとこんな感じ。
【以下、適当なポージング】
『彼らを呼ぶしかない!交通機動隊ジョブロイド リード君!機動隊ジョブロイド ガード君!』
「「はい!」」
『工業エリアに急行してくれ!』
「「了解です!!」」
『リード君、暴走ジョブロイドの位置情報を送る!先回りしてくれ!』
「了解です!」
『ガード君は凶暴ジョブロイドを制圧するんだ!』
「了解です!」
「ブレイバーシステム起動!ジョブロイド ガード トヨタ ハイエース 遊撃車!」
『ZIPメタル解凍を許可する!ワンタイムパス発行!』
「ZIPメタル解凍、特装合体‼ ライオットポリスブレイバー トヨタ ハイエース 遊撃車!!」
「まずは遠くにおびき出す!KVシールド KC1-O型!」
「来たな!ブレイバーシステム起動!ジョブロイド リード トヨタ クラウン 覆面パトロールカー!」
『ZIPメタル解凍を許可する!ワンタイムパス発行!』
「ZIPメタル解凍、特装合体‼ トラフィックポリスブレイバー トヨタ クラウン 覆面パトロールカー!!」
「覚醒鬼 MEGA-Ⅳ!」
「融動刀 QO-Ⅱ!暴走ジョブロイド停止、確保します!」
『安全は確保された!』
「良し!LIオートランチャー 110式!」
「KVロッド 1000-R2型!!」
「凶暴ジョブロイド制圧完了!」
『すでにポリスブレイバー、ファイヤブレイバー、メディブレイバーが現場に到着している!君達も至急向かってくれ!』
「「了解です!」」
〘ジョブレイバーを集めて作戦展開だ!〙
【比較】
ジョブロイド同士で比較。
次はアーマートミカ同士で比較。
最後は合体させたジョブレイバー形態で比較。
setumeidou51point.hatenablog.com
【レビュー 一覧】
・・ジョブレイバー (第1シーズン) カテゴリーの記事一覧 - 51point
・・ジョブレイバー (第2シーズン) カテゴリーの記事一覧 - 51point
同じ、ジョブレイバー(第3シーズン)のレビューはこちら。
新たなジョブレイバー(第4シーズン)のレビューはこちら。
setumeidou51point.hatenablog.com
「別売りのジョブレイバーたちと一緒に街を守ろう!」
以上【ブログ 51point】での、トミカヒーローズ ジョブレイバー 特装合体ロボ ポリスブレイバー 機動隊&交通機動隊Wセット ( ライオットポリスブレイバー トヨタ ハイエース 遊撃車 & トラフィックポリスブレイバー トヨタ クラウン 覆面パトロールカー ) の玩具レビューでした。
第3シーズンから「かんたん合体」の新規格になりましたが、このWセットは早くもリデコ玩具になります。ただ新規武器も豊富で、良い意味で期待を裏切られる良い玩具になっていました。
玩具を見ると2体ともポリスブレイバーになっていますが、ジョブロイドはそれぞれ「マット君」「エイド君」のリデコになっているのは面白いですね。
トラフィックポリスブレイバーの覆面パトカーは、今までだとブラックカラーが先に出ていましたが、ホワイトカラーが先に発売されたのには驚きました。ジョブレイバー形態で気になる点としては頭部の可動範囲の狭さや多少後ろに傾いてしまう姿勢。ただ新規頭部・武器がポリスブレイバーとは違うものになっているのは好印象でした。
ライオットポリスブレイバーの方も個体差なのか、多少後ろに傾いてしまう姿勢は気になりました。ただトラフィックポリスブレイバーよりもリデコ箇所が多く、ジョブロイドにも初めてヘルメットパーツが付属し、ジョブレイバーの付属武器も豊富なのは玩具として楽しめました。
2つとも今回はセット版での発売になりますが、まだジョブレイバーを購入したことのない方や、リデコ元のジョブレイバーを持っている方にもオススメしたいジョブレイバーになっていると思います。
YouTubeで公開されているアニメの方が最終決戦をしている感じで、ほとんどのジョブレイバーが集結していたので、次が最終回でも違和感が無さそうな展開ですね。クリスマス商品にジョブレイバーはあるのか、または1月に来ますかね...最終商品にならないことを願いつつ、今後の展開に期待しながら待ちたいと思います。
発売された数日は、店頭やネット通販で一時見なかったのですが、あれは何だったのか...今では問題なく購入できるみたいですがクリスマスも近くなってきましたし、大変オススメなので、機会があれば是非手に取って遊んでみてください!
こちらのグループバナーをクリックしていただくと、グループのランキングに参加できるみたいなので、最後にクリックしていただけると幸いです。
「ありがとうございました!」