
トランスフォーマー レガシー エヴォリューション
トキシトロン コレクション
G2 ユニバース グリムロック
TRANSFORMERS LEGACY EVOLUTION
TOXITRON COLLECTION
G2 UNIVERSE GRIMLOCK
基本的にウォルマート限定みたいですが、ハズブロパルスでも少量販売されたみたいです。
また国内での販売予定は今のところありません。
【レガシー/LEGACY】
Universes collide!
Transformers: Legacy brings together fan-favorite characters from across the Transformers multiverse. Figures feature deco inspired by their universe with an updated Generations design. In honor of the almost 40-year legacy of Transformers entertainment, the fandoms come together from across the Transformers multiverse, all in one toy line.
宇宙が衝突!
トランスフォーマー レガシーは、トランスフォーマーの多元宇宙全体からファンのお気に入りのキャラクターを集めています。フィギュアは、更新されたジェネレーションズデザインで彼らの宇宙に触発されたデコを特徴としています。
トランスフォーマーのエンターテインメントのほぼ40年の遺産に敬意を表して、ファンダムはトランスフォーマーの多元宇宙全体から、すべて1つのおもちゃのラインに集まります。
【トキシトロン コレクション/TOXITRON COLLECTION】
A collection of Transformers robots has risen out of the Toxic Sludge Swamps of Cybertron!
Toxitron is unleashing radioactive mayhem with a team of toxic warriors
トランスフォーマーのコレクションが、サイバトロンの有毒なヘドロの沼地から現れた!
トキシトロンは有毒戦士のチームとともに、放射性の騒乱を繰り広げる。
翻訳した箇所は自動翻訳に加え自分の言葉に置き換えている為、正確ではありません。
【オリジンユニバース/ORIGIN UNIVERSE】
ジェネレーション2/GENERATION 2
【テックスペック/TECH SPEC】
体力? 知力? 速度? 耐久力? 地位? 勇気? 火力? 技能?

『㊗ 立体化!』
【パッケージ】

表面。
基本的にはレガシーエヴォリューションのパッケージと同じなのですが、「トキシトロンコレクション」の名の通り、トキシトロンの配色を感じさせつつ、G2ということもあってかなり派手なパッケージになっています。

裏面。

上面。

こちら側のサイドにはオルトモード・ロボットモードのイラストが描かれていました。

レガシー エヴォリューション メインイラストの片側。
(トキシトロンコレクションのパッケージイラストは通常のCGから漫画っぽいイラストに変更されています)

こちらは、ディセプティコン側と並べるとイラストが繋がります。

底面。
【中箱】

このように梱包されていました。
【説明書】

1枚付属。
(こちらもデザインは、トキシトロン コレクションで共通しています)
G2 ユニバース グリムロック/G2 Universe Grimlock
オートボット/Autobot
リーダー/Leader Class
スタジオシリーズで発売された、SS 86-06グリムロック & ウィーリーのリカラー玩具。ただウィーリーは付属しておりません。
【オルトモード/Alt Mode】


ロボティク ティラノサウルス/Robotic Tyrannosaurus
このG2グリムロックのオルトモードは、イエローのボディーにテール部分にストライプが入っているのが特徴です。
G2グリムロックというとシルバー・ダークブルー・ターコイズブルーが発売されましたが、このグリムロックは企画されたものの未発売で終わった、第4のカラーリングが元になっています。
(因みに口を開けている状態が説明書の最後のナンバーに描かれているので、玩具的にはこの状態がデフォルトだと思います)




各アングルから。
玩具はグリムロックのリカラーなので、カラーリング以外に変更点はありません。ただ首がクリアパーツになっているので内部が透けて見えるのは好印象ですね。
(ロボットモード時にパーツを固定する凹ジョイントが背中にありますが、スタンドにも利用できるジョイント穴になっていました)
「トキシトロンコレクション」は未発売の玩具の一部からインスピレーションを得ているそうで、明るいネオンの配色が特徴になっているとの事。
いや〜イエローのボディーが目に痛い...(褒め言葉)
【頭部アップ】

目はメタリックブルーで塗装されています。
【3㎜凸ジョイント】
口を開けると3㎜凸ジョイントがあるので...

エフェクトパーツを取り付けることが出来ます。


○で囲った箇所には3㎜凸凹ジョイントがありますが、ここはウィーリー固定用ジョイントの為、G2グリムロック単品としては基本的には使いません。
【5㎜凹ジョイント】
両サイドに5㎜凹ジョイントがあるので...

付属する武器なども装着可能です。

また、付属武器は専用ジョイントを使えば背中にマウント出来ます。
【オルトモード/Alt Mode】


ロボティク ティラノサウルス/Robotic Tyrannosaurus
付属武器を装着した状態。
【可動箇所】


口はここまで開きます。

首に可動箇所があるので、写真の位置まで上げることが可能です。

首は360°回転でき、前足は接続箇所はポールジョイント、関節は90°まで(逆方向にも)曲げることが出来ます。

白い矢印で示した箇所にも見えませんが可動箇所があり、股関節は柔軟に動きます。
膝上にはロール軸、膝は90°以上曲げられます。爪は可動箇所がありますが足首の関節は無い為、接地は素立状態です。

開脚はここまで出来ます。

また柔軟に動かせるので、尾を引きずっているような古い姿から、頭部から尾までを水平にした、最近よく見る最新の姿にも出来ます。


「トランスフォーム!」
【ロボットモード/Robot Mode】


G2グリムロック/G2 Grimlock
今回レビューしているトキシトロンコレクション版は商品説明以外の情報がない為、設定があるのかも今のところ不明です。
調べてみると、このトロピカルストライプが特徴の第4のカラーリングは、元ハズブロの従業員だと思われる人の手でアートワークが(スワープとスラッグと共に)eBayに出回ったみたいです。今回「トキシトロンコレクション」で立体化されるにあたって企画自体は当時あったと見て間違いなさそうですね。
アートワークが出回った後に追加された設定では、Primax 092.0 Beta(マーベル・コミックスと日本のジェネレーション 1 漫画、両方の多くの要素が組み込まれといる世界)のグリムロックは、第一次世界大戦の勃発前、エリート ガードアカデミーのハイパードライブの学生でした。次のPrimax 096.0 Beta(未発売のG2玩具の本拠地になる世界)では、シャーマンダムの戦いでグリムロック、スワープ、スラッグが土壇場で現れ、ジェネラルオプティマスプライム達の窮地を救ったそうです。




各アングルから。
ロボットモードをTFwikiに載っているアートワークと見比べると、腰の配色が変更され各部のラベルもプリントされていないので、さみしい感じはあります。
また型的に、拳が収納されている箇所がロボットモードだと隙間が空いたままなのは気になる箇所かもしれません。
【頭部アップ】

頭部はフル塗装されていてゴーグルタイプの目はメタリックブルーに、他はシルバーで塗装されています。
【各種アップ】
オートボットエンブレムはここと...

プリントで隠れていますが胸部にあります。
(造形されているのは仕方ないとしても、最初のプリントされている方はG2オートボットエンブレムの方が個人的には嬉しかったです)
【5㎜凹ジョイント】




ロボットモードでも各部に5㎜凹ジョイントがあるので...

付属する武器を装着出来ます。
【スタンド用凹ジョイント】
矢印の箇所にスタンドに利用出来るジョイント穴がありました。
【ギャラクシーロケットランチャー/Galaxial rocket launcher】

塗装箇所はありません。
(銃口は3㎜凸ジョイントになっていて、持ち手は5㎜径になっています)

手に持たせてポージング。

またロボットモードだと、背中にマウント出来ます。
【可動範囲】
頭部はポールジョイント接続・肩はクリック関節で、360°回転可能。
肘近くにはロール軸があり、肘は、90°以上曲がります。(オルトモードの時とは違う関節)そして手首と腰は360°回転可能です。

矢印の箇所に可動箇所があり、上と中側には写真ぐらいまで動かせます。

股関節は前後にはクリック関節、○で囲った箇所にも可動箇所があり、その下にはロール軸、膝は約90°まで曲げられます。
また足首は内側に動かせました。

前後はこのぐらいまで。

開脚はここまででき、それに合わせ接地性能も高いです。

手もついてしまっているので、膝立ちは厳しめ。
【以下、適当なポージング】

「オレ、グリムロック!」

「キイロニナッタ!」
ロボットモード/Robot Mode。

「コウゲキ!? 」


ギャラクシーロケットランチャー/Galaxial rocket launcher。

「オコッタゾ...」




「トランスフォーム!」

オルトモード/Alt Mode。


「やめろグリムロック!」


「オレ、ツヨイ!」

ファイアブラスト/Fire Blast。

「マイッタカ!」

「ナカマサガス!」
同じ型のレビューはこちら。
setumeidou51point.hatenablog.com
【比較】
同じトキシトロンコレクション・リーダークラスのG2ユニバース トキシトロンとオルトモードで並べてみました。

次はロボットモードで並べてみました。
setumeidou51point.hatenablog.com
【トキシトロン コレクション/TOXITRON COLLECTION】


トキシトロンコレクションでの妄想ブンドド。
他のトキシトロンコレクションのレビューはこちらです。
setumeidou51point.hatenablog.com

ラムジェット(G2カラー)とオルトモードで並べてみました。

最後はロボットモードで並べてみました。
setumeidou51point.hatenablog.com
【ジェネレーション2/GENERATION 2】


G2での妄想ブンドド。
G2のリメイク玩具のレビューはこちら。
HASBRO PULSE限定 レビュー。
他のレガシー エヴォリューションのレビューはこちらになります。
コミコン限定 レビュー。
レガシー ユナイテッドのレビューはこちらになります。
海外Amazon限定品 レビュー。

以上、【ブログ 51point】でのウォルマート/walmart限定 海外版 トランスフォーマー レガシー エヴォリューション トキシトロン コレクション G2 ユニバース グリムロック の玩具レビューでした。
今回レビューするのは海外版になり、国内での販売予定は今のところ無いのですが、前シリーズのVS500コレクションの事を考えると、今後発売する可能性はある気がします。
元ハズブロ従業員が出品したと思われるアートワーク(スワープ・スラッグと共に)がeBayに登場したことで、知られたG2グリムロックの第4のカラーが元ネタになりますが、マニアック過ぎるのは御愛嬌。
気になる点は、拳が収納してあった箇所がロボットロボットモードだと空いてしまうのと、アートワークと見比べるとシールなど(プリントでも良い)が足りない点。あとウィーリーが何故か付属しないのは気になる...無理かもしれませんが、付属しないなら赤い剣が欲しかった...
この型は3体目ですが、G2当時に発売された他のカラー、ダークブルー・ターコイズブルーにも期待しちゃいますね。もしかしたらG2グリムロック シルバーカラーまで発売されるかもしれません。
このシリーズは未発売の玩具の一部からインスピレーションを得ているそうなので、Hasbroの中でもキャンセル品の中ではこのイエローカラーのグリムロックが頭にあったのかもしれません。今思いましたが流れ的にスワープ・スラッグもで...スワープはスタジオシリーズで出ていませんでしたね...
何はともあれこのトロピカルな「G2グリムロック」に魅力を感じたらもう引き返せません。ぜひ手にとって一緒に沼に落ちましょう!
こちらのグループバナーをクリックしていただくと、グループのランキングに参加できるみたいなので、最後にクリックしていただけると幸いです。
「ありがとうございました!」