
フレイムトイズ
風雷模型
モデルキット ネメシスプライム
[IDW ver.]
Flame Toys
FURAIMODEL
Nemesis Prime IDW ver.
サンディエゴコミコン2019/SDCC2019
&
バーンズ・アンド・ノーブル/Barnes & Noble
【パッケージ】

背面のサイドまでカラー印刷されています。
【説明書】

中もカラー印刷です。
ネメシスプライム/Nemesis Prime
ボイジャー/Voyager-sized
非変形モデルのプラスチックキット。
素組+シール貼り付け済み
先に発売されたオプティマスプライム IDW ver. のリカラー商品。
「IDW」とはアメリカの出版会社「IDW Publishing」のことです。その会社が出版するアメコミ(IDW版)に登場するオプティマスプライムが独自デザインの為「IDW ver.」となっております。
ですがこのネメシスプライムはアメコミには登場しません。
(それが限定販売の理由かもしれませんね)
【ロボットモード】
成形色はラメが入っているようなブラックです。
キラキラ光りますが写真ではホコリにも見えますね(汗)
足の後ろのタイヤはダミーの為回転などはできません。




【 頭部アップ】
わかりにくいですが目がクリアパーツになっています。
(集光ギミックはありません)
アンテナは非可動。
色分けで足りない部分はクリアパーツの上部のライトぐらいですがシールで大部分は補えるので色分けは良好。
(ただシールは食玩に付属するような感じの為、場所によってはすぐ剥がれてきてしまいます)
肩のエンブレムはアメコミのオプティマスだと両肩にあるので2つ欲しかったところ。

各部、シリンダーなどの機械的なモールドが良いですね。

非変形モデルでも「もしかしたら変形ができるのではないか?」と思ってしまうほどです。
胸部には「マトリクス」のようなモールドがあります。
背中のウイングパーツは動かせるので調整可能。
【付属品】
武器・握りこぶし・持ち手・平手。
【ブラスター】
原型を留め、尚且つブラッシュアップされたデザインです。
ガトリング砲みたいなものも確認できます。


両手の持ち手にはピンがあるので、ライフルの穴に入れることで保持します。
(ぐらつきはあまり感じませんが片側だけなので、少し弱め)
武器がこれだけなのが少し寂しいです。
別デザインのオプティマスプライムに「アックス」が付属していたのでこちらも何か欲しかった...
ただコミックの方ではブラスターしか使っていなかったかもしれません。
【可動箇所】
頭部はここまで上げられます。
首にはスイング機構があります。
後ろからだと肉抜き穴が目立ちますね。
胴体も柔軟に可動します。
肩の可動もこのぐらい、当たりはしませんが装甲パーツが多少気になる感じ。
肩は前後で引き出し式。
腕は二重関節の為90°以上曲げられます。
腕部は肩の突起やシールド状のものが少し可動を制限する感じ。
腰は干渉するのでこのぐらい。
ここまで開きます。
股関節の軸が上下します。

独特な股関節。
股関節の軸がスイングして干渉から遠ざけてくれます。
腰のスカート部分はこれしか可動できません。
ただし...

干渉するスカート部分を上に移動させることができるので可動の邪魔にはなりません。

膝を曲げると上のタイヤパーツが足の中に収納され90°以上曲げることが可能です。

足首はこのぐらい。
接地はこのぐらいです。
足裏。
つま先が可動します。
肉抜き穴がないところはうれしい。
ジョイント穴があるため 魂STAGEなどを接続可能。


パッケージや説明書裏に記載されているポーズは難なく出来ます。
【以下、適当なポージング】
殴りかかるような感じで。

殴り飛ばされるグラップル。


マスターピース2.0 ブラックコンボイのエナジーアックを使用。
腕部のシールドにかませることで落ちることは無いです。
ただアックスが重いので関節の方が負けます。

射撃。

ネメシスプライムのオーバーシールドを使用。

プリミティブ オプティマスプライムのレールガン?を使用。

勇者バースっぽく。
ネメシスプライムのテメノスソードを使用。

シージ ネメシスプライムの剣を使用。

ネメシスプライムのキャリバーアックスを担がせて。
基本的に武器は付属品以外は持たせられないので添えているだけです。
【比較】

サイズが同じボイジャークラスのユナイテッド ブラックオプティマスプライムと比較。
風雷模型ネメシスプライムの方が少し小さいです。

同じプラモデルのプラキットコレクション グランドスカージとD-スタイル ブラックコンボイと比較。

同じIDWデザインのジェネレーションズ ネメシスプライム/Generations Nemesis Primeと比較。
同じ【コミコン/SDCC限定】 ネメシスプライムのレビューはこちらです。
setumeidou51point.hatenablog.com
G1デザインのネメシスプライムのレビューはこちらです。
setumeidou51point.hatenablog.com

以上【風雷模型】モデルキット ネメシスプライム [IDW ver.] レビュー のレビュー でした。
全体的なアレンジは抑えられてます。
恐らくアメリカでサンディエゴコミコン2019/SDCC2019で発売された後バーンズ・アンド・ノーブル・ベルエアー各店舗で発売されました。バーンズ・アンド・ノーブルはネット通販でも購入できるみたいです。日本では輸入ショップなどで購入できます。(最近はあまり見かけません)フレイムトイズのHPでもこのネメシスプライムは載っていないので正確ではないかもしれません。
SDCCは過去に数回ネメシスプライムを販売してきましたのでまた新しいのが発売するかもしれませんね。
今では定番化している司令官のリカラー商品ですが 国内でも普通に買えるようになってほしいです。