51point 

自分が好きなものを紹介出来たらと思っております。

【レガシー ユナイテッド/LEGACY UNITED】 トランスフォーマー レガシー ユナイテッド TL-61 タスマニアキッド (ビーストウォーズⅡユニバース) レビュー

 トランスフォーマー レガシー ユナイテッド

TL-61 タスマニアキッド

 

LEGACY UNITED

TL-61 TASMANIA KID

 

通常販売(国内・海外)

今回レビューするのは国内版になります。海外でもトランスフォーマー レガシー ユナイテッド ビーストウォーズⅡユニバース タスマニアキッドとして発売されていていますが、玩具自体に海外版との差は無く、パッケージや説明書に日本語のシールが貼られているのが主な違いです。

 

トランスフォーマーレガシー ユナイテッド/TRANSFORMERS LEGACY UNITED】

トランスフォーマー40周年を記念して、全ユニバースから人気のキャラクターが結集、展開する新シリーズ。

 

タスマニアキッド/TASMANIA KID】

マクシマルズの若き戦士タスマニアキッドは、ロボットからタスマニアデビルに変形します。いたずら好きな性格だが、与えられた任務と共に成長し今では一人前の戦士として活躍しています。

尻尾は、タスマニアライフルになり装着する事ができます。

 

※引用元

TL-61 タスマニアキッド|トランスフォーマーオフィシャルサイト|タカラトミー

 

【オリジンユニバース/ORIGIN UNIVERSE

ビーストウォーズⅡユニバース/BEAST WARS II UNIVERSE

 

【テックスペック/TECH SPEC】

体力? 知力? 速度? 耐久力? 地位? 勇気? 火力? 技能?

 

  【パッケージ】

表面。

 

裏面。

 

上面。

 

サイド。

メインイラストは、並べるとイラストが繋がります。

 

底面。

 

【板紙】

このように梱包されていました。

 

【取扱説明書】

日本語のシールが貼られている説明書が1枚付属。

 

タスマニアキッド/Tasmania Kid

マクシマルズ/Maximals

コアクラス/Core Class 

 

【ビーストモード/Beast Mode】

タスマニアデビル/Tasmanian Devil

名称は、国内のHPから

タスマニアキッド(スナール含む)としては初のリメイク玩具になりなります。

また海外で発売されたスナールは、タスマニアキッドと差は無いみたいなので、この玩具をスナールとして扱っても良さそうですね。

 

各アングルから。

エンブレムなどは無く、後脚には5㎜凹ジョイントがあります。

アニメと見比べると、耳や目が小さかったりするので印象はだいぶ違いますね。どちらかといえば、実際のタスマニアデビルに近い気がしますが色が違うのでどちらにしてもビーストモードは似ていない様な...

またサイズや変形方法はオリジナル玩具に近いみたいですが、前脚と後脚が逆になっているなどの差異があります。

 

上面。

 

底面。

ロボットモードの頭部や胸部のダミーパーツがあるので見栄えは多少悪いですね。

尻尾には5㎜凸ジョイントがあり、足裏には3㎜凹ジョイントがあります。

本体側にスタンドに利用できるジョイントは無いのですが、足裏の3㎜凹ジョイントはスタンド穴として利用できます。

 

【頭部アップ】

瞳は無いタイプ。

レオプライムと同じですが、ネメシスレオプライムではあったので個人的には統一して欲しかった様な...

また頭頂部の被せているパーツはどうやっても多少隙間が出来てしまい、ここは気になるかもしれません。(他のレビューしている方のブログやSNSなどで写真を見ても隙間はあるので個体差ではないと思います)

 

【可動範囲】

開←・→閉

口はここまで開きます。

 

○で囲った箇所は360°回転可能で、矢印で指した箇所はポールジョイント接続になっています。

 

「マクシマイズ!」

 

【ロボットモード/Robot Mode】

タスマニアキッド/Tasmania Kid

国内では「マクシマルズの若き戦士タスマニアキッドは、いたずら好きな性格だが与えられた任務と共に成長し、今では一人前の戦士として活躍しています」と書かれていたのでアニメ〘ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー〙以降の姿みたいですね。

アメコミのIDWビーストウォーズ(2006)にも登場、ライオコンボイ部隊と共にガルバトロン(BWⅡ)と戦った後、ビッグコンボイの部下になります。アンゴルモアエネルギーに関連した殺人事件を捜査している中でショカラクトが出現。タスマニアキッドは真っ二つに引き裂かれてしまい、次にコラーダ・サバイブも犠牲に、ビッグコンボイも敗北、部隊は全滅してしまいました。

 

各アングルから。

ロボットモードでもエンブレムはありません。

肉抜き穴はありますが、オリジナル玩具にもあったので気にならないと思います。可動範囲もほとんど同じですが、緩い箇所などはありませんでした。

 

 【頭部アップ】

目は水色、顔は黒で塗装されています。

頭部の造形はアニメにかなり近いので、ここはオリジナル玩具と比べて明確な上位互換の箇所だと思いました。

 

【3㎜凹ジョイント】

手のひらにあります。

 

ここにはトランスフォーマーのエフェクトパーツは装着できませんでしたが、マーベルレジェンドなどに付属するエフェクトパーツは装着できました。

 

また柄の部分に何故か3㎜凸ジョイントがある武器がありましたが、タスマニアキッドには丁度良く持たせられます。

 

setumeidou51point.hatenablog.com

 

【5㎜凹ジョイント】

前腕部にあります。

(ビーストモードの尻尾を外した箇所はエフェクトパーツぐらいなら装着できましたが、5㎜凸ジョイントがあるプラスチックの武器などは接続出来なかったので正確な5㎜凹ジョイントではない気がします)

 

【アクセサリー/Accessories】

タスマニアライフル/Tasmanian rifle

オリジナルの玩具同様にビーストモードの尻尾がライフルになります。

底部には5㎜凸ジョイントがあり、銃口は3㎜凸ジョイントになっています。

 

【ロボットモード/Robot Mode】

タスマニアキッド/Tasmania Kid

説明書の位置にタスマニアライフルを接続して全体像。

 

エフェクトパーツを装着してポージング。

 

【可動範囲】

頭部・肩・肘・手首はポールジョイント接続。

肩は写真ぐらいまで上げられ、腰可動はありません。

 

こちらも矢印の箇所はポールジョイント接続になっています。

 

前後はここまで。

 

開脚はここまで出来ます。

 

接地はこれが限界。

 

膝立ちは問題無く行えます。

 

【以下、ポージング】

[ビーストウォーズⅡ]

「ん?ネズミかネコか?お前みたいなのはお呼びじゃないんだよ!早くスキャンしなきゃ、このままじゃ時間が...」

 

「良しDNAスキャ...なんだ離れろ!

 

[ロボットモード/Robot Mode]

「変身!」

 

[ビーストモード/Beast Mode]

「お前のせいでこんなになっちまったよ!」

 

「なんだ!こいつはいけねぇ!

 

「やっぱりデストロンの仕業か!」

 

タスマニアキッド、変身!」

 

タスマニアライフル/Tasmanian rifle。

 

「どうだ!」

「なんだ!?動けねぇ...」

 

「白いライオン?」

 

「変身!」

コンボイ司令!?」

 

タスマニアキッドは火を消してくれ!」

「了解!」

 

「ライオコンボイ!」

 

「逃がすかー!」

 

「待て、今のうちに撤退する!」

 

「「変身!!」」

 

【比較】

ボルダークラッシュ←・→タスマニアキッド

同じコアクラスであり、同時発売のTL-59 ボルダークラッシュとオルト・ビーストモードで比較。

 

ボルダークラッシュ←・→タスマニアキッド

 次はロボットモード同士で比較。

 

setumeidou51point.hatenablog.com

 

レオプライム←・→タスマニアキッド

ビーストウォーズⅡ繋がりで、レオプライム(ライオコンボイ)とビーストモード同士で比較。

 

 レオプライム←・→タスマニアキッド

次はロボットモード同士で比較。

 

setumeidou51point.hatenablog.com

 

最後にマクシマル スカイワープ、ネメシスレオプライムも追加して集合写真を1枚。

(マクシマル スカイワープタスマニアキッド同様に日本のキャラですが、リデコなので後々新規の型でシルバーボルトが発売されそう...)

 

setumeidou51point.hatenablog.com

 

40TH SELECTION ライオコンボイのレビューはこちら。

 

ビーストウォーズアゲインのレビューはこちらになります。

 

レガシー レビュー。

VS500コレクション レビュー。

 

HASBRO PULSE限定 レビュー。

 

レガシー エヴォリューション レビュー。


トキシトロンコレクション レビュー。


海外Amazon限定 レビュー。

 

コミコン限定 レビュー。

 

同じシリーズになる、レガシー ユナイテッドのレビュー。

 

海外Amazon限定品 レビュー。

 

以上、ブログ(51point)での【レガシー ユナイテッド/LEGACY UNITED】 トランスフォーマー レガシー ユナイテッド TL-61 タスマニアキッド  (海外版ではトランスフォーマーレガシー ユナイテッド ビーストウォーズⅡユニバース タスマニアキッド) の 玩具レビューでした。

タスマニアキッドとしては初のリメイク玩具になりますが、「スナール」名義で発売されなかったのには驚きました。キングダムで発売されたマクシマル スカイワープと同じ様な流れですが、先に発売されたレオプライムはアニメは勿論、アメコミのIDWビーストウォーズ(2006)でもライオコンボイ名義で登場していたので、何だかあべこべ感がありますね。今後の展開的にどうなっていくのか...ただアルマダユニバースやプライムユニバースとは違い、レガシーからのビーストウォーズⅡユニバースは、リカラーキャラ以外はリデコではなく新規の型で発売されているので、他よりも優遇されている気がします。そう考えると期待が膨らみますね。

気になる点は、ビーストモードの見た目と頭頂部の隙間。ただロボットモードの方は足首の可動範囲の狭さぐらいです。

店頭ではあまり見かけませんでしたが、ネット通販などではまだ在庫があるみたいなので、興味が湧きましたら是非手に取ってみてください!

 

こちらのグループバナーをクリックしていただくと、グループのランキングに参加できるみたいなので、最後にクリックしていただけると幸いです。

「ありがとうございました!」