
Pla-rail
SHINKALION
SHINKALION Z 800 SONIC SET
【新幹線変形ロボ シンカリオンZとは...】
鉄道博物館の地下深くに存在する特務機関 『新幹線超進化研究所』により開発されたロボット。正体不明の強大な敵に立ち向かうため、日本の夢と技術が詰まった新幹線をベースに開発されたニューヒーローだ!
【パッケージ】
対象年齢3才以上。
※レール・電動走行車両は別売りです。

『シンカリオンZ 800つばめ』と『ザイライナー 883ソニック』が「Z合体」! 『シンカリオンZ 800ソニック』へとパワーアップできる、スペシャルセット!
・シンカリオンZ 800つばめ 3両編成仕様で、新幹線からロボットに変形!
・ザイライナー 883ソニック 1両編成仕様で在来線からウエポンモードに変形!

上部。
下部も同じデザインになっています。


サイド。
「Z合体‼」
【ブリスター】

このように梱包されていました。
【説明書】
1枚付属。
表面がシンカリオンZ 800つばめの説明書になっており裏面はザイライナー 883ソニックの説明書になっています。
【シール】
シール自体に差は無いと思われますがセット専用の配置になっていました。
タカラトミー/TAKARA TOMY
シンカリオンZ 800 つばめ/SHINKALION Z 800 TSUBAME
【シンカンセンモード/SHINKANSEN MODE】

新幹線新800系つばめ
博多〜鹿児島中央間を走る新幹線。曲面状のヘッドライトや流線型の赤い帯など、美しいデザインが特徴。(2020年12月現在)


三両編成。
動力車が無い為、基本的に転がし走行しか出来ません。
【連結部分】 
先頭車と中間車。

中間車と後尾車。
通常のプラレール・シンカリオンシリーズと同じ連結部なので互換性があります。

シンカリオンZの中間車は旧シンカリオンと同じ様な感じですが先頭車と後尾車の台車部分は取り外せるようになっています。

先頭車の台車パーツ。

後尾車の台車パーツ。
この台車パーツはシンカンセンモード以外では余剰パーツになります。


中間車に連結できる台車パーツは連結し、カバーを外し残りの台車パーツを入れれば、またカバーを取り付けておくことが出来るので一応収納しておくことが可能です。
(中に入れた台車パーツは固定は出来ないので振るとカラカラ音は鳴ります)
【先頭車】

単体アップ。
シンカリオンモードでは上半身を形成します。
800系のイメージするロゴマークと「800」の文字をデザインしたロゴマークなどはプリントで再現。

正面から。
【中間車】

単体アップ。

サイドから。
車窓は開いているデザイン。

カバーを取り外すと中には「パンタグラフクナイ」と「バックパック」が入っています。
武器以外のものが収納されているのは800つばめが初ですね。

シャーシ部分は5㎜凹ジョイントが複数あります。
【後尾車】

単体アップ。
シンカリオンモードでは下半身を形成します。
他のシンカリオンZでは5㎜凹ジョイントが目印になっていましたが800 つばめには無い為、個人的に先頭車との差があまり感じられずわかり辛かった...
こちらもロゴマークはプリントで再現。

正面から。
【可動箇所】
シンカンセンモードでは、別売りのプラレールの直線、曲線レールで手転がし遊びが出来ます。

「チェンジ!シンカリオン!」






「シンカリオンZ 800つばめ!」
【シンカリオンモード/SHINKALION MODE】

シンカリオンZ 800つばめ/SHINKALION Z 800 TSUBAME
飛行ユニットを装備し、空中戦を可能としたシンカリオン。「スワローウイング」により大空を自由に滑空することができる。「パンタグラフクナイ」を使った上空からの遠距離攻撃を得意としている。
全長26.5m /重量105t




今までのシンカリオンZ同様、全体的なデザインはシンカリオン 800つばめをブラッシュアップした様な感じになっています。
背中の「スワローウイング」 が特徴的な機体ですね。説明書によるとこちらは「飛行モード」という名称がついています。
【シンカリオンモード/SHINKALION MODE】

シンカリオンZ 800つばめ/SHINKALION Z 800 TSUBAME
説明書でのシンカリオンモード完成図ではこの形態が最初に載っていました。
劇中だと脚部のパネルは飛行時以外でも展開されているのでこのモードは玩具オリジナル設定なのかもしれません。
このモードの名称は書かれていませんでしたが「通常モード」や「ノーマルモード」といった名前が当てはまりそうですね。
【ギミック】


スワローウイングの展開と...


脚部サイドにあるパネルの展開すると飛行モードになります。
連携が取れていないのかあえてなのかわかりませんがパッケージなどではスワローウイングになっていますが劇中ではZ(ゼット)スワローウイングと呼んでいました。
【頭部アップ】

カラーリングはシンカリオン 800つばめと同じ様な感じですが赤い箇所が増えています。 デザインもV型の様な意匠がありましたがシンカリオンZ版では中央に金色のV型のラインがありそれを中心に上と左右にもV型のパーツがついているデザイン。
金色の中央部分にはつばめの意匠があるのでワンポイントになっていますね。
(注: 旧シンカリオンのヘッドギアやマスク・アースグランナーのヘッドギアは装着出来ません)
【ジョイント】




各部には5㎜凹ジョイントがあります。
【シールの有無】


シール
有り←→無し
シンカンセンモードではすべて隠れてしまいます。
【付属武器】
パンタグラフクナイ
2つ付属。持ち手とその上には5㎜凸ジョイントがあります。
設定的にはクナイを使って遠距離攻撃を行うそうです。

単体アップ。

両手に持たせてみるとこんな感じ。


違う持たせ方をさせたり各部のジョイントに装着してポージング。
【可動範囲】
頭部はポールジョイントで接続されており上に向けられますが横には頬のパーツが干渉する為、写真ぐらいまでが限界です。
肩部はジョイントで接続されていて360°回転可能。(ただずらさないと背中のスワローウイングと干渉してしまいます)肩パーツは上に上がっているのがデフォルト、丸で囲った箇所にも可動軸があるので上には肩パーツと干渉する限界まで上げられます。肘近くにロール軸があり肘は写真ぐらいまで曲げることが可能で手首もロール軸になっています。

背中のスワローウイングは上下に動かす事が出来ます。

各部のパーツと干渉してしまいますが接続軸は5㎜凸ジョイントなので接続部分で多少向きを変えることが出来ます。

腰は360°回転可能。

股関節は前後・横共にクリック関節。
腿にロール軸があり膝は二重関節。足首はポールジョイント接続になっています。

前後にはここまで上げられます。

開脚はここまで出来ます。

股関節のクリックと合わなかったのか本体の重さの為か写真だとちゃんと接地出来ていませんがここまで接地できるとと考えて良いと思います。


足首は写真ぐらいまで動かせます。
上←→下

局部のパネルはロール軸で360°回転でき、ヒンジもあるので角度の調整も行えます。

立膝はこんな感じ。
タカラトミー/TAKARA TOMY
ザイライナー 883ソニック/ZAILINER 883 SONIC
【デンシャモード/TRAIN MODE】

883系ソニック
「音速」の名にふさわしく、都市と都市を結ぶ東九州のアーバンライナー。振り子式の制御装置を搭載し曲がる時にかかる遠心力を軽減、スピードと乗り心地を両立している。(2020年12月現在)




各アングルから。
サイドには5㎜凹ジョイントがあります。

こちらも台車部分は取り外せるようになっています。

台車パーツアップ。
シンカリオンZのものとは違いザイライナー専用の茶色がかった成形色。
こちらもデンシャモード以外では余剰パーツになってしまいます。

その為、台車パーツはZ合体で取り外すことになる両脚の5㎜凹ジョイントに接続しておくか...

800つばめの中間車は車窓が開いているのでそこに接続しておくことでまとめておけます。(中間車の中にはこれ以上入らないため)
ただ接続したり外したりする時タイトな感じがするので塗装が施されていた場合は塗装が剥がれてしまったり最悪破損したりしてしまう事を考えるとあまりお勧めし辛いです。


サイドの5㎜凹ジョイントに「ソニックボウガン」を装着した状態。
【シールの有無】
後部のみです。
【可動箇所】
デンシャモードでは、別売りのプラレールの直線、曲線レールで手転が遊びが出来ます。
【ザイライナー/ZAILINER】
ザイライナー883ソニック(ウエポンモード)
超速弓銃「ソニックボウカン」と超加速装置「ソニックジェット」を装備した脚強化型ザイライナー。「ソニックジェット」を装備することでシンカリオンZの機動力が飛躍的に向上「ソニックボウガン」を使うことで超速攻撃が可能となる。
【シールの有無】






ソニックフット
シール
有り←→無し
Z合体システムとは...
シンカリオンZにザイライナーを合体しパワーアップできる新システムだ!!

「Z合体‼」



【Z合体バリエーション】

シンカリオンZ 800ソニック/SHINKALION Z 800 SONIC
シンカリオンZ 800つばめとザイライナー883ソニックのZ合体シンカリオン。800つばめに883ソニックの「ソニックジェット」が装備されることて、飛行性能がパワーアップ。800つばめの武器「パンタグラフクナイ」と883ソニックの武器「ソニックボウガン」が連結することで「ソニックパンタグラフボウガン」に進化する。
全長27.5m /重量118t






各アングルから。
サイドにあるソニックジェットやその下のパネル展開ギミックにより飛行の能力があると一目でわかるのが良いですね。ザイライナーE259ネックスとはつま先部分や分割式の変形方法が少しだけ似ている気がしますが差別化されているデザインが素晴らしいと思いました。
【ジョイント】


ソニックフットの各部には5㎜凹ジョイントがあります。
【ソニックソード】
単体アップ。
ソニックボウガンを組み立て直すと近距離武器になります。

手に持たせるとこんな感じです。
【ソニックボウガン】

劇中では後述するソニックパンタグラフボウガンに直ぐ合体しているので単体では一度も使われない気がします。

上から単体アップ。

手に持たせるとこんな感じです。

上から単体アップ。

【可動箇所】 
基本的にはZ合体させてもシンカリオンZ 800つばめの脚部と変わりません。
股関節は前後・横共にクリック関節、腿にロール軸膝は二重関節で写真ぐらいまでが限界です。
足首は変更されポールジョイントではなくなっています。その為360°の回転は出来ません。前後にも動かせませんが横に動かせる可動軸はあります。

接地はやはりぴったりとは出来ませんが写真ぐらいまで行えます。

足首は反対側にも写真ぐらいまで動かせます。

立膝はこんな感じです。
Z合体シリーズと組み合わせて遊ぼう!
【Z合体バリエーション】

シンカリオンZ 800 ヤマノテ ソニック/SHINKALION Z 800 YAMANOTE SONIC
パッケージ裏などに載っていたシンカリオンZ 800 ソニックに別売りのザイライナー E235 ヤマノテをさらに合体させた形態。
E235 ヤマノテの色も追加されたので多彩なカラーリングになっています。


【Z合体バリエーション】

シンカリオンZ E5ソニック/SHINKALION Z E5 SONIC
こちらもパッケージ裏などに載っていました。シンカリオンZ 800つばめとのZ合体では無くシンカリオンZ E5はやぶさとザイライナー 883ソニックとのZ合体した姿になります。劇中でも登場しましたね。ただ武器が違い写真の様に合体させておらずソニックボウガンは800つばめに渡してE5ソニックはエキスカリバーで戦っていました。


setumeidou51point.hatenablog.com
【以下、適当なポージング】
シンカンセンモード/SHINKANSEN MODE。

「超進化速度突入‼」

シンカリオンモード/SHINKALION MODE。

飛行モードでパンタグラフクナイを装備!

投擲!

「800つばめの強さを証明しよう!」


「パンタグラフクナイ!」

デンシャモード/TRAIN MODE。

「Z合体!800ソニック!」


「ソニックソード‼」

「ソニックボウガン‼」



ザイライナーがリカラーになるシンカリオンZ N700Sかもめ&ザイライナー 883ソニックニチリンセットのレビューはこちらになります。
同じシリーズのシンカリオンZのレビューはこちらです。
前シリーズのシンカリオンのレビューはこちらです。
【新シリーズの、シンカリオンCW レビュー記事一覧】

↓こちらからご覧ください。
・シンカリオンCW カテゴリーの記事一覧 - 51point

以上【シンカリオン】 プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオンZ シンカリオンZ 800ソニックセット (シンカリオンZ 800つばめ ザイライナー 883ソニック) のレビューでした。
シンカリオンZ E7アズサセット (シンカリオンZ E7かがやき ザイライナー E353アズサ)から多少期間が開いて発売されました。 (それでも一か月ぐらいです)
発売される前にデザイン的には前の800つばめからあまり変わらないのだろうと予想していましたがやはり同じ感じでしたね。あまり新鮮さは感じられませんでしたが前のデザインが良すぎたと考えたいところ。スワローウイングが背中にあるのでシルエット的には他のシンカリオンと違っているので差別化はされているのですが基本的には同じギミックのものが4体目となるとちょっと飽きてくると言うか...そこは次に期待です!
Z合体は上下で違う色になるので最初見た時はちぐはぐな印象を持っていましたが手に取ってみるとそこまでは感じませんでした。
800つばめは2つのモードがあるのは楽しめると思います。スワローウイングは向きで正面からだと見えないので余り気にはなりませんが前の800つばめよりパーツが減っているのがちょっと残念。ザイライナー 883ソニックは足首の上下可動が無いのが気になりますがそれ以外は変形もデザインも好きです。Z合体した800ソニックも全体的なシルエットは今まで発売してきたシンカリオンZシリーズで一番カッコ良いと感じられました。
こちらのグループバナーをクリックしていただくと、グループのランキングに参加できるみたいなので、最後にクリックしていただけると幸いです。
「ありがとうございました!」

