
トランスフォーマー ワイルドキング
WKM-02 エナジーマスター メガトロン
【トランスフォーマー ワイルドキング】
WEB配信アニメ『トランスフォーマー ワイルドキング』のキャラクター達が玩具になって登場!
ロボットからビースト、ビーストからロボットへ変形!別売りのエナジーマスターと合体(ワイルドッキング)させることができる!キミだけのワイルドッキングを楽しもう!
[※↓引用元]
ワイルドキング|トランスフォーマーオフィシャルサイト|タカラトミー
【パッケージ】






各アングルから。
パッケージのサイズは単品版のエナジーマスターで共通しています。
【ブリスター】

このように梱包されていました。
【取扱説明書】

1枚付属。
メガトロン/Megatron
エナジーマスター/Energy Master
・単品版の玩具はセット版と全く同じな為、ブログでは同じ写真や文章を使用している箇所もあります。ご了承ください。
テックスペック
体力? 知力? 速度? 耐久力? 地位? 勇気? 火力? 技能?
【ビークルモード】


タンク
CGアニメ『トランスフォーマーワイルドキング』に登場するこのビークルモードは、同シリーズのオプティマスプライムと比べても、おもちゃっぽいデザインになっています。
また組み替え変形ではないのは好印象なのですが、メガトロンの方がオプティマスと比べると変形の難易度は高かったので、低年齢層向けのシリーズと考えるとそこは一長一短ですかね。




各アングルから。
5㎜凸凹ジョイントは各部にあります。
(可動箇所:車輪などは無い為、コロ走行などはできませんが砲塔パーツは上下に動かせます)


上面←・→底面
スタンドに利用できるジョイント穴はありませんでした。


「トランスフォーム!」
【ロボットモード】


メガトロン
悪の軍団ディセプティコンの屈強なリーダー。現在は正義の軍団オートボットのリーダーオプティマスプライムと和解し互いの故郷である惑星サイバトロンを守るために力をたくわ蓄えていた。ある時、未知なる力が秘められているという惑星エレメントロスを発見し、一足先に乗り込むことを決意する。オプティマスがメガトロンを追って星へ到着した時にはすでに、新たな能力「ワイルドッキング」を身につけていた。狂暴な恐竜たちを従えオプティマスに迫りくるその目的とは一体...!
(パッケージ裏から引用)




フュージョンキャノンを外して、各アングルから。
ディセプティコンエンブレムは胸部に配置され、ロボットモードの全体的なデザインはG1メガトロンをよりマッシブにしたように見えます。
(拳は5㎜径ですが専用の武器を持たせる為、凸型にも空きがあり本体には5㎜凸凹ジョイントが多数、またスタンド穴などはありませんでした)
【各部アップ】


頭部を見ると顔はシルバー、目は赤で眉は黒で塗装されています。

胸部を開けるとトランスフォー厶コグがあり、その周りにはエレメントエナジーを装填できる5㎜凹ジョイントが4つあります。

足裏にも5㎜凹ジョイントがありました。
【ギミック】

後述するワイルドッキングギミックの為、両腕部・両脚部はこの様に取り外せます。
(接続は専用の5㎜凸凹ジョイント)

また、別売りのエナジーマスター オプティマスプライムとは共通規格の為、パーツを入れ替えたりすることも可能です。
【付属武器】

フュージョンキャノン
ヘッドギアパーツが底面に接続されており、キャノン自体に塗装箇所はありません。
(武器は5㎜凸ジョイントが多数ありますが、砲口も含め5㎜凹ジョイントはありませんでした)
【可動範囲】

頭部はボールジョイント接続。
肩はロール軸と○で囲った箇所で動かせ、上に動かせるのは写真ぐらいまでが限界。その近くと拳はロール軸があり、肘は90°まで曲げられます。
腰に可動箇所はありませんが、胴体部分の矢印で示した箇所にあり(詳しくは後述)股関節は柔軟に動かせ、膝は90°曲げられます。
(膝立ちは難しかったです)

矢印の箇所は360°回転が可能。

「ワイルドッキング!」
【ワイルドッキング】


メガトロンがキャプテンヴォルカとワイルドッキングした姿。トランスフォームコグとフレイムエナジーが共鳴することで炎属性の攻撃を繰り出すことができる!


メガトロンがリーフバックとワイルドッキングした姿。トランスフォームコグとグラスエナジーが共鳴することで自然属性の攻撃を繰り出すことができる!

パッケージ裏に載っている合体例。

取扱説明書に載っている脚部にワイルドッキングした合体例。
(エナジービーストが2体いないと直立させることができません)


現状では最大で、5体合体までが可能。

また、脚部にエナジービーストを合体させる場合は、メガトロンの脚部パーツを展開する為、腕部を収納できるようになります。
【以下、ポージング】


〔ビークルモード〕

〔メガトロン〕
「トランスフォーム!」

〔フュージョンキャノン!〕

〔フレイムメガトロン〕

〔グラスメガトロン〕

〔フレイムグラスメガトロン〕

キミだけのワイルドッキングを楽しもう!
【比較】

メガトロン←・→オプティマスプライム
ビークルモードで並べて比較。

メガトロン←・→オプティマスプライム
次はロボットモードで並べて比較。
setumeidou51point.hatenablog.com
セット版のレビューはこちらです。
setumeidou51point.hatenablog.com
「トランスフォーマー ワイルドキング」の玩具レビューはこちら。
【トミプラヒーローズ レビュー記事一覧】

特装合体ロボ ジョブレイバー
・トミカヒーローズ ジョブレイバー カテゴリーの記事一覧 - 51point
シンカリオン/SHINKALION カテゴリーの記事一覧 - 51point

以上【ブログ 51point】での、トランスフォーマー ワイルドキング WKM-02 エナジーマスター メガトロン の玩具レビュー でした。
最初に発売されたラインナップはエナジーマスター×2・エナジービースト×4・セット×2となっています。
メガトロンはロボットモードでオプティマスプライムと比べると可動範囲が広く、拳ロールがあるのは気に入りました。ただそれに伴ってかビークルモードだとデザインや車輪パーツなどが無いことなどは気になるかもしれません。
それでもワイルドッキングのギミックも楽しいものになっていますので、気になりましたら是非手に取って遊んでみてください!
こちらのグループバナーをクリックしていただくと、グループのランキングに参加できるみたいなので、最後にクリックしていただけると幸いです。
「ありがとうございました!」